![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71915785/rectangle_large_type_2_90df2058324258691f05c348fd944e01.jpeg?width=1200)
好きを知りたいならiPad、既に好きを知っているならMacを買おうよ。
2022年のApple学割についての詳細がついに発表されました。
【2022年のApple学割 対象商品】
・ MacBookAir / Pro(18,000円分 のApple Gift Card)
・ iMac(18,000円分 のApple Gift Card)
・ Mac Pro / mini(18,000円分 のApple Gift Card)
・ iPad Pro 第3世代 / Air 4(12,000円分 のApple Gift Card)
学割での購入は年間を通して可能ですが、
対象のApple製品 を2022年2月3日から4月18日まで
の期間中に購入することで
最大18,000円分(Mac : 18,000円分、 iPad : 12,000円分) の
Apple Gift Card が 貰えるというキャンペーンです。
Apple公式より 更に詳しい 利用規約 が 記載されたページ も
用意されていますので一度確認してみてください。
私が学生の頃はiPhoneともiPadとも、もちろんMacとも共に過ごしていません。必死でポケットWi-Fiに繋げていたiPod touchが初めてで唯一のApple製品でした。
そして現在。2019年10月に初めてのiPhone8、2020年1月にiPadAir3を迎え、2020年7月からMacBookair2020を仲間に加え、以前に投稿した記事 にて 少し触れていますが 買い替えず に 全て現役 で使用しています。
そんな 私が、今回の学割対象の方・対象ではない方も
「iPadやMacが欲しい!」「気になってる!」という方 へ
お伝えしたい言葉は
「好き を知りたいなら iPad を 買おう」
「既に好きを知っているなら Mac を 買おう」
iPad ~ 好きを知りたい方へ
私が iPadAir3 を 2020年1月に購入してから 今年で早2年が経ちます。
今も現役で使用しています。
先月、Apple信者1億人創出計画さん こと ヌフヌフさん の YouTube にて
「iPhoneユーザーが次に買うべきはMac?それともiPad?」という面白い動画 が アップされていました。
この動画のアンケート結果は iPad に軍配が上がっています。
まさに私はiPhoneの次にiPadを購入した身でした。
私 が iPad を 購入した理由 と 恥ずかしい転機
購入した当時の私は特にやりたいこともわからず、
とにかく無数の音楽アーティストに夢中な人間でした。
その中で 2019年 12月頃 の iPadが欲しいという理由は
「Apple pencilを使いたい」
「物欲の我慢を発散したい」
「英語の勉強できたらいいなー」
「Mac高いし使うかわからないからiPadかな」
というように、本気にしていない程度だったと思います。
購入しようと決意した転機は2020年のお正月でした。
毎年お正月に親戚が集まるのですが、お恥ずかしながら大学生の従妹がMacBookで作業していたことにムカついたことが転機でした。
「私が欲しいApple…。しかもiPadよりも高い…。。」
「私の時はパソコン無くて全部学校に行ってこなしてたのに…」
ぎりぎりコロナ前とはいえ「年齢が5年ほど離れてるので時代的に仕方ない」とは思いつつも悔しくて、正月早々に勝手に刺激を受けて泣きました。
従妹からの刺激 と 前々から抜け出さなければならない課題 がありました。
「音楽の世界から抜け出したい、もっと違う世界が見たい・知りたい」
この想いに手助けしてくれたのは iPad Air3 でした。
iPadを購入後、広がった世界。
iPadを通じて 変化したこと・気づいたこと は、
・ YouTubeで学ぶようになり、それを通じて優秀な一般の方を知った。
・ 動画サブスクを利用して、多くの 映画 や アニメ を観るようになった。
・ Kindleセール を 活用して 苦手な読書 をするようになった。
・ Udemy(買い切り勉強動画コンテンツサイト)を知った。
・ 買い切りのデザインアプリ を使うようになった。
・ デジタル体質 が明確になった。
・ 新たにMacを使ったやってみたいことが見つかった。
・ 新しいことを始めるのに怖れが減った。
現代の優秀な皆さんは「iPad・Apple製品が欲しくて〜さんを知った」という過程かもしれませんが、私の場合は「iPadを購入したから〜さんを知った」という過程でした。
iPadを購入する以前にハマること・好きなことといったら、音楽アーティストばかりでした。しかし、iPadを買って以降は初めて普通の人出身のYouTuber に対して尊敬を抱けるようになったのです。
個人的に予想していなかったことであり恩恵が大きかったことが
「新たにMacを使ったやってみたいことが見つかった」ということでした。
そう、音楽だけの世界からやっと抜け出すことができたのです。
もっと早く iPad を 購入していれば異なっていた選択。
薄々はデジタル体質と自覚していたものの、もっと早い段階で
iPadを購入していれば 人生 も お金の行方 も違っていたかもしれません。
もちろん体全身での経験ばかり貴重ではありましたが、
・ 別途、交通費と教材代が必要だった英会話スクール費用
(→ 直感を信じて踏ん切り・学習効率も上げられた可能性)
・ スパルタ学校を選んだセブ島留学費用
(→ デザインと英語を合わせて学べる学校にしていた可能性)
・ 今はもう読んでない紙の書籍代費用
(→ 確実に全てをKindle版で購入していた)
といったように、数10万円以上 が動くレベル で
「もっと早くiPadを手にしていれば…」と思いました。
2018年から2019年頃にかけて の やりたいことは英語学習でした。
まだ凡人には「iPadで勉強」という情報が一般的ではなく、
Instagramで英語勉強アカウントの方々がiPadを使った学習を
増え始めたので、やっと伝わってきたといった感覚でした。
予測ではありますが「iPadで勉強する」が一般的に広まり始めたのは
時期的にも、安価なモデルでもApple pencilが対応し始めたり、
Apple pencil 第2世代 が 対応した iPad Air4 が 発表された
2020年 10月以降からのように思います。
Mac ~ 既に好きを知っている方へ
今となっては、いつのまにか大学生がInstagramでApple製品について語る人が増え「iPad / Macは大学生にとって必需品」なんて言われる時代にまでなりました。YouTubeで「iPad」「Mac」と検索すれば膨大な優秀な動画が溢れかえっています。
そんな時代だからもう既に ”自分のやりたいこと・好きなこと” が
既に見えている、わかっている方 も多いかもしれません。
やりたいことが「絵を描きたい」という目的がある方以外 は、
真っ先に購入してほしいのはiPadではなくMacです。
iPad ではなく Mac を オススメ したい方
具体的に「やってみたいこと が 既にある」の 例として、
・ note(ブログ)を始めたい
・ Notionに興味がある、作り込みたい
・ デザインを勉強したい、熱中したい
・ プログラミングを勉強してみたい
note(ブログ)を始めたい方へ
ブログを始めたい と思っているならば、
執筆まで は むしろ iPhone や iPad のほうが捗ります。
しかし、note に限らず ブログの編集 は Mac で 作業したほうが
記事 が キレイなレイアウト に仕上がります。
Notionに興味がある、作り込みたい方へ
Notionを使い込みたいならば、iPad よりも Mac のほうが断然オススメです。YouTuber の スワンさん の「【Notion解説】iPad版アプリで「出来ないこと」をまとめしました。」という動画 が 的を得て解説されています。
デザインを勉強したい、熱中したい方へ
買い切りアプリの Affinity や iPad版のAdobeアプリ が登場しているものの、Affinity は 日本語未対応、iPad版 の Adobe は 簡易版 と
どちらも まだまだ発展途上のアプリです。
簡単なサムネイル や イラストまでは iPad で作成できますが
細かいところまで熱中したいとなると iPadのみ では歯痒くなります。
iPad では フォント選び や ファイル管理 が難しい
という理由からも Mac の方がオススメです。
プログラミングを勉強してみたい方へ
プログラミングを勉強してみたいと思ったら Progate から
始める方が多いと思いますが アプリ版とWeb版では仕様が異なります。
2020年時点では iPad で Web版 を進めることは難しかったです。
iPadアプリでコードエディターが登場しているとは思いますが、
プログラミングに慣れている人向けで、
これから勉強する方にとっては効率が悪いと思います。
「iPad が Mac の代わりになるのか?」 問題 について。
「iPadがMacの代わりになるか?」という疑問が浮かぶかと思います。
この疑問について、iPad YouTuber の 平岡雄太さん 、Apple信者1億人創出計画さん が 動画を出されていますが 、私の答えも「No」です。
iPad は iPhone に近い使用感ですが、OS自体が異なるのでMacは全く別物の使用感、Macは当然のことながらパソコンです。iPhone で慣れ親しんでいるアプリ は ほとんど対応していないため、Macに適したアプリを新たに探しにいかなければなりません。
純正のMagic Keyboard を購入すれば改善する事柄もあるかもしれませんが、初期投資 の 本体ですら高いのに初めからキーボード に 3万円 を 費やせる方 のほう が珍しいと思うので現実的な話ではありません。
最終的に Mac ・ iPad 両方 を 手にする選択肢
Apple 三種の神器理論
Apple信者1億人創出計画さん が唱えている
『Apple三種の神器(Mac・iPad・iPhone)理論』はご存知でしょうか?「Mac・iPad・iPhone を 組み合わせて使おう!」という考え方です。
簡単に要約すると、
それぞれに ハイスペックの機種 各10万円前後 を選ばずに、
例えば、エントリーモデルで
「iPhoneSE 5万円、iPad 3~6万円、MacBookAir 10万円」
という投資の仕方・選び方もできるよね。
それぞれを使ってみた上で "自分に1番合っている・必要だな"
と思った機種をハイスペックモデルに買い替える選択肢をしようよ。
と布教されています。
知らない方はぜひ一度見ていただきたい動画です。
ただ、ヌフヌフさんの動画 は 全体的に面白い動画が多いため
本当に Apple製品 が欲しくなってしまうので注意してください。。
Mac ・ iPad が より 連携する iPadOS 15.4
iPadOS 15.4 のアップデートからは
"ユニバーサルコントロール" という機能の実装が予定されます。
iPadOS 15 の時点で iPhone のようにホーム画面にウィジェットが置けるようになったり、アプリを隠すことができるようになったことは待望であり革命的でした。
さらに、これまた待望でありワクワクが止まらない仕様になります。
平岡さん は 公式から許可を得て iPadOS 15.4 のベータ版を
YouTube で 解説してくださっています。
この記事に辿り着いてる方は既に優秀な方だと思います。
しかし、凡人 は 記事にも 優秀な方の動画にすら 辿りつきません。
幼少期 の ほとんどは 親の決定権に委ねられますが、
現代のお子さんや学生さんたちが本当に羨ましい限りです。
現代は必然的に既に触れていることが多いかもしれませんが、
もし貴方がお子さんがいらっしゃる 親御さん ならば
Apple製品 または 電子端末 に 触れる機会を与えて
"好きを見つける機会" を ぜひ創ってあげてください。