![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172535162/rectangle_large_type_2_e3e87d08699e5ed3bb2f7af879ac1850.jpeg?width=1200)
万国博
今度の万国博って、何が「売り」なんやろ?
前の万国博では、「月の石」と「ダイダラザウルス」が売りやったけど、ジェットコースターなんかよう乗らんかったし、「月の石」はスベースワールドで見向きもされんようになった。
一番印象に残っているのは、「象牙海岸」で、「へぇー、こんな名前の国があるんや」と思って入ると、他にお客さんが誰も居らず、外国人の女性のコンパニオンがひとり居て、カタコトの日本語でえらく優しくしてもらいました。家に帰って、世界地図を見て、象牙海岸ってアフリカの長崎くらいのところにあるんや、とか、えらく良いイメージを持ちました。プレハブみたいなこじんまりしたパビリオンだったような記憶があるのですが、今ネットで見ると、えらく立派なパビリオンだったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738369116-qcbEyezvK3FwAd1VmHX8YfDa.jpg)
万国博に行って一番良かったのは、万国博西口から梅龱まで乗った「エキスポ準急」です。堺筋線に行く電車は銀色の新車なのに、梅龱ゆきはものすごく古いボロ電。ところが乗ってみると、内装も走行音もタダモノではない。ロングシートではあるものの、近鉄の宇治山田に行く急行に匹敵する重厚さ。そのあと中学生になり鉄道雑誌を読むようになって、「新京阪デイ100」というとても有名な電車だったことを知りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738370015-DecF6ZI3tBgJmnxMzV1KOYP0.jpg)