IT系業務未経験でコンサルに転職した今。半年前の自分に伝えたい7つのこと。感銘を受けたコンサルタント99の心得を整理
初めまして、みずぺーといいます。
このnoteを機に初めて私を知った方のために、箇条書きで自己紹介を記述します。
年齢:28歳
出身:長崎
大学:中堅国立大学
専門:河川、河川計画、河道計画、河川環境
転職回数:1回(建設(2年9か月)→IT系年収100万up(現職3か月))
IT系の資格:R5.4基本情報技術者試験合格💮、R5.5G資格
今月より未経験でコンサルタントに入社して半年となりました。
この半年間未経験の業務にアサインして、前職で求められていることとのギャップもあり、勝手がわからない時もありました。
ただ、なんだかんだ半年間もすると、どんな人が評価されて立ち回りをどうすればいいのかもわかってきました。
なので今回の記事では、半年間通して自分が苦労したことや学んだこと、半年前の自分に伝えたいことの大きく二つをトピックに話そうと思います。
苦労したり学んだこと、半年前の自分に伝えたい7つのこと
7つは特にコンサル始めたての自分に伝えたい内容ですし、今後自分もより一層意識したいところです。
構成はそれぞれのトピックを事前に知っておくと、どんな苦労を避けれたのか見出しで書き、具体的なエピソードを内容で話させていただきます。
議事メモに陥らずに議事録を書く。誰も議事メモを読む時間はない。
まず補足として議事メモ=発言録
議事録=論点ベースで答えが記載あり、次のアクションまで整理されたもの
昔の自分:議事録ってとりあえず、誰かが言ったことと逐次取っていけば大丈夫でしょう!
今の自分:議事録は自分があらかじめ考えた論点が正しいのか上司と確認したうえで臨み、その答えを会議で探す。会議が論点ベースで遅延しそうであればすぐに上司に報告を行い、次の論点を記載したうえでタスクまで落とし込む
正直議事録は発言した出来事を、ただただまとめて報告するものだと思ってました。
ただ、マネージャー陣は忙しくて会議に出席できないからこそ、論点ベースですぐに確認できて遅延が発生していないか確認できる議事録等が大事になるんですよね。
なんで、皆さんも気を付けて。
会議で発言しないのではなく、できないだけで準備不足。あなたはその会議で必要とされなくなる
昔の自分:会議に出席して議事メモ取っていればいいか
今の自分:会議で論点がわからないから発言できないし、議事メモを取るのはいいわけに過ぎないな。
会議中に「俺は発言しなくても、しっかり聞いてるから大丈夫」と思ったら終わり。
結局論点ベースに議論に参加しないといる意味がない。
特にシニアコンサルの先輩に言われた「とりあえず何か示唆出す発言を会議中にしようよ」が今でも心に残ってますし、そこをしないと今後生き残れないなぁと思ってます。
そのために次項目のワードにロジックを整理することが自分は大事だと思ってて。では次の項目に進みましょう。
wordに自分の言葉でロジックを整理してから会議に臨め
昔の自分:シニアコンサルやマネージャの方がロジックをすスッとしゃべることがすごいと思ってただただ引いてみてるだけ
今の自分:ワードに業務の現状と目的及び論点(課題)を書くことで、発言できる機会が少しだけ増えた
自分がやってる業務は作業でしかなくて、思考と作業は改めて違うと気づかされました。
考え方書き方の順番
論点(課題、わかれば議論が進む障壁)にたどり着くまでの現状と理想及び問題を立てる
論点(サブ、サブサブ論点)を立てる
(論点を添えるための)タスクを挙げる
(タスクをやるための)スケジューリングを行う
ただただ作業
word論点ごとに答えを書く
誰かを思い、ストーリー化
一文字ずつ声に出し、誤字脱字を探す
PPT化
自分からマネージャに話に行く機会を作れ。怖がるな。
昔の自分:マネージャが忙しそうで話を自分からできない。なので何をしていいかわからない
今の自分:積極的に自分から会議を入れることで、フィードバックをいただき価値のある作業をいただける
ここで気づいたのは価値ある作業は「自分が価値があると思っている」ではなく「マネージャが価値のあると思ってる作業」ということ。
自分から積極的にマネージャ陣の時間を抑えに行くことで、学べる機会が増えました。
本当にそのタスクの認識が正しい?マネージャに確認して。
昔の自分:会議でやるべきことを言われた際に、その場でわかった気になり、結局やっていることが違うと手戻り
今の自分:本当にわかっているのか、簡単な作業でも反復して伝えることで、認識齟齬の低下を防ぐ
タスクの認識があっているかを常に確認するようになったので、手戻りが減りました。
その会議はどんな論点がある会議?何がゴール?
昔の自分:会議日程を把握しておらず、直前まで何も準備せずに会議に出席
今の自分:会議前に会議の論点を洗い出し、何を決める会議なのかを自分なりに整理
会議に参加するだけの作業になっていたのが、論点を思考する場になりました。
調べるな。頭の中で考えろ。web上にあなたの求めている答えは載ってない。最高の答えを持っているのはクライアント
昔の自分:最高の資料を作成するためにとにかく調べて答えをみつけよう!
今の自分:答えはクライアントが持っている。じゃあそのクライアントが答えを出しくれるにはどうしようかな。よし、頭で仮説立てて道筋を作るお手伝いをしよう
このような発想に変わりました。
常に答えを求めていた学生時代の勉強とは違い、今の仕事は答えは絶対にweb上には載っていない。
答えは常にクライアントにあるから、パソコンに向き合うよりもまずはお客さんに向き合うことが一番。
私が特に感銘を受けたのはこちらの動画
後、最近私が感動した動画を紹介します。
本当に気に入ってるので、項目99個まとめました!!
特に自分と同じコンサル未経験の方やこれから価値を出したい方はこの記事をブックマーク等していただいて、いつでも見返せるようにして置いたらいいと思います!
1.即レス
コンサル初期は価値出せないし、マネージャとの信頼関係もないからこそ大事
2.即レスといっても考える必要はない
後程詳しく変身させていただきますが、と前置きをしたうえで答えれば大丈夫。
3.付加価値最大化の法則
クラスや役職に見合った行動をとって付加価値を最大化させるべし。
その役職の時にどうやったら価値を出せるかを常に思考するべし。
コンサルタントにしかできないものはコンサルタントが全てやる
4.+10歳にみられるようにする
まだまだ駆け出しですとということで逃げる。
5.期待値マネジメントのフレーズは言わない
例えばまだ考え切れてないんですけど等
6.常に勝負はDay0最初に信頼を勝ち取る
月曜日を迎えた圧倒的なリードを勝ち取る。
最初にMから、クライアントから信頼を勝ち取るうえでも大事なのがDay0
7.作業をこなしていると思われた瞬間さようなら
マネージャはあなたから興味をなくす。
終わりましたご査収くださいだと終わってる
他、何しましょうか?、必要かもと思って、これもやってみました
などできたらよい兆候
8.タスクをもらったら論点に割り戻す習慣をつける
タスクバカ=作業の羅列ではない
このタスクは何の問いを考え続ける。
9.当然「打つ手バカ」なんて、もってのほか
10.MTG前に会議室に行ってホワイトボードのペンが出るか?第一声をとる。
リモートワークが基本の中、「少しでも貢献する」
=チャームを発揮できるか?は頭を使う事項とすべし
+パッと資料が出せる
11.縦軸が成長とすると横軸はMDとの会話量
プロジェクト中じゃなくても、ちょっとしたイベントでも、ランチでも、少しでも会話できれば、成長できます。
12.議事録は最高の、最適な実践的な練習の場
論点設定、仮説思考、構造化、ストーリーライン、とすべてが揃わないといけない
13.議事メモは24時間以内に共有しよう。発言録と議事メモは違う
鮮度が命。ですのでMTGが終わるな否や一目散に書ききって、いち早くプロジェクトメンバーに共有しよう
14.議事メモは言われてなくても、このメンバーで下っぱだったら書くこと
15.発言録→議事録→議事メモの違いを意識、議事メモにこだわる
16.オープンクエスチョンはバカの始まり
「オープンクエスチョンで申し訳ないですが」と言って話す
17.行動が変わる質問が美しい。そうじゃないのはしても意味がない。
何か質問するということは、それを受けて自分の行動がどう変わるのか。
常に質問の時は「その質問の答えがわかったら、どう行動が変わるんだっけ?」と習慣づける。
18.当たり前のことを絶対に言わない習慣
恥ずかしいスイッチを作れるとコンサルタントとしての価値が飛躍的に伸びます。
19PMOにも二つある。よいPMOは論点ベースで尻叩きをできること。悪いPMOはタスクだけを尻叩きしていること
論点ベースの尻たたきができるといい
20.悪いPMO・良いPMOはメンバーのマネジメントも同じである。よいマネージャは「論点マネジメント」なり
「タスク」ベースでマネジメントしている方が多いので注意
あの仕事終わりました?的なマネージャはメンバーに好かれません。
なぜか?成長しないからです。作業ベースでは成長は緩やかです。
21.ケース選びは人選び。アサイン先に選べる幸運に恵まれたら、マネージャーで選びましょう
マネージャまで2年とかになるまでは圧倒的に「人」にこだわりましょう。
頭の使い方がセクシーな人にこだわること。
なんかこのテーマが面白そうだとかで選ばない。
22.一方で、Mまで2年切っていたり33歳を超えてコンサル入社される場合は、圧倒的に「インダストリー」で選びましょう
23.師匠を作ることを心得る
尊敬できる人がいないというが、それは「近づいてないから、そう思える」と考えたほうがいい。
「大義名分と不純な動機」を元にすればいい
24.MDはめんどくさい
こだわりが強いのは当たり前、だからこそ「微に入り細に入り」が一つ一つが学びになる
25.フレームワークの付き合い方を間違わない。フレームワークバカにならないようにしましょうぞ
26.大事なので繰り返すけど「宝物が見つかった!」となれば「全部探した?」とはならない
MECEじゃないからでは決してない。
27.3つ以上並べたら順番に意味を持たせる
その時に3Cとか4Pとかの意識してその順番を意味持たせる
28.色にも意味を持たせる
マイナスっぽいのは「赤」とか
29.スライドライティングというものはワード+表で書けないものがある時にスライド化
ワードが読みやすく、表が誤解を生まない。
30.スライドライティングスキルができているかどうかはマネージャーにそれって趣味の世界ですよねと言えるかどうか
それって趣味の世界ですよね?とマネージャに言えるか否か
これを言えるようになったら一人前
31.考えると描くを物理的に分ける。考えるはワードに、描くはスライド、エクセルに向かう朝7〜9はワード、もしくはカフェにいく。
32.考えるをスタートする物理スイッチを作る
場所を決めて、ここに行ってこれを持ったら始めるとする。
33.全然ちがうと言われても利用されていないと思っても忘れないこと、叩き台を作るのは本当に大事。
「0から1」を生むのは何事も大変であり、Mにとって大切なんです。
なので「たたき台」を作るのは本当に大変
34.過去のプロジェクトのスライドは確実に使えない。ほかのプロジェクトでは使えない。
論点が少しでも異なればスライドは絶対に変わるんだから。
思い出として取っておくのはいいが。。。
35.一点主義、三三振一ホームランを目指す。シングルヒットを繰り返しても、昇進にはつながらない
例えば3つの会社に事例調査を頼まれたとしてたら、こんな感じでやろう。
ぱっと3つをさっと30分で調べて、その中で気に入ったやつを一個をひたすらそれを深堀する。「この世で一番、詳しい人」になってしまいましょう。
そのあと、2個は1社30分とかで、さぼる。これが正しい働き方です。
36.口癖は「答えのないゲームしようよ」その言葉にはいろいろな意味が含まれ、マネージャにも好かれる、コンサルタントの原点といえます。
答えのないゲームだから「マネージャー、これでいいですか?」とあたかも、マネージャが答えを持っているかのようなコミュニケーションもなくなる。
答えのないゲームだから、「この作戦が終わったので、ご査収ください」とあたかも、作戦が終われば、あとは何もしなくてもいいよね?って気分はなくなる。
答えのないゲームだから、僕らコンサルタントに高いフィーが払われているんだ!と毎日唱えましょう。
37.Mも含めてだけど、最初に極めるべきは、スライドライティングでも、分析でも全然なくて、「調べる」技術に他ならない
コンサルタントの腕前に差が出るのは圧倒的に「事例調査」
スライドとか、分析はどうでもいいので、調査を上手くなりましょう。
38.僕が思う、「調べる」ときに忘れてはならない、大事なことを教えますね。
「何がわかったら、僕らの今後のプロジェクトの方向が変わるのか?」を意識して、調べることを練りこむ。
「狂気」がないと調べ物などうまくいかない。だからGoogle検索なら、20ページ目までとか、当たり前。そういう意気込みじゃないなら意味がない
たった「一個の記事」でプロジェクトの成否を決めるという事実を心に入れ墨を入れる
「ありませんでした」っていうほど、怖いものはない。クライアントに「これ、みました?」って言われたときの恐怖をリアルに想像しておきましょう
「アリとあらゆる手段」なので、Twitter、ブログなどのSNSはスーパー情報源。そこをヒントに杓子に本当の記事を探しに行くとかが限定的。(知ってる人にいませんか?と聞くという意味ではありません)
39.僕の師匠の一人、藤岡さんのお言葉。「僕がやれば、全部、戦略ケース」。これこそがコンサルの本質
40.戦略思考とは何か?は人それぞれだけど、僕的には「守りの論点、攻めの示唆」
41.アソシエイトはコンサルの為に。コンサルはマネージャの為に。マネージャはMDの為に。そしてMDはクライアントの為に。が原則
ジュニアメンバーがクライアントの為になったところで視座が違いすぎてバリューは出せない。
42.読書は月20冊と、ずっと言われてました。
43.年末年始など、時間が空いた時に読んでなかったら、読んでほしい本を5冊ほど
ライトついてますか
もっと、早く、もっと楽しく、仕事の成果を上げる方法
本質を見抜く考え方
「わかる」技術
企業参謀
44.会議で、詰められた、怒られた時こそ、チャンス。会議終わりに、頑張って笑顔で、「明日、時間を15分ください」
めちゃくちゃ大事です。どんなMDも怒られてます。
45.成長ノートはつけたほうがいい。コンサル卒業後に本当の宝となる。
46.「コンフィデンシャリティ」の意識は事業会社の10倍
47「コンフィデンシャリティ」について5箇条
クライアント名は言わない、社外では絶対に言わない
PCなくしたらクビ
48.語尾に「、、と」とつけるのはなくす
49.話し方を整えるにこしたことはない「構造」と「値」に分ける
50.プレゼンテーションのコツは「声の艶」なので「大きな声」で話す。
51.時間でお金を買うのは心の余裕を生むので手札には持っておく
52.「ネタ、しごとする」VS「先に仕事して、寝る」は永遠の二項対立
作業=先に仕事する
コンセプト=寝た後仕事する
53.尻たたきと暴走列車と僕が読んでいるタスク管理
尻たたき=今日、今週と、時間を区切られた中ですべきこと
暴走列車=時間制限なくやるべきことのリスト
54.一年の系は元旦にあり、ということで目標の立て方は質ではなく量。具体的には50個
55.マネージャになったら「手ぶらで、コーヒーショップで議論」通称「タリーズ会議」でクライアントの距離を縮める
56.クライアントとランチに行ったら、当然、クライアントと同じメニューを頼む
57.クライアントとディナーに行ったら、ごちそうになるときは「お土産」を持参し、ごちそうするときはいらない
58.「メリデメ」「プロコン」というスライドを書いたらアウト。見かけたら、要注意しましょう
評価基準が埋もれてしまうので、使ってはならない
59.皆さん使ってませんよね「真因」という言葉
原因と真因の違いはコンサル側の打つ手の粒度でなぜを繰り返したに過ぎない
60.スライドライティングのコツは、いろいろあるけど、一つ上げるとしたら「何を覚えてもらうか?」に尽きる
数字でも、事例でも、メッセージでも何を覚えてもらいたいか。
61.フェルミ推定の技術は丸暗記。丸ごと、習得しちゃうと世界が変わるよ
算数的な因数分解を超えて、ビジネスモデルを反映させた因数分解を作れるようになると、意味ある「シミュレーション」を作れたり
田の字のセグメンテーションができると、マーケティングや、それこそ、戦略立案を理解できるようになります。
62.年齢の上下関係とかテニュアの上下関係もない。あるのはコンサルの腕前の上下関係のみ
63.MDと仲良くなるには、やっぱり「SDを手伝わせてください」といいまくるのが、一番よね。ほんと
SDとはセールスデベロップメント
64.リモートミーティングが「主」となり、あんまり言われないと思うので「クリップは左〇ミリ」と、「机に置くときは、揃える」とかは自然にできるといい
65.Mと、MDの日程マニアになりましょう。彼ら同士、彼らオクライアントがいつ話すか?わかると仮説進化のタイミングが見えてくる
66.コンサル辞めたらしばらくはコンサル仲間に合わない方がいい
67.コンサルの付加価値の出し方はジュニアメンバーに意識してほしいのは「現場感」「手触り感」「泥臭さ」のあるファクトを集めることと心得る
コールドコール
ミステリーショッパーというか、お店でヒヤリング
紙媒体のみの資料からデータ化
名寄せされてないデータを名寄せ
68.マネージャの腕前とは「ミーティングの前日の朝、資料がダメダメでも、一日、腕まくりしたら、メンバーの一週間分を超える資料を作れてしまう
69.powerポイントスキルを上げるのは「スライドをつくるスピードを上げるため」ではなく「考える時間を取るため」
70.「ファシリテーション進化論」議事録進化論の二匹目のどじょう感があるので、こっそりここで語ります
発言の「順番」をファシリテーション
発言の「反対意見」をファシリテーション
議題の「論点構造」をファシリテーション
参加者の「論点構造の違い」をファシリテーション
全てをあらかじめ予言。予言ファシリテーション
71.数字がつよくなるためには一つしかない「1万×1万が1億」とおぼえる
72.数字につよくなりたい?だったら
73.誤字脱字のチェックは目で追うのではなく、音読
74.これを抑えておけばよい。コンサル用語5
FYI
プロコン
パッケージ
コールドコール:知らない人に電話してMTを取る
サチる
75.アウトルックは毎日のスケジュール管理でもけど、そこの「タスク」を書いて、毎日のタスク/スケジュール管理をしちゃうのも基地
76.机の前に意識すべきことを印刷して貼る
77.スケルトン、からパックにはご用心スケルトンを渡されたときに意識すべきこと
そのまま作ったら、アウト。本当にアウト。というか罠に近い。
「論点→メッセージ→ストーリーライン」をもう一回自分で考えることをやる。
そのうえで「ポジティブな気持ちで=こういう意図だったんだな、このスケルトンは」PPTを一から作り直す
78.コンサルティングとは突き詰めると「ロジと目次」
ロジ:いつ、だれと、議論するか?もそうだし、インタビュー/分析の準備もそれこそ、PPTの印刷さえも、ロジ。
目次:資料の目次は「論点」なり。つまり、論点を試行の、働き方のど真ん中にないと、コンサルとは言えない。
79.作業/タスクを依頼されたとき、「はい!」と受け取ってしまったら、絶対にやり切り、圧倒的な価値を出さないといけない。から「その場」議論する
80.緊張感の高いプレゼンをするときは、デスクトップの写真を動物にする。
師匠の加藤さんに教えてもらった。アイスブレークになる。
81.タクシーの決済はスピードは付加価値なる。ということで、小銭を持つ前提に、事前決済アプリもマスターしておこう
82.タクシーでクライアント先につくときは、オフィスの目の前に付けるのではなく、少し手前でつけて歩くのが礼儀
「こんなところで僕らのお金が。。。」という方もいるので目立たない
83.「守りの論点、攻めの示唆」=はコンサルの本質
論点を習得すると「はたらきかたがセクシーになる」
示唆を習得すると「発言がセクシーになる」
84.インプット、考える、アウトプット=コンサルティングの本質
85.ミーティング場所の「近くのコーヒーショップを抑えておくとそれだけでも付加価値であり、生産性が上がる
86.徹夜明けこそ、早く出社、仕事を開始する。これぞ承認魂でありプロフェッショナルイムズよね
87.嫌いなクライアント、いやなクライアントがいるとき退治せねばならないときはこの言葉「こいつと友達になるわけではない」
88.自戒を込めて、反省と後悔を込めて、伝えたい「英語はやっておきましょうぞ」
89.シャイ、車に構えた人が多いコンサルティング業界だけに素直に「あなたのコンサル、スキ」と真正面に伝えると弟子にしてくれる
90.イライラさせる嫌なマネージャはいる。そんな人と働くときは「頭だけでもこんな優秀は人とできるなら設けもの」と割り切るのも手。
91.「ホワイト化」=平日20時まで、土日働かなくてよくなった、素敵なコンサル。とともに、失ったものを意識することも大事。
機械提供が減ったのは間違いない。
クライアントミーティングもMアップで済ませることも増え、論点を設定する、などの「コンサルの腕前」を見る機会が減った。これはリモートが進み、輪をかけて進んだ。
92.「相談と報告がセット」ということは忘れてはならない。誰に相談して、行動をとったら、そのあと「どうなったか?」は必ず報告を
93.ライフワークバランスが気になったら、この言葉を思い出そう。(一週間のではなく)人生を通じたライフワークバランスで考える
ビルゲイツ先生のお言葉