はたあげ日記🚩#1
Raise your Flag 8期がスタートしました!
私はC日程に参加しています☺️
初noteなので書き方はよくわかりませんが、第1回での学びをまとめてみます🌷
なんのため/誰のためにファシリテーションを学ぶのか
そもそも、なぜファシリテーションを学ぶのか。
まとめるとこんな感じです↓
これまで、教育系の団体や学校現場で高校生の探究学習を伴走してきました。でも、いまいち場づくりがうまくいかない感覚があります。「うまく伴走しなきゃ…!」と思いすぎて自分がぎこちなくなり、高校生も話しづらそうで、対話や学びが深まらないなとずっと感じています。
そんな風に高校生の力になれないのがもどかしくて、ファシリテーションをちゃんと学ぼうと思いました。
探究学習の他にも、就活や授業など、ファシリテーションが必要な場面が色々あります。その度に、場づくりの成功体験があまりない私は、「怖い!気まずい!逃げたい!」と負の感情が湧きまくります。
でも過度に怖がらずに対話を楽しめたら、私も周りの人ももっと豊かな時間を過ごせるはず。いつまでも負の感情を持ってその場にいたらもったいない気がします。
だから、自分のためにもこれから同じ場で出会う人のためにも、場づくりの力を持っていたいです。
第1回で学んだこと
第1回で得た学びをまとめます!
🍀は学びについて私が感じたこと・考えたことです!
<6マス自己紹介>
○やり方
・紙を6等分して、それぞれのマスに自分に関することを書く。
(今回は、あだ名・自分を表す漢字・自分しかしたことのない経験・フリースペース3つ)
・埋まったら1人2分くらいでそれぞれについて紹介する。
○良いところ・ポイント
・自己紹介が苦手な人でも、頑張って埋めたくなる
・エピソードが出る項目(今回で言うと「自分しかしたことのない経験」)を作る→普通の自己紹介では聞き出せないことも聞けるかも!
🍀シンプルな自己紹介だけど、ちゃんと意図があるんだなあ…
<ファシリテーターについて>
○定義:「場を創る人」
・場:企業、学校教育など。飲み会も!
・目的:情報共有、振り返り、アイデア出し など
🍀飲み会も場に入るってことは、日常でもファシリテーションのスキルが活きそう!
○主な役割
1. ワークショップデザイナー
2. 会議進行
3. モデレーター
4. 司会
5. リーダー
6. 教室(講座)運営
🍀私は(学校)教育の場で、1とか6の役割を果たせたら良いかも。
<活躍できるファシリテーターになるために大事なこと>
1. ファシリテーションスキルをつける(知識×実践)
2. 強みを活かす(自分を知る)
3. 見えない信頼を積み上げる(約束を守る・期待値を1ミリ超える)
🍀自分のダメなところばかり見がちなので、ちゃんと強みを見つけたい。あと、いきなり完璧を求めて行き詰まりがちだから、期待値を超えるのは1ミリで良いってことは忘れないでおきたい。
<RYF 3つのスタンス>
1. 教えるが一番の学び
→学びが定着する一番の方法は、人に教えること。
2. どこまでもフラットな関係性
→年代や肩書は置いておいて、その人として学ぶ。
3. Give and Give and Given
→とりあえず与える。みんながその姿勢を持てば、充実した学びになる!
(例:わからないことについて、勇気を持って全体で質問する)
🍀学んだことを自分の中で閉じてしまうタイプなので、note書くのは習慣にしたい!RYFを知らない人にも積極的に学びをシェアしたい。
<繋がりは資産!>
自分と興味関心が似ている人と繋がると、新しいイノベーションが生まれるかも!
🍀「繋がりは資産!」という感覚を忘れないようにしたい。人に興味はあってもうまく話せないのが不安で、それを気にするのに疲れて気が重くなりがちなので…。
おわりに
どきどきの気持ちで迎えた初回でしたが、同じ日にいた皆さんのリアクションが温かくて和みました!
変なこと話しても笑って聞いてくれて嬉しかったです!
私も場を温かくできるように頑張ります!!
今回お話しできた方はもっとじっくりお話ししたいし、まだの方もこれからたくさん話せたら嬉しいです😊
今後の講座も楽しみにしてます!!