
僕を変えてくれたのは環境だった
こんにちは、ムクモトです。
思考、行動、発言。
人によって様々です。
それを作り上げている要因とはなんだと思いますか??
大きく影響を与えている1つの要因として、私は「環境」があると考えています。
目次
▷シリコンバレーで知った環境の大切さ
▷自分を変えるためにすべきこと
▷まとめ
✂️---
▷シリコンバレーで知った環境の大切さ
去年、シリコンバレーに一週間滞在しており、現地の方や生活されている日本人の方とお話をする機会がありました。
そこで、衝撃だったことは、話すことが日本に住んでいる人と全然違うということです。
(現地の方とは身振り手振りのコミュニケーションでしたが笑)
↑座っていて声をかけたら、快くTシャツにメッセージを書いてくれたジョン!ずっとニコニコしてた!懐かしい泣
話す人が全員、人生が楽しそうなのです。
ニコニコしていて、前を向いている。
仕事を手段として捉えることは当たり前。
「こんな人生を生きたい。こんな状態になっていたい。」という目標のために、仕事がある。
と考えていました。
この考えが必ず正解、みんなこの考えにしろ!とまでは言いませんが、僕はこの考えに大賛成です。
そして、日本の常識とは大きくちがっていました。
国民性という部分もあるのかもしれませんが、現地に住んでいる日本人の方も、夢を追っていて、とても楽しそうでした。
そんな新鮮な体験をして日本に帰国すると、大きなショックをうけました。
「多くの人がつまらなそうな顔をしている」
勿論、シリコンバレーでも、みんながみんな、笑顔というわけではありません。
でも、日本はあまりにもつまらなそうな顔をしている人が多いのです。
そして極め付けは、
日本の改札で白人男性が舌打ちをしていた光景を目にした時でしした。
シリコンバレーの日本人の人が楽しそうで、日本にいる白人男性は不満そうな顔でした。
この光景をみて、
「あ、環境が人を変えるのだな」と確信したのです。
✂️---
▷自分を変えるためにすべきこと
じゃあ、みんなシリコンバレーにいけ!というわけでは決してありません。
日本全体が不満だらけというわけではありませんし、ステキな心を持っている友人を僕は昔から多く知っています。
しかしそれと反対に、不平不満ばかり口にして、人の粗探しが趣味の人が集まる環境が多く存在していることも事実としてあります。
その集団にいると、その思考があなたに感染します。
だんだんと蝕まれていき、次第に当たり前のように粗探しをしている人になるのです。
“だからこそ”環境は大切で、関わる人も大切になってきます。
自分が不平不満、人の粗探しをしてしまっていると感じていて、もしそれに違和感を感じたのなら、
・違う環境に一歩踏み出してみる
・なりたい理想像に近い人物を時間を多く共有する
の2つを実践しましょう。
結局あなたが負の環境にいるからこそ、負の思考、発言、行動になってしまうのです。
違う環境とは、長期インターンだったり、就活のイベントだったり、はたまた趣味のコミュニティだったり、新しいバイトだったり、人によって様々です。
その一歩があなたを激変させてくれるかもしれません!
✂️---
▷まとめ
・不平不満を口にする人が周りにいると、あなたもそうなります
・海外の人=幸せというわけではありません
・素晴らしい環境があるから、幸せに感じているのです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツイッターもフォローしていただけると嬉しいです‼️
Twitter
@muku73119953
Instagram
@mukudaruma
#就活
#就職活動
#キャリア
#インターン
#仲間
#就活奮闘記
#夢
#人生
#むくのブログ
#note
#ノート
#日記
#就活日記
#アウトプット
#ブログ
#毎日投稿
#エッセイ