ジャイアンに感謝するのび太【就活日記vol.49】

こんにちは、ムクモトです。

今回は、「事実と解釈」という考え方のお話です。

のび太はジャイアンに関わってネガティブな生活を。

でも、この考え方さえあればそんなのび太も前向きな考えに変わっていきます!

・物事は「事実」と「解釈」で成り立っている
・「解釈」には「+の解釈」と「−の解釈」に分かれている
・人は、「−の解釈」をして、イライラしたり、モヤモヤする
・物事を「事実」、そして「+の解釈」で捉えることができれば、感謝することができるようになる

では、どうするのか。
実際の例を用いて説明していきたいとおもいます。

・事実:面接で思ったように答えられなかった。
・−の解釈:自分は自己分析ができないダメな人間だ
・+の解釈:また自分の自己分析が深めるきっかけが手に入ってありがたい!!

いかがですか??

イメージはつかめたでしょうか??

事実は“変わりません”

しかし、

解釈は”変えられます“


プラシーボ効果のように、
+の解釈をすれば、+の方向に、
−の解釈をすれば、−の方向に
物事は進んでいきます。

就活は、気を抜くと本当に辛いと感じることばかりかもしれません。
だからこそ、「事実」と「解釈」というこの考え方を強くお勧めします!!

Point
・就活中に、この考えができると本当に気持ちが楽になります
・ネガティブになりそうな時は「事実」と「解釈」でわけて考えましょう
・この考えは、リクルートの方も実践しています!!(その方に教えていただきました!!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらもフォローしていただけると嬉しいです‼️

Twitter
@muku73119953

Instagram
@mukudaruma

#就活
#インターン
#仲間
#就活奮闘記
#夢
#人生
#むくのブログ
#note
#日記
#就活日記
#アウトプット
#ブログ
#毎日投稿


いいなと思ったら応援しよう!