配信アプリが稼げるなんてのは嘘。平均収入の大半がデマである。
みなさんは、“配信アプリ”というものをご存知であろうか。
配信アプリとは「17Live」や「ふわっち」「ポコチャ」「BIGOライブ」などの、スマホ一つでどこからでも気軽に配信が可能なプラットフォームである。
今日は、そんな配信アプリのリアルな実態を書き連ねていこうと思う。
配信で月50万稼ぐ知人がいた
まずはじめに、私はいわゆる専業主婦という名のクソニートなのだが、如何にして家から出ずにお金を稼げるかという方法を模索していた。
そんなある日、妹の友達(一般人&既婚子持ち)が配信で大金を稼いでいるという話を耳にした。
よくネットやSNSで見る、
“友達が配信で月20万稼いでるらしくて羨ましい”
“知り合いが1時間で2万稼いでたwww”
などというアバウトな話ではなく、私も知っている人物の話なのでとても興味が湧いた。
詳しく妹に聞いてみると、どうやらTikTokでの配信で“月50万稼いでる”という話のようだった。
それを聞いた私はすぐに配信してみようと思い、まずは今世の中にはどんな配信アプリがあって、どれがどのくらい稼げるかという事から調べ始めた。
すると、アプリによって、独自ルールや稼ぎやすさなどがあることが分かった。
「17Live」
「ふわっち」
「ポコチャ」
「BIGOライブ」
「TikTok」
「REALITY」
「IRIAM」
「ミクチャ」
「Spoon」
パッと調べただけでもかなりの数の配信アプリがあったが、私が知りたいのは“収入・どのくらい稼げるか”だ。
大抵のサイトには、月100万超えの人がいるだの、最低月3万〜6万は稼げるだの、アバウトな数字が並んでいた。
そこで私の興味を惹いたのが“時給制度”だ。
時給制度という“罠”
アプリの中には、投げ銭だけでなく配信した時間によって発生する、時給というものが存在する配信サイトもあった。
これが罠である。
「配信アプリ 時給」と検索して一番上に出てくるサイトには、最低でも時給1,000円から3,000円が目安・相場と書いてある。
時給制があるなら投げ銭を貰えない素人でも稼げる…!
そう思って飛び込むと、全く稼げないどころか時間を無駄にする。
まず、この時給制というのは、そのアプリで“配信する”だけでは貰えない。
“ライバー事務所”と呼ばれる胡散臭い事務所に所属しなければいけないのだ。
しかも、恐ろしいのが大抵の事務所が詐欺事務所であることだ。
もっと具体的な話をすると、
ノルマを達成できないと罰金・事務所をやめられないなど
そもそものやり方がヤ⚪︎ザそのものなのだ。
実際に検索するとおすすめの事務所として上位に出てくるライバー事務所(某べ⚪︎プロモーション)などは知恵袋などでも被害の声が多い。
しかし、全ての配信アプリが稼げないとは限らない。
顔がいい人は別である。実際に私の妹の友達(既婚子持ち)がTikTokLIVEで月50万以上稼いでいるからだ。
ただ、TikTokライブはハードルが高い。
YouTube LIVEと同様に、配信するにはフォロワー⚪︎千人以上といった条件が設定されているため、そこをクリアするまでに労力が要る。
そもそも、大半のアプリは投げ銭(ギフト)を貰えないと稼げず、逆に言えば、一人大金を使ってくれる人(いわゆる“石油王”)がいれば稼げる。
しかし、その人が離れたら一文なしになるため、生活費に組み込むのは大変リスキーである。
では、どのアプリが最も簡単に稼げるのか。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?