
やりたいことがない人は、人のビジョンにまきこまれよう!!
こんにちは、ムクモトです。
やりたいことがない人や、自分自身のビジョン(理想像)がない人は、
「人のビジョンに巻き込まれる」ことをお勧めします。
行動していく中で、自分自身のビジョンが段々と見えてきます。
—✂️—
僕も人のビジョンに巻き込まれた人です。
かくいう私も、師匠である久米のビジョンに大共感し、巻き込まれました。(自分から巻き込まれにいきました。)
そうしてdigmeoutで活動をしていく中で、壁にぶつかりながらも、自分のビジョンが見つかりました。
なぜ見つかったのかというと、
①ビジョンに共感した=本当にやりたいと思うことが似ている
②digmeoutの活動をしながら、自分と向き合いつづけた
という二つの理由があります。
①は、言葉の通りです。
“人のビジョンに共感した”、ということは自分の心の中に引っかかる何かがあるということです。
自分の隠れているビジョンの近くに思考を近づける事ができます。
②は①に関係していきますが、自分の感情を言語化し続け、向き合い続けたことで、自分のやりたい事がみつかりました。
もちろん、やりたい事が見つかった!終了!というわけではありません。
常にもっとしっくりくる言葉がないかを考えていますし、今が完璧だなんて事は微塵にも思っていません。
思考は続けます。
—✂️—
”パクる“はダサくない
もしかしたら、人のビジョンをパクるなんてダサい!という人がいるかもしれません。
でも、考えてみてください。
なぜダサいのでしょうか?ダメなのでしょうか?
よくよく考えてみると、ダメな理由はみつかりませんでした。
ビジョンに著作権はありません。
いいなと思った思考は、積極的に自分に取り込んでいきましょう。
たくさんの情報を取り込んでいく事で、自分のやりたい事を見つけるための血肉になるはずです。
—✂️—
最後に
だからこそ、やりたい事がない人は、人のビジョンに巻き込まれましょう。
周りの熱量持って動いている友人や、社会人の人のビジョンや生き方を聞き、共感したら、是非まずは巻き込まれてみてください。
ビジョンに著作権なんてないです。積極的に巻き込まれましょう。
きっとあなた自身のビジョンが見つかるはずです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツイッターもフォローしていただけると嬉しいです‼️
Twitter
@muku73119953
Instagram
@mukudaruma
#就活
#就職活動
#キャリア
#インターン
#仲間
#就活奮闘記
#夢
#人生
#むくのブログ
#note
#ノート
#日記
#就活日記
#アウトプット
#ブログ
#毎日投稿
#エッセイ