![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66274148/rectangle_large_type_2_474720efd71ffca547465ed99738d035.png?width=1200)
敏感肌の方の肌のかゆみ
皆様こんにちは😊
敏感肌美肌サロンRéglisseのmitokoです。
敏感肌の方の症状の一つとして赤みやヒリヒリ以外にかゆみがあります。
1.かゆみが起こる敏感肌の状態とは
肌の表面、外界と接しているわずか0.02mmほどの部分を「角層」といいます。角層では、うるおいを蓄えた「角層細胞」が並び、細胞と細胞の間を「細胞間脂質」がびっしりとうめてバリアをつくることにより、外的刺激の侵入を防いでいます。
しかし、湿度の低下や加齢、間違ったスキンケアなどで角層からうるおいが失われると、この「うるおいバリア機能」も低下。外部から異物が侵入しやすくなり、化粧品がピリピリと肌にしみたり、ちょっとした刺激でかゆみや赤み、湿疹を起こしたりすることがあります。
2.かゆみがとまらなくなるのはなぜ?
皮膚の下には、かゆみを脳に伝える知覚神経が存在しています。その知覚神経の末端にヒスタミンなどの「かゆみ物質」が作用することで、かゆみを認識すると考えられています。
乾燥によってうるおいバリア機能が低下した肌は、ちょっとした刺激にもかゆみを感じてしまうため、つい爪を立ててかきむしりたくなります。かいた直後は一瞬かゆみが治まりますが、かくことでうるおいバリア機能はさらに低下。また、肌をかきむしるとかゆみ物質が放出されて肌が炎症を起こし、さらなるかゆみを感じるようになります。
そうして、爪でかきむしるたびにますますかゆくなり、さらにかいてはかゆみの範囲が広がっていく…という悪循環を招いてしまうのです。
3.敏感肌のかゆみへの対処方法
肌のかゆみを感じた時はまず冷たいタオルなどで肌を冷やし、知覚神経の興奮を鎮めましょう。
ホコリや汚れが刺激となることがあります。肌を清潔に保つとともに、角層のうるおいバリアを育てる保湿ケアを心がけましょう。洗顔をするときはゴシゴシこすらず、石鹸や洗顔料をしっかり泡立てやさしく洗います。洗顔や入浴の直後は角層から水分が奪われやすいので、すばやく保湿する習慣を!
毎日のスキンケアでは、刺激のない無添加化粧品AQmichicaの化粧水や乳液がおすすめ。コットンの繊維が肌を摩擦して刺激となることもあるので、敏感肌の方は清潔な手のひらでやさしく押し込むようにしてなじませて下さい。
今の時期は乾燥が進んで敏感になりがち。ちょっとした刺激にもかゆみを引き起こしやすい状態です。
しっかり保湿しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
敏感肌専門美肌サロン Réglisseレグリース六本木
東京都港区六本木7-12-12
ふぁみーゆ六本木20
☎︎03-6459-2479
✉️mitokoma9852@gmail.com
公式LINE ID :@792ywuwa で
LINEお友達追加できます⭐️
お気軽にお問い合わせ下さい。
Instagramのフォローもお願い致します!
https://www.instagram.com/mitoko.komatsu
*施術はRéglisseレグリース、及びホットペッパービューティーのサイトより承っております。
*お電話でも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー