![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75739754/rectangle_large_type_2_091473544225cfa24fc490993d579c4a.png?width=1200)
◤もようがえ◢ デスク環境を考えてみた。[#65]
春だから、とか、新年度だから、とか。
そんなことに関係なく、突如湧き上がってきた模様替え熱。
前の記事を書いてからも、何度か模様替えをしている。
気分転換になるし、模様替えと一緒に断活もするのでストレス発散にもなる。
最近はデスク環境を一新した。
***
デスク環境、なんてなんだかカッコいい表現をしてみたが、我が家に机は一台しかない。
120㎝×70㎝の二人掛けのダイニングテーブル。
そこでご飯を食べるし、事務作業もする。ノートパソコンも置いている。
面倒くさがり屋なわたしは、出来るだけ立ち上がりたくない。必要なものは手の届く範囲に置きたい。
だから、PC以外に、ライト、ティッシュ、ウェットティッシュ、ゴミ箱(紙を折った簡易使い捨て)、卓上カレンダー、ペン立て、PC周辺機器。
決して広くはない机にこれだけのものを置いていた。
まあ、ご飯を食べるのも、事務作業をするのも、PCを触るのも、わたし一人だから、一人分のスペースが空いていれば良い。二人座るなら、考えるけれど。
しかし最近になって、視界に入るノイズがやけに気になるようなった。
これだけ置いていたら、そりゃあノイジー。
「便利さ」と「ノイズ」。
二つを天秤にかけて、後者を取った。
一度机にあるものを全て取り除いて、本当に要るものだけを置くようにした。
残ったのは、PCとライト、ペン立て、卓上カレンダー。
ペン立てとカレンダーを残したのは理由がある。
わたしは牛乳瓶をペン立てとして使っており、裸電球とガラスの牛乳瓶の相性が堪らなく好きだから。
カレンダーはスタバで配布されていた、紙コップ型。これもデザインと台座の深い緑が好き。
要・不要の優先度も大事だけれど、視界に入る時の「キュンっ!」も大事にしている。
因みに、他の物はまとめて、立ち上がったら取れる場所に移動した。
立ち上がるのも運動だ。
***
デスク環境を整えて視界がスッキリし、集中力が上がったように思う。
集中力が上がったというか、気が散るモノが目に入らない。
いいなと思ったら応援しよう!
![Masumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10150789/profile_6a5212567ac28f8c2226eab3ce702abf.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)