マスターデュエルで活躍する植物族デッキのお供2
第2回、植物族とシナジーがあるけど植物族ではないモンスターなどをちょいちょい試した結果を残します。新カード追加や蕾禍の登場もあり、前回↓書いたものの他にもちょいちょい見つかったので。
盛悴のリザルドーズ
紙でもマスターデュエル(MD)でも先月来たらしいです。素材の縛りがないも同然で、低攻撃力の爬虫類族が出てくるデッキで重宝しそう。蕾禍種族なので植物デッキでも採用しやすいです。
低攻撃力の爬虫類族といえば、蕾禍ノ鎧石竜ですね。相手の攻撃力を0にして1ドロー!つよいぞ。蕾禍は除外されても根気よく戻ってくるのも好相性。
蕾禍のリンク2はもともと強力なので、序盤ではなく中盤戦に出てくるイメージですね。先攻2ターン目とか。
ドローは狙えませんが、蟲惑魔リンクの中継にもできそう。低攻撃力のモンスターも多いし、アティプスの素材にもなれる。アロマセラフィ-ジャスミンを差し置いて採用するかというと微妙だけど。
ラーの翼神竜-球体形
これ最近気づいたんですけど、特殊召喚じゃなくて召喚なんですね。植物族縛り関係なく出せますし、サボテン影響下でも出せる。3体以上展開してくるデッキも多いので、使いやすい気がします。植物族は召喚権を増やしやすいのもポイント。
これが相手の場にあると直接攻撃もできなくなるんですが、六花来々でコストとしてリリースしちゃえばいいだけなので問題ないです。やっぱり太陽は植物にやさしいんですね。
砂漠の飛蝗賊
植物族にはシンクロチューナーであるガーデン・ローズ・フローラがいるんですが、相手ターンに喚びたい植物族がいないんですよね。で調べてたら、これはフローラとレベル1モンスターがいれば呼び出せる上に、ハンデスできるんですよ。
さらに地属性なのでナチュルや蟲惑魔とも合わせやすそう。相手ターンなら植物族縛りも関係ないので採用圏内かなと。ただ今のところランクマッチで活躍したことはないです……。
ちなみにこいつ自体もシンクロチューナーでメインフェイズにS召喚できるので、レベル4がいればバロネスが出せますね。バロネスはフルールだから植物族。