![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135859707/rectangle_large_type_2_8af936f2246e94b6c6ac1f843e8a9b8e.jpg?width=1200)
サガフロ2との出会い
4月1日はサガフロ2発売日ということで、サガフロ2との出会いを綴ります。
サガフロとの出会いでも少し触れましたが、私はサガフロよりサガフロ2を先にプレイしました。
サガフロ2の開発中の画面をゲーム雑誌で見た時、水彩画風の2Dっぽい画面に一目で魅了されました。
剣と魔法のファンタジー世界という設定にも惹かれた記憶があります。
そして小林智美さんのあのギュスターヴとウィルのイラストにももちろん魅了されました!
2人の主人公の物語が同時進行で進み、ヒストリーチョイスというゲームシステムもおもしろそうだとわくわくしながら発売日を待ちました。
発売日当日、近所のゲームショップに買いに行ってさっそくプレイしました。
1つだけ、発売前に気になっていた点がありました。それは、音楽がイトケンさんではないこと。
今まで長くイトケンさんが音楽を手掛けていたのに、変えてしまって大丈夫?サガじゃなくなっちゃうんじゃない?
そんな心配事は、ゲームを始めてオープニングを観た(聴いた)瞬間吹っ飛びました。
サガフロ2のゲームの雰囲気と、音楽がここまで一体となっている…!
これはサントラも絶対買う!
当時は学生で春休み真っ最中だったので、春休みが明けるまで集中してプレイしていました。
サントラも発売日に買いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135866892/picture_pc_9dddb0a38db73c1b609b3746cbccdb49.jpg?width=1200)
夜聴くのが最高で、車の中で聴くのも良かったですね。当時、夜に車で出かけた時にCDをかけさせてもらっていました。お父さんありがとう。
今でもサントラはよく聴いています♪ヒーリング効果抜群で、よく眠れます。
サガフロ2の曲の特徴といえば、一つの音楽を様々な曲調にアレンジしていることですね。
さっきの曲と違う!という新たな発見があります。
通常バトル曲も同じ旋律で4パターンあったりと、楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135866903/picture_pc_9bf473e1d16c69df443fff3a41c27fed.png?width=1200)
発売からほどなくして失敗談が…。
『ギュスターヴと海賊』イベントで、イベント中にセーブをしました。
このイベントでは謎解きがあり、謎を解かないと先に進めず、イベント中にセーブをするとイベントが終わるまで他のイベントに戻ることもできず…クリアするしかない…でも謎が解けない…詰みました。
当時、メモリーカードの容量が少なくてサガフロ2のデータも1個しか用意してなかったと思います。
最初からやり直そうとも思いましたがそれなりに進めていて今からやり直すのも悔しいと思って、攻略本が出るまで待つことにしました。
攻略本が出るまで1ヶ月以上は待ったと思います。学校帰りにアルティマニアを買えたときの感動!厚みがすごくて持って帰るのも大変だけど嬉しかったですねー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135868302/picture_pc_a984926789123ad33e90362dbf6ede20.jpg?width=1200)
攻略本のおかげで無事に海賊イベントはクリアできましたが、それまでのストーリーは結構忘れてしまっていました💦
今思うとなぜ最初からやり直さなかったのかとも思いますね😅
それでも、ギュスターヴ編とウィル編がストーリー上で繋がったときはやっぱり感動しましたね。
色々な作品で2人が主人公で、別々の道が一つに繋がるというものもありますが、当時としてはなかなか斬新だった気がします。
バトルシステムでは通常のバトルと、1対1のデュエルバトルがあり、デュエルはなかなか緊張しましたね。技が上手く出ないとハラハラしました。
サガフロ2のヒストリーチョイスシステムは、年表の出来事を神の視点から垣間見るようなイメージです。
ストーリーとストーリーの間の出来事がどうなったのか気になったり、一気に話が飛んだり(選べるストーリーの中から自由にプレイできるので、歴史の順番通りではない)、
なかなか慣れるのが大変で、相関図も1回プレイしただけでは把握できないので頭に入るのが大変ではありました。
インターネットが普及してから考察サイトやストーリー解説サイトをよく読んで理解しました。
今は文明の力、YouTubeでストーリー解説してくださってる方も多いので、そちらもぜひご覧ください。
おすすめはこちら
サガフロ2は1回クリアしたきりで終わってしまい、記憶が薄れてきています。
そんな記憶を呼び戻したいと思い、2年ほど前に中古を購入して、途中までプレイしました。
ギュスターヴ亡き後の動乱のあたりまで進めました。ウィル編はまだリッチは出てきていませんが、またプレイが止まってしまっているのでリマスターが出たとしたらまたしっかりやりたいです👍
あの美しい水彩画タッチのゲーム画面を鮮明な画面で観たい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135868456/picture_pc_6f2dcf39ef82fd9d60338c8bba3f001c.jpg?width=1200)
当時は真っ白で、この絵がよく映えたものです
プレイ当時の思い出がもう一つ。
当時わたしは同人誌即売会にも行き始めた頃で、サガフロ2メインで活動されている2人組のサークルさんがいらっしゃいました。
絵柄がまったく異なるお二人で、耽美な絵を描かれる方(特にグスタフの絵がほんとうに男らしくてかっこよかった…!)と、とても可愛らしい絵を描かれる方(ジニーの絵がもう最高にかわいかった!)で、その対象的な絵柄がどちらも好きで、漫画もグッズもよく買わせていただきました。
(ロベジニ推し、グスプル推しのお二人でした)
そんな感じで、サガフロ2は二次創作というものにも出会った作品でもあります。