フリースクールにて「ふりこ」の学習をしました!
「どれどれ、どんな学習すんだね?」
と教科書を見て、ふむふむ。
「ふりこの実験かあ」
と実験に使えそうなものがないか辺りを見渡しました。
ふりこって、重力と遠心力がかかるので、おもりがはずれやすくなっちゃう。だから、粘土に紐をつけるのは意外に良い道具じゃないんだよな~💦
と悩んだ挙句に決めたのが、ひょうたん。
「いいの見っけたよ~!」
「軽いのと重いのを比べるんだけど、ひょうたんの中に水を入れると落っこちる可能性も出てくるんだよね~。どうすっぺ…。お風呂場でやるか~?!」
「いや~、そうすると角度が分からんね。条件をそろえナイトだからさ」
「まあ、水ぶちまけたら拭けばいいか~」
ということで部屋の中での実験!
ひょうたんを障子にぶつけたり、役割交換したり、試行錯誤の末なんとか「ふりこの法則」までたどり着きました💦
教科書に「ふりこ時計」が説明されていたので
「ちょっと待ってろ~」
と言って、時計の役割を果たせないふりこ時計を持って来て、飾りました。そうすると、
「そういえば、祖父ちゃん家にふりこ時計あります!」と。
普段の生活の中にも学びがあることを実感してました。
それから、いつもお世話になっているティータイムギャラリー「ぺこり」さんに「ふりこのおもちゃ」あったな~と思い、理由を説明して
「貸してください🙇」とお願いしました。
快く貸してくださり、「夜の宿題会」や「個別学習」の子達も「おもしろい~!」と言って遊んでます。
楽しい学びのために、ご協力いただきまして厚く御礼申し上げます🙇🙇🙇
ティータイムギャラリーぺこり
https://www.facebook.com/pekopekopekori/
#地域連携
#楽しい学び
#フリースクール
#理科
#協力
#生活の中に学び
#思考錯誤
#実験
#身の回りのもの
#村上市
#ティータイムギャラリーぺこり