![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120010864/rectangle_large_type_2_6307094d4097345b24bcb5329a08d61a.jpeg?width=1200)
【見逃し注意】仕事効率化の新常識!デジタルツール入門
みなさんおはようございます。
デジサポーターの岩崎です。
さっそく今日のテーマにいきます。
【生産性をあげるのはやっぱりChatGPT】
です。
まずはこちらをご覧ください。
ChatGPTとプラグイン『CapCut』で10分で生成しました!
— ゆうき@AIデジタルサポート (@yuuki_dezisapo) October 26, 2023
一人で生産性をあげる未来はもう来ていますね。 pic.twitter.com/TZ76v3r47Z
こちらの広報用の動画は
10分で作りました。
もちろん、出来栄えに改善の余地はあります。
しかし、今日もっとも伝えたいのは
ChatGPT+プラグインを使うだけで
自分のスキルや販売できるコンテンツが
増えることです。
・自分のスキルや経験を伸ばしたい
・収入を上げたい
・高い評価を得たい
そんな方にはおすすめの方法です。
結論
【ChatGPT+プラグインで生産性を高める方法知る】
です。
岩崎も実践中の内容なので、
まだまだ分からなないことも多いですが、
できたところまではお伝えします。
それではさっそくいきましょう!
▼生産性アップのためのChatGPTとプラグインとは?
ChatGPTとはAIを使った自然な言葉で
指示を出せるチャットサービスです。
今まではプロのエンジニアさんが
専門的な言葉『コードや言語』で
AIに指示を出していましたが、
ChatGPTは違います。
ぼくたちが日常使う
自然な言葉で回答をしてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698373156141-MkFIh6gIfc.jpg?width=1200)
そしてChatGPTの能力を上げてくれるのが、
プラグインです。
プラグインはスマホでいう
アプリです。
よりスマホを使いやすくするために
プラグインがあります。
最初に見てもらった動画は
ChatGPTで記事の原稿を作り、
原稿を元にして動画を作るということを
やりました。
今までは
記事の執筆2時間+動画の編集2時間でした。
しかし今はChatGPTを使った
・記事の執筆で1時間(サムネなども含めて)
・動画15分です。
なんと作業時間が75%カット!!
これはすごすぎます(笑)
今日は岩崎が実際に行っている方法を紹介します。
コラム『なぜAIを学ぶ必要があるのか』
簡単に言うと、
スキルが向上すると
収入も増える可能性が高まるからです。
具体的には、
これらのツールを使いこなせるようになると、
時間を大幅に節約できるため、
その分、他の有益な活動に時間を使うことができます。
▼岩崎が行う一人発信活動
ではここからは岩崎が実際に行う
ChatGPTとプラグイン『CapCut』を
どのように使うかを解説します。
大まかな手順は以下の通りです。
①音声入力でChatGPTに記事の原案を話す
②ChatGPTが記事の構成、下書き
③岩崎が記事を書く
④記事の内容で音声配信
⑤記事の内容をもとにして広報動画作成
①音声入力でChatGPTに記事の原案を話す
最初のステップはChatGPTを起動し、
スマホの音声機能を使って
記事のアイディアを話します。
この時点では記事の内容は
固まっていなくてOKです。
ここではChatGPTを相棒に話をするという
感覚で使用してもらえれば問題ありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1698373268465-4O78P96Tx3.jpg?width=1200)
②ChatGPTが記事の構成、下書き
話し終えたら次のステップは
実際に記事を書くステップです。
ここでは以下のような指示を
ChatGPTに行います。
あなたはプロのWebメディアの編集者です。
あなたの仕事は読者に分かりやすい記事を届けるために私の話した内容をもとにして記事の構成をするのが仕事です。
私の話した内容をもとにして
・文字数2,000~3,000文字
・見出しの数は3つ
・見出しに合わせた内容を箇条書きで3行にまとめる
上記の指示に従い記事を書いてください。
このプロンプトを元にして
記事の構成を書かせます。
記事の構成が仕上がったら
次に記事の下書きを作成します。
おすすめのプロンプトはこちら。
あなたはプロのWebメディアのライターです。
読者に分かりやすく簡潔に記事にするのがあなたの仕事です。
読者はサラリーマンまたはフリーランスの30代男性です。
自分の年収や収入を上げること目的に学ばれています。
記事を書く時のルールは以下に記載します。
・文末は「です・ます」で統一
・一人称は「岩崎」で統一
・専門用語は極力使わず、使う場合には注釈を入れる
・親しみやすく分かりやすい文章で記載
なぜ2段階にしているかというと、
記事の構成と記事の下書きを同時に行わせると
指示通りに仕上がらないからです。
ChatGPTに指示を出すときは
困惑を避けるため、
役割はその都度変え、
指示を明確することをおすすめします。
③岩崎が記事を書く
実際に記事を書くのは岩崎の役割です。
理由としては岩崎と全く同じ書き方は
ChatGPTにはできないので、
アイディア出し+記事の下書きまでは
AIの力を借ります。
最後の仕上げ部分は岩崎が行いますが、
かかる時間は
すべて一人でやっていた時の半分になります。
④記事の内容で音声配信
記事ができたら記事の内容をもとにして
音声配信を行います。
音声配信は
・スタンドエフエム
・note
で行っています。
⑤記事の内容をもとにして広報動画作成
最後に行うのが記事の広報です。
作成した記事を読んでもらうところまでがゴールなので、
可能な限り目を引くような
デザインや広報動画を15分以内に仕上げます。
直近で作成したのが👇
ChatGPTとプラグイン『CapCut』で10分で生成しました!
— ゆうき@AIデジタルサポート (@yuuki_dezisapo) October 26, 2023
一人で生産性をあげる未来はもう来ていますね。 pic.twitter.com/TZ76v3r47Z
まだアカウントを作成したばかりなので、
フォロワー数もほぼいません(笑)
作成方法は以下のような手順です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698373436497-XVxVoxMsRc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698373449572-gMdVv2SoP6.jpg?width=1200)
わずかこれだけのステップで、動画が作成できます。
すごいですよね!
▼今日からできること
岩崎なりの方法をここまで紹介してきたので、
最後に今日からできることについて解説します。
『ChatGPTの音声入力』
ここから始めてもらえたらと思います。
ChatGPTを使用しているのは人口の7%。
![](https://assets.st-note.com/img/1698372578666-mnIHTCv6V1.jpg?width=1200)
普及率が16%を超えると、
世の中にもっと普及します。
そこまではまだまだ使う人が
いない状況です。
だからこそ今からやる価値があります。
今から始めて「できます」と言える。
これが自分の収入や仕事を
増やすことにつながります。
ぜひ使う人が少ないうちに一緒に学びながら、
生産性の向上、
収入アップにつなげていきましょう!
それではまた明日!
▼宣伝
有料発信
2023年10月15日に埼玉県ときがわ町にある
『比企起業大学』さんで以下のセミナーを行いました。
■■■■■■■■■■
リリース日
10月31日8:00~
■■■■■■■■■■■
タイトル
【超初心者向け】ChatGPTの使い方セミナー
【超初心者向け】NFTセミナー
上記2つのセミナーを
リアルセミナーと同じ金額の
480円で販売をします。
内容は音声セミナーなので、
ながら聞きができるのでおすすめです。
生産性をあげたい人必見です。
近日アップ予定なので、用意したらご案内をします。
2、セミナー
11月21日(火)
10:30~
場所:UECHU
11月25日土曜日
15:00
場所:有機野菜食堂 わらしべ
![](https://assets.st-note.com/img/1698372705918-59QoPjuzBt.jpg?width=1200)
3、デジタルサポート
高齢者を一人にしないをコンセプトに
スマホやパソコンの使い方を訪問して伝える
サービスを提供しています。
詳細はこちら👇
![](https://assets.st-note.com/img/1698372735284-1UaZCU9jnI.jpg?width=1200)
4、初めてのDX
企業さん向けの生産アップのお手伝いをしています。
テーマは「初めてのデジタル化」です。
・まだDXをしていない
・何から始めていいか分からない
・まずは話だけでも聞いてみたい
そんな方におすすめです👇
![](https://assets.st-note.com/img/1698372764936-hRg1A9DpKn.jpg?width=1200)