![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118201302/rectangle_large_type_2_14d13a6c21de19b90283293f7d2f28f1.jpeg?width=1200)
夏の思い出-今年最強開運日の京都散策(続きです)
2023年8月4日は一粒万倍日・天赦日・大安が重なる今年一番の開運日でした✨
その日にふふ京都にお泊りしての1日目の京都散策の途中までは以前に投稿しています。よろしければこちらから↓
岡崎神社の帰りに入った素敵な京町家のカフェについてはまた続きでとお伝えしてからもう?ヶ月以上💦秋になってしまいました😅
京都生ショコラ オーガニックティーハウス
京都岡崎にある生チョコレートの専門店で京町屋で生チョコレートとそれに合う飲み物がいただけます。
お店の情報はこちらから↓
![](https://assets.st-note.com/img/1696123495733-06LX91nH1W.jpg?width=1200)
ヘッダーの写真はお店に入る前のもので、西日でちょっと面白い感じに撮れてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696123624776-Z1Xng7JY5o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696123755732-KFQxFG37o0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696123835513-GWDTLM1Q8g.jpg?width=1200)
私達は閉店に近い時間に入ったため、最後の客でしばらくすると他の客たちは皆帰って行ったので、誰もいないカフェの室内を撮影できました(*^^*)
![](https://assets.st-note.com/img/1696124313801-RdnfUbq7k8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696124009213-hU2vUSVWAu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696124134782-uSlC7wgskU.jpg?width=1200)
生チョコレートとアイスティーをお願いしました。いつもは夏でも暖かい紅茶を頼むことが多いのですが、この日はあまりの暑さに冷たいものを頂くことにしました😅(アイスティーはバランスが上手に取れなくて写ってないんです💦)
生チョコレートはこんな風にきれいにお花で飾られて出してくださいます。気分あがりますよね?!
4種類ありましたが、どれもそれぞれの美味しさがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696124419765-zSpXIrf8P6.jpg?width=1200)
床の間側から中庭を
私達だけでゆったりと、美味しい生チョコレートと素敵な空間を贅沢に味わわせていただきました。すごく心地良い時間でした💞😊
この後は、宿のすぐそばにある南禅寺に行き、観光客がほとんどいなくなった夕景の有名な三門などを写真に収めて宿に帰りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696685036876-dI6L70qwBS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696683096338-FTmuKkytHA.jpg?width=1200)
ポスター等にもなっている有名な南禅寺の三門です。特に秋、真っ赤に紅葉した木々が向こう側に見えている写真等を見られた方も多いことでしょう。私は以前、感染症でまだ観光客が少なくなっていた時の新緑の頃にも来ましたが、新緑もとても良い目に鮮やかで美しかったです。観光客が少なくなっていたと言っても、昼間はそれなりに人がいますので、全く人か写らないようにするのは難しいのですが、夕方遅くになるとさすがに観光客がほとんどおらず、三門からの景色や、常に多くの観光客や修学旅行生さんが集まっている水路閣周辺等は、全く人がいない写真が撮れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696685126786-NYZGOQ0WF5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696683205886-nxOz8hkdNp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696683470932-SHADdFuDBl.jpg?width=1200)
自然と調和した近代建築である古いレンガ造りの水道橋で 室町時代からある南禅寺の中に溶け込んでいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1696683824172-4H6iVja5yj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697275212492-k0CMaONgxt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696683316808-8GNPlmhCHQ.jpg?width=1200)
ここからは翌日早朝に散策しながら撮影したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696684061862-c3vEk2c9hm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696684114975-Zmo6AocCQh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696684148127-Kx05cEfA2h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696684191739-Vd8DLNKQEO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696684248403-BEGaBavGrX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696684280977-BiZhMYUqgR.jpg?width=1200)
南禅寺から宿に戻ろうと歩いているとき、反対方向からカメラを持って歩いて来た観光客らしい方が入っていかれるのを見て蓮池があるのに気づきました。偶々でしたが、早朝で蓮の花が綺麗に咲いているのを見れてラッキーでした(^^♪
”ふふ京都”は、とても素晴らしく居心地のよいお宿なのでおこもりするのも素敵で、もっとゆっくりしたい気持ちもありましたが、
常に観光客で混雑している京都なので、日中であれば、あまりゆっくりできないことも多いけれど、お泊りすると夕方や早朝にゆっくりと散策できる
メリットがあると実感いたしました💕
京都でのお泊り旅にまた行ってみたいと思います♬
前回記事から間が空いてしまいましたが
ここまでお読みくださってありがとうございました😌