ファンクラブ・チケットの取り方~バレーボール男子日本代表選手が所属しているチームの試合を観に行きたい! という方へ③
◆はじめに
こんにちは、或いはこんばんは。
一介のバレーボールファンのmaya*と申します。
こちらでは、
オリンピックを観て、バレーボールの試合、観に行ってみたいな、
と思ってくださった方向けの記事を書いていきたいと思います。
今回は
チケットはどうやって取るの?
ファンクラブって入った方がいいのかな?
の部分を取り上げていきたいと思います。
どの選手がどのチームに所属しているか、必ずしも遠征をする必要はないですよ、などはこちらにまとめておりますので、ご参考にどうぞ。
こちら↓はリーグ公式の選手名鑑のようなガイドブックです。
その日の試合に必要なチームだけ、スマホで写真に撮って行くと、本自体を持ち歩かなくても大丈夫です(`・ω・´)b
こちらも併せてどうぞ!
◆チケットの購入について
チケットの発売は、ホームゲーム開催チームのファンクラブ会員が優先的に購入できるようになっています。
今年からはチケットVというサイトで販売されるようになるため、昨シーズンまでよりはわかりやすいのかなと思います。
が、結局「チケット発売スケジュールについては各チームの情報を確認」しないといけないようで……
一元化の意味……情報くらいはまとめられないのかなぁとちょっと思ってしまいます……。
なので、行きたいチームのSNSやホームページをチェックしてみてください。
ここもちょっと意味がわからないです……せめて「チケット発売情報はまだ未定です」とかにできなかったのだろうか……。
「見つかりませんでした」だと、ここでは買えないのかな? って思ってしまうのでは……。
SVリーグから導入されるシステムで、私がまだこのサイトでチケットを購入したことがないので、サイトの使用感などはまたわかり次第noteにまとめられればと思います。
※8/28追記
大阪ブルテオン公式から、チケットVでの登録フローやチケットの取り方について、スクリーンショット満載で大変わかりやすく解説をしてくださっています。
素晴らしい取り組み……✨ ありがとうございます。
https://www.osaka-bluteon.com/ticket/assets/pdf/ticket-purchase-flow.pdf
◆客席はどこがいいのかな?
客席は、ざっくりとコートサイドとコートエンドに分かれます。
見え方については会場にもよりますが、グレベアのサイトが分かりやすく記載してくれているので、ぜひご覧ください。
よくテレビなどで放送している画角はサイドから、ですね。
ハイキューで影山くんがお勧めしてたのはエンドですね😊
どこから観ても楽しいのですが、私は二日間連続で行く時は、サイドとエンドを一枚ずつ取ることが多いです。
また、代表戦と違い、SVリーグでは、最初にどちら側のコートからスタートするのかがわかるようになっています。
またグレベアを参考にさせていただくと、この場合、右側の北側コートがグレベアのスタート側になります。
応援したいチームがスタート側に座ると、試合前のアップなども間近に観ることができます。
中継だとアップの風景はあまり映らないので、ぜひ余裕をもって入場して、練習風景から楽しんでいただくのも現地ならではだと思います!
試合前でも和やかに相手チームの知り合いの選手とコミュニケーションを取っている姿などもみられます。
セットごとにコートチェンジがあるので、反対側に座っても大丈夫です。
ただ、基本的にスタート側にそのチームのサポーターが座ることが殆どなので、位置を間違えてしまうと周りが相手ファンが多く、ちょっと応援しずらい気分になることもありますが、野球やサッカーほど縄張り意識はないと思いますので、間違えてチケットを取ってしまっても、そこまで深刻に考えないで大丈夫です。(アリーナは割と気まずかったりしますが……)
あっ、チームによってはエンド側の席をサポーターエリアに指定していて、その席では相手チームの応援グッズを付けての応援はできない、というチームもあります。(今年はわかりませんが去年のパンサーズなど)
チケットは座席を指定して購入することができる時と、席の種類と枚数を選択して購入する時の2パターンがあるようです。
また、今シーズンから「座席(チケット)の確保は10分間となります」とあるので、決済手続きしている間に「その席は他の方が確保したので準備できません」という悲しい体験をする方が少なくなることは素晴らしいと思っております。
(そうなんです、昨シーズンまでは、そういうことが多々ありまして……。)
◆各チームのファンクラブについて
ここからは、各チームのファンクラブ状況についてあげていきます。
▶東京グレートベアーズ
現在有料会員はすべて満席で、新規申し込みはできませんが、
無料会員でもチケット優先発売があります(4次先行)。
チケットの値段も割引で購入可能なので、東京近郊でバレーボールを観たい方はとりあえず登録してヨシ! だと思います。
▶大阪ブルテオン
無料会員のチケット優先発売はないが、有料会員の新規入会キャンペーンでホームゲームアリーナ席に抽選で招待あり。
※キャンペーン期間中に新規にレギュラー会員もしくはジュニア会員に入会の方が対象です。
また、ホームタウン会員のグレードがあります。
ホームタウンの枚方市、守口市、門真市、寝屋川市、交野市に在住の市民の方が対象。パナソニックアリーナでのホームゲームの3階指定席が優待価格で購入可能、市民招待の優先権も特典についています!
ジュニア会員(中学生以下)は、パナソニックアリーナでのホームゲーム全試合、3階指定席無料購入権が付いています!
▶サントリーサンバーズ大阪
無料会員なし。
現在はレッド会員・ジュニア会員のみ入会可能。
https://www.suntory.co.jp/culture-sports/sunbirds/fanclub/
▶ウルフドッグス名古屋
無料会員のチケット優先発売はなし。ルーキーも優先販売はなし。
現在はレギュラー・ルーキー・キッズ会員のみ入会可能。
レッド会員の追加募集ありとの発表あり(8/19)
▶ジェイテクトSTINGS
無料会員のチケット優先発売はなし。
全グレード2024年9月2日16:00ごろから入会受付開始。
https://www.jtekt-stings.jp/fanclub/about/
▶広島サンダーズ
無料会員なし。
スターター会員はチケット優先発売なし。
▶東レアローズ静岡
無料会員なし。
現在ゴールド・レギュラー・キッズ会員に入会可能。
▶日本製鉄堺ブレイザーズ
無料会員のチケット優先発売はなし。
現在どのランクに入会可能かは、申し込みを進めてみないと分からない模様。
▶VC長野トライデンツ
会員はチームグロースと呼ばれる。
一般の無料会員はなし。
キッズ会員(小学生以下)は年会費無料で、ホームゲーム全試合2階席無料招待。
全ランク申し込み可能。
▶ヴォレアス北海道
無料会員なし。
全ランク申し込み可能。
SVリーグ男子は以上になります。
前述のとおり、
有料会員になると
・ホームゲームチケットの割引券がついていたり
・チケットの値段が割引で購入できる
ことが多い
ので、一番下のランクでも会員になってみてもそんなに損はないと思います。
グレベアは無料会員でも先行発売対象で、チケット代も割引になりますので、関東近郊で試合を観る方はとりあえず入ってみましょう!
また、チームによっては、試合当日に一般の方より早く会場へ入場できる特典もあります。会員ランクによって細分化されていることが多いです。
また、ランクの高い会員に申し込むのに、「前年度有料会員である」という資格が必要なチームもあるので、とりあえず一番下のランクで会員になる、というのがここで生きてきます。
チームによるので、応援したいチームのファンクラブのページをよく確認してみてください。
◆おわりに
調べながらnoteを書いていたら一日が終わろうとしています……おかしいな?
今の段階ではまだリーグのチケットは発売していないので、どの試合に行きたいか、をぜひ検討してみてください。
あ、ただし、オープニングマッチの
10/11(金) サントリーサンバーズ大阪 vs 大阪ブルテオン @東京体育館
は、どちらのホームゲームでもなく、SVリーグ機構が主催のようなので、現時点ではファンクラブ先行があるのかは不明です。
あるといいな……と思っているのですが……どうなりますかね。発表を待ちましょう。
【※8/24追記】
公式よりチケット販売スケジュールについて発表がありました。
抽選→各ファンクラブ優先先着→一般先着
となるようです。
下記noteにまとめましたのでぜひご覧ください。
今までの記事もよかったらご覧ください。
ご質問などありましたら、マシュマロからお気軽にどうぞ!
★サポート、いいね、拡散していただけると、とても励みになります。
記事を気に入ってくださいましたら、ぜひよろしくお願いいたします😊