逃げ場のあるコミュニーケーションの場を作る
昨日、知り合いのバーに顔出してて、
「ダーツバーは知らない人と仲良くなりやすい」って話を聞いて。
どういうことか聞くと、
「ダーツが逃げ場になって、無理に話さなくてもいいし、
かといってチーム戦とかやれば、
知らない人ともいつの間にか仲良くなれてるし!」
とのこと。
これに関しては本当になるほど!と思いまして。
やっぱり、初対面の人と関わる時「逃げ場」って大事ですよね。
バーだったら「バーテンダー」と会話することによって、たとえ隣の人と話せたくても、なんとかなる。
つまり、「バーテンダー」が逃げ場になるんだけど、
普通のパーティや飲み会だと絶対に誰かと喋るorひとりぼっちの2択だから逃げ場がない。
言われてみれば、鬼の人見知りの僕は、
逃げ場がないところにはあまり赴かない傾向にありました。
「美容院」が苦手なのもそうで、
もう美容師さんと向き合うしかないじゃないですか。
手もマントみたいなのに隠されてるから、スマホに逃げることすらできない。
そういう意味では、「ダーツバー」って、
バーテンダーとダーツっていう逃げ場が二つあるからめちゃくちゃ良いですよね。
ダーツ自体も適度に集中力のいるスポーツだから、ガンガン話しかけようとはならないし。
で、もう一つ、
「チーム戦とかやれば、勝手に仲良くなれる」って部分も本当にそうで、
やっぱり、人って会話じゃ見えてこない部分が多々あるんですよね。
会話が得意な人なら、いくらでも嘘をつけるし、理想の自分にできるし。
一方で、会話が苦手な人からしたら、本当の自分を何も出せない。
でもチーム戦とかで軽くゲームをすれば、
少なからず協力をしなきゃいないから、
自然と話し出して、いつの間にかそれから脱線して身の上話になって、仲良くなる…みたいなパターンが往々にしてありそうです。
ありそうです。というか、あります。
というのも、僕が今やってるイベント「遊びまみれ」がまさにこれで、
今から5年くらい前。
遊びまみれなんて名前を思いつくとうの昔に、
尊敬してる経営者の前で、
遊びまみれ的なことをやる機会がありました。
その時に「めっちゃこれおもろいね!何がすごいってみんな勝手に仲良くなれるやん!」って言ってもらって、それがめちゃくちゃ嬉しかったんです。
僕の企画が何かの役に立ってる!っていう嬉しさ。
そこから、自信がついて、現在に至ります。
だから、僕の遊びまみれはみんなに仲良くなってもらうのが1番の目的です。
でも、僕自信逃げ場のない場所が苦手なので、
ちゃんとクオリティの高い「クイズ」や「企画」を作って、
そこと真剣に向き合うことで、
無理に他の人とコミュニケーションを取らなくていいような仕組みにしてもしてます。
あと、僕の司会力を磨くことで、
「バーテンダー」的な逃げ場も作れたらなぁと常日頃から思ってます。
だから、安心して遊びに来てくれたら嬉しいです!
オンラインは明日から三日間!
リアルイベントは5/8!
お待ちしてます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📣ここでお知らせ📣
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Zoom開催
#遊びまみれオンライン
4/22
大喜利&クイズ!遊んでいいとも春の祭典🌸
芸能人問題ばかり!クイズ☆一般人名鑑💣
小点👘
4/23
問題王2時間SP🎓
4/24
あなた達は小5より賢いの?🍎
クイズダービー🐎
しゃべくり風トーク💥
1つ¥900
通し券¥3500
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
TV的イベント
#遊びまみれ 3周年感謝祭🎉
🛵めちゃイケ風
数取団&シンクロ
🎙ドリームトークライブ
即席コンビでトークライブ
💥ヘキサゴン風
成績順でチーム決定
5/8 14:20 スナックCandy名古屋
¥3500+D
🎥11時半にYouTube #遊びチャンピオン 撮影会もあります!
¥2500+D ※周年祭参加者¥500引き
参加希望の方はご連絡下さい!