
クスノキの花
先日 大阪 中之島美術館近くの河沿いの遊歩道の街路樹でクスノキを見つけました😂
実はnoteで久露見庵さんのクスノキの1年を観察された記事を拝見してクスノキの花をぜひ実際に見てみたいとクスノキを探しておりました💦
ですが、クスノキがどの木なのかあまりわかってなかったので😅
ネームプレートがちゃんとある木を探していました。
やっと見つけて木をよく見ると花も咲いていたので、ひとりで気分上がり喜んでおりました😁
下の写真はヘッダーと同じ写真で全体が写ったもので、はっきりと"クスノキ"と書かれたプレートがありますよね。↓

白い小さな花は5月頃咲くのだそうです。詳しいクスノキの1年の様子は、ぜひ久露見庵さんの記事「クスノキの四季」をお読みになってください。↓
花は何と表現していいかわからないそれほど強くはない香りがしていました。
それも確認したかったのです。
私が小学生多分5,6年生くらいのとき、遠足か何かに行った先で、大きな木のそばに行ったときになんとなく香りがする気がして、この木がなんの木かを先生に聞くと先生は「クスノキですよ。」と教えてくださったという記憶がありました。
かなり前(50年近く💦)になるため、あやふやだったので、クスノキの花に香りがあるのかも確認したかったんです😄
どんな香りか表現はできないのですが、この香りだったと確認できたので
小学生だったときにクスノキのそばに行ったのは、花が咲く頃の5月頃だったんだなというのもわかりました。
風薫る5月の今新緑がとても美しいです。クスノキの新緑もとてもきれいですから、一度探してみてください。そして花にも注目してみて、香りも嗅いでみてくださいね。
ここまで、お読みくださってありがとうございました😊