公開作業講座「環境土木手法で斜面に作業道をつくる」
これまでは主に沢をフィールドに、清掃、流れが滞っている箇所の流れをよくする作業、遊歩道沿いの崩れている箇所に柵を作る作業などを少人数で行ってきましたが、今年からは流域の途中にある大きな遊水池の手入れにも入らせて頂く許可を行政から頂きました。
かなり広い場所なので、適切に手を入れれば周辺一帯の生物の多様性や水質の再生が可能になると考えますが、それには人手も時間も必要です(資金もですが、今は全て手弁当です)。
「どんな順番で、どんな作業をしたらよいのか」
をまず学び、これから定期的に各方面の講師をお迎えして学びつつ、一緒に活動して頂く仲間を募集したく、第一回目として下記の通り講座形式で作業を行います。
⚫︎日時:2015年2月11日(火・祝)9:15~9:30 受付 9:30~16:30 講座・作業
⚫︎場所:神奈川県横須賀市子安1
⚫︎講師
造園業「みどり縁」代表:濱田和之氏(庭師)@midori_en_ 奄美大島出身。
20代から埼玉県の中央園芸にて造園を学び、「地球守」の有機土木Ⓡ、「大地の再生Ⓡ」で知られる矢野智徳氏の現場などで環境土木手法を学び、土中環境の改善を基本とした庭づくりや造園施工を行う。
故郷の奄美大島の自然環境改善への想いも強く、定期的に奄美大島でも施工や講座を行っている。
その他詳細・お申し込み方法は下記Peatixのページをご覧ください。
お庭や畑などにも応用できる作業の実践講座となりますので、ご興味ある方はぜひご参加頂ければうれしいです。
#環境改善 #流域再生 #雨水浸透 #斜面地土留め #しがらづくり #環境土木 #三浦半島 #横須賀市 #湘南国際村 #相模湾 #濱田和之 #midori縁 #水の輪つなぎchotto