Web Designing Web で Chapter 1 「みんなのデザイン」公開中!
マイナビ出版が刊行する雑誌『Web Designing』のウェブメディア Web Designing Web で『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』改訂版の紹介、および Chapter 1「みんなのデザイン」の全文が公開されています。
Chapter 1 では、書籍のキーワードになっている「困った!」が生まれる背景や、みんなの「困った!」を減らすためのさまざまなデザインについて解説しています。書籍が気になっていた方は、この機会にぜひご一読ください。
インクルーシブデザインの取り組み事例
インクルーシブデザインとは、これまで製品やサービスの対象から排除(exclude)されていた人々と共に(include)課題解決に取り組むデザインアプローチです。これまでターゲット層から排除されてきた障害者や高齢者を製品開発の初期段階から巻き込み、プロトタイプから共に作り上げていくのが特徴です。
書籍の初版出版から改訂までの2年間に、さまざまな企業での取り組みを耳にするようになりました。
改訂版でインクルーシブデザインの事例として紹介したカウネット「取り出しやすい箱入り封筒」の開発ストーリーは、コクヨの「HOWS DESIGN」で読むことができます。
パナソニックは、長期的・短期的・一時的な不自由を可視化して、共通認識を持ちやすくするためのペルソナスペクトラムツールを公開しています。
改訂版好評販売中!
『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』改訂版は、全国の書店で好評発売中です。電子版は固定レイアウトとリフロー形式を選べます。