とらやのISPAHAN⁈
イスパハンはケーキの名前かと思っていたのですが
たまたま食事をしたイタリアンのお店で
デザートのあとにお客さんからの頂き物ですが
よかったら、と言って
サービスで出してくださった
ISPAHANが ⇩
とらやのISPAHAN-羊羹 ❕でした。
イスパハンは洋菓子だと思っていたので
見たときは驚きました。😲
どうやら、ピエール・エルメとのコラボのようでした。
上記の記事を見つけました。
ピエール・エルメ・パリの代表作の
”ISPAHAN"の風味を生かして作られた
羊羹のようです。
味は確かに、甘酸っぱい木苺の風味とライチの甘い感じの後に
ふんわりとバラの香りがして、とても上品なものでした。
色も上品な感じの赤色をしていました。
(すみません。中身は写真撮らずに食べたので写真はないです。)
そもそも、”イスパハン"とは何で、由来は何なのか?
調べるとこちらのニコライさんという方の記事に
わかりやすく書かれていました。
私はざっくりイスパハンは洋菓子でケーキの名前で
なんか中東の方のお菓子か何かに由来してるもの
みたいに思ってました。
テレビでちょっと見ただけで食べたこともなかったので
詳しくは知らなかったんです。
イスパハンとは
パリで誕生したお菓子の1つで
濃いピンク色のマカロン生地に、ライチ、フランボワーズに
バラの風味を加えたクリームをサンドしたものが代表的なのだそう。
お店によってデザインや種類は異なっていたり、マカロン以外にも
モンブランや、クロワッサン、紅茶など様々なアレンジが
されているそうです。
ピエールエルメのサイトも貼っておきます。
最初に”ISPAHAN"の画像があるので
見てみてください。
https://www.pierreherme.co.jp/product/patisseries-individuel-gt-ispahan.html
”イスパハン”の由来は
イランの中部の都市の名前で、16世紀末には首都として発展し
当時は ”世界の半分”と言われるほど繁栄していたそう。
現在は世界遺産に指定されていて、最も美しい都市として
知られているそうです。
また、ピンク色のオールドローズにもこの都市の名前が
ついた”イスパハン”というバラがあるそうで
そんな”イスパハン”という言葉のもつ
ゴージャスで優雅なイメージが重なり
名前に使用されたのだそうです。
オールドローズ ”イスパハン”は別名 ”王女のポンポン”
”Isfahan Pompon des Princes”とも呼ばれ、上流階級の
女性達に愛されたのだとか。
ダマスクの香りを取るのにも使用されるバラでもある
らしいので、香りもすばらしいのでしょう。
”イスパハン”はその名の由来にも
美しい意味が込められていたようです。
ちなみに、バラはとても品のある感じですが
割合に強く家庭用のつるバラとして適している
ようです。
バラの画像と詳細が書かれたサイトも貼っておきます。
https://shinomiya-rose.com/i/1-04001
こうやって調べてみると
世界遺産のイスパハンにも行ってみたくなるし
バラの花も実物を見て香りも嗅いでみたいし
洋菓子のイスパハンを食べてみたくなりますね。
🌹🥧✨