
早起きするためには予定を入れろ!!
こんにちは、ムクモトです。
朝が苦手な人は多いのではないでしょうか?
あ、寝すぎた。。。
休みの日なのにもう午後だ。。。
生活リズムがぐちゃぐちゃだ。。
そんな状態の人に朗報です。
私も、早起きが大の苦手で、二度寝、三度寝、、と寝て起きてを繰り返して
いました。
そんな私が今、3日連続で朝6時に起きれています!
それはなぜなのか、今回は書いていこうと思います。
目次
▷朝苦手を克服出来そうなきっかけ
▷とにかく起きる理由を作れ!!
▷まとめ
—✂️—
▷朝苦手を克服出来そうなきっかけ
冒頭でも書いたように、私自身、朝起きられないことが多かったです。
よし!今日は6時に起きるぞ!と意気ごんでも、あと10分ねよう。。いやあと15分。。
ズルズルと長引かせ、気づけばほぼ午後の時間になっていることがよくありました。
しかし、今は3日連続で6時に起きることができています。
自分でもこの状況は驚きです。
なぜ、継続して起きられているかは理由がありました。
—✂️—
▷とにかく起きる理由を作れ!!
結論から言うと、
「起きざる得ない理由を作る」
ということです。
3日連続で起きることができたのは、「朝から人に会う予定」があったからでした。
やばい、起きないと迷惑がかかる、信頼を失う、と考えたらベットから出ない理由はなく、迷わず起きることができたのです。
しかし、この文を読むと、
「そんなの当たり前じゃん。予定がない時はどうすればいいの?」
と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回工夫したことは紹介したいと思います。
それは、“予定がない日は、友達と集合する”ということでした。
しかも、集まってから一緒に何かやる、というわけではありません。
集まって、お互いにやりたいこと、やるべきことを行うというルールにしました。
1人では続かないことも、複数人で行えば継続することができます。
だんだんと早起きを習慣にしていきます。
—✂️—
▷まとめ
①おきられない、ではなくどうやったら起きれるかを考えましょう
②予定があれば起きざるを得ません
③続けていくと、習慣になります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツイッターもフォローしていただけると嬉しいです‼️
Twitter
@muku73119953
Instagram
@mukudaruma
#就活
#就職活動
#キャリア
#インターン
#仲間
#就活奮闘記
#夢
#人生
#むくのブログ
#note
#ノート
#日記
#就活日記
#アウトプット
#ブログ
#毎日投稿
#エッセイ