2024.02.28 相場展望
相場全貌

40,000円を目前に株価は揉み合い
米株も同様でNVIDIA祭りはいったん収束
ここから上値は重く、ある程度の調整が必要か
それが値幅調整となるか、時間調整となるか
ただ、調整後の上昇は勢いが強くなりそうなので準備しておきたい
為替は横ばい
特に対ドルでの材料は乏しく、来週の雇用統計まで方向感は出にくい
各通貨毎に確認すると欧州通貨は比較的強い
特にポンドはインフレが他国よりしつこく利下げが遠そうで底堅い
オセアニアは本日10:00のRBNZに注目
当初利上げ期待から買われていたが、どうもその期待が薄れているようで反転している
つまり、利上げされればはやりキウイ高、現状維持ならキウイ安と、どちらに転んでも動きそうなので注意が必要
そして引き続きいま最も注目なのはビットコイン
連日4%を超える上げにより、8,000,000円到達
著名投資家によるETF買いによる上昇と考えられる
短期的には買われすぎだが、基本的な上昇トレンドは崩れることはなさそう
イーサも含め暗号資産はホールド
ドルインデックス

チャートは弱い
しばらくドル安は続くか
通貨強弱
○短期

欧州通貨が強い
円、カナダは引き続き弱い
○日足
2024.02.28
キウイ>ユーロ>ポンド>オージー>ドル>カナダ>スイス>円
2024.02.27
キウイ>ユーロ>ポンド>オージー>ドル>カナダ>スイス>円
2024.02.26
キウイ>オージー>ポンド>ユーロ>ドル>カナダ>スイス>円
IMMポジション
円、オージーがおおきくショートに偏っている
相場分析
USDJPY

4時間足ではアセンディングトライアングルとなっており強い
レジスタンスの151.00をブレイクすると跳ねる可能性大
その場合は152.00が目標
とはいえ、150.80は非常に堅く、このまま反落という可能性も否定できず難しい
上に抜けるかトレンドラインを割るかどちらにしても動いてからのりたい
IMMポジションは大きく円ショートに偏っているため、いつ反落してもおかしくないという事を念頭に入れておく必要がある
EURUSD

1.0700を割れてから大きく反発していることから、下へのブレイクはダマシであった可能性が高い
そうなると上昇トレンドへの転換が示唆されるため短期目線を上に
現状は、1.0800のレジサポラインで転換を確認
日足のMAもサポートしているためこのラインを背にロング
上記より、大局では下目線のため、長期保有というよりは短期トレードを想定
半値戻しの1.0920付近をターゲットに、引っ張れれば1.1000手前
まずは上ヒゲとなっている1.0890を超えられるかどうか
GBPUSD

短期のレジスタンスであった1.2650をブレイクし目線は上に転換
今度はこのラインがサポートとして機能しているため強い
上は現在1.2700が重く、昨日何度もトライしたが抜け切れず
そろそろブレイクしそうではあるので軽めに買っておいてもよさそう
その場合はあくまで少額の打診にとどめる
抜けた場合は前回高値の1.2800近辺がターゲット
損切は1.2650割れ
AUDUSD

オージーは反転の勢いが続かず0.6600に跳ね返されて下落
こうなると日足レベルでの下降トレンド継続となり目線を下に転換
仮に0.6600が戻り高値だったとすると、ターゲットは0.6350
最大0.6285まで引っ張れるので非常にリスクリワードは良いものの、まだ反転上昇の可能性を残すためエントリーは早い
0.6525を割り込み、日足MAを下回ってからのショートでも遅くない
逆に日足のMAでしっかりとサポートされるようなら反転上昇の可能性を残すため注意
エントリー通貨
【保有ポジション】トレードノートに日々の動きを書くこと
2024.02.19 USDCHF 売り @0.8810 limit:0.8755 stop:0.8855
2024.02.22 EURUSD 買い @1.0825 limit:1.0900 stop:1.0750
2024.02.27 AUDNZD 売り @1.0600 limit:1.0300 stop:1.0720
2024.02.27 EURCAD 買い @1.4650 limit:1.4750 stop:1.4570
監視通貨
(EURGBP)

日足レベルの反転トレード狙い
一度ロングを損切られたものの、再度見直してもやはり目線は上
週足レベルでサンド止められている0.8500のサポートはまだ堅く、反転上昇がメインシナリオ
ただ、日足MAを下抜けたことでポジションは解消しているので、再度上抜けたところでロングエントリー
仮に安値の0.8500直下にはロング勢の損切が溜まっているため、割れた場合は走りそうなので注意
その場合は目線をショートに切り替える
(AUDCAD)

日足下落トレンド継続
4時間足反転
トレンドライブレイク後に急上昇し一旦ターゲットラインまで到達したがブレイクできずに反落したものの、下げ幅も限定的
俯瞰で見れば下落トレンド継続となりショート目線がメインシナリオも、0.8900を越えてくるようなら目線を転換する必要がある
(NZDCHF)

4時間足反転トレード
レジスタンスをブレイクしたものの伸びずに反落
トレンドラインを割り込み下落に勢いがつこうかというところ
短期のサポートラインを割り込んだら戻りを待って売りたい
(EURCHF)

日足反転トレード
4時間足では逆方向への反転トレード
日足のレジサポ、トレンドライン上でもあり、テクニカルポイントの重なるところなので売り買いが拮抗している
若干上に抜けたことで目線は上となるものの勢いはつかず
逆に4時間足ではRCIパンパンで一気に下げに転じる可能性が高い
この場合は調整を取るトレードとなるため長くは持てず、むしろ落ちたところを拾いたい