見出し画像

『エンダーマグノリア』クリア後レビュー 誰にでもおススメできる良ゲー!

こんばんは。みずいろです。

エンダーマグノリア、プレイ日記を7回にわたって更新しましたが、最後に全体的な評価・感想みたいなのを書いておこうかと思います。

最初にお伝えしておきますが、
序盤レビューで書いた内容とそこまで印象変わりませんでした。
良いところはそのまま、悪いところはあんまりない。
なので終始同じようなことを書いてしまうかも・・・。

今回はなるべくネタバレ無しで行こうと思います。
それでは、どうぞよろしくお願いします。

1.エンダーマグノリアとは

ゲームの紹介については一度書いたので割愛させて戴きます。
宜しければこちらのレビュー記事をご覧ください。
難度高めと言われているメトロイドヴァニアゲー「エンダーリリーズ」の続編です。

2.エンダーマグノリアの特徴

前回レビューでは以下のような特徴を挙げました。

・メトロイドヴァニア系ゲーム
・前作より明るめの世界観
・仲間達との会話がある、一緒に旅してる感あり
・スキル、レリック、装備4つとカスタマイズ性◎
・難易度選択で難しくも簡単にもできる
・デスペナはない
・BGMが良すぎる

冒頭でも書きましたがクリアした今、改めて特徴を上げるとしても上記内容からあまり変わりはないかなと思います。
しいて言うのであれば。

・前作よりボリュームアップしてる

前作がクリア時間15時間くらい、今作はだいたい20~25時間くらいでしょうか。今作は結構しっかり遊べた感ありますね。

3.クリアまで進めて、改めて個人的な良いところ、イマイチなところ


■良いところ

・前作を踏襲しつつも、そこかしこに見られる「改善点」
最初から最後まで、冒険しやすかったなぁと思います。
まず敵キャラとの「接触ダメージなし」になったのが一番デカいです。これだけで探索ストレスがだいぶ下がるってもんです。そして今作そこまで意地悪なギミックもない。あったとしても運営さんが気を利かせてアプデ改善してくれたりする。(強すぎる雑魚は弱体化。アクセスが悪い場所にショトカを新設してくれたのには正直びびった)
幅広いプレイヤーに遊んで欲しい!という制作側の想いが伝わってきます。

・仲間と旅をしてる感
前作は滅んだ世界を孤独に進む感じで、会話も黒騎士さんと少し喋るくらいでした。そもそもリリィちゃん喋れないし。
からの、今作。
ライラックはストレートに気持ちを伝えてくれるし、仲間達もそれに会話で応えてくれる。この会話パートは全然邪魔じゃなかったし、仲間をもっと好きになったし、なんならもっとエピソードを下さい…ってなってる。

こういう昔馴染みみたいなやつも好き


・スキルまわり

前作はメインキャラからその辺の村人みたいなモブっぽい子までたくさんの穢者を浄化して仲間にしてましたが、今作は固定PTです。
バトルメンバー10体、サポート4体(ダッシュして壁壊したりするスキル担当)とわいわい旅します。
バトルメンバーは戦闘スキルを3つずつ持ってて4体まで出撃可能。仲間1体1体大切に育てていく感があって良いです。
そしてなんと前作の「スキル使用回数制」もなくなったので、私みたいなここぞという時まで温存して・・・ちょっとずつ進んで・・・みたいなちまちまプレイヤーもスキルどっかんどっかん使いながら道中を進める事ができて爽快感がありました。

道中で切り替えられたら良いのにと思った(強欲


・さらに見やすくなったMAP

前作もエリアの繋がりや未取得アイテムのあるエリアが可視化されてて充分良かったですが、今作のMAPはそれに加えて「視界に入ったけど取得できなかったアイテム」や「突破してないギミック」なんかも詳細に記録してくれます。
「落下攻撃スキル手に入ったけど今までスルーしてたのどこだっけ」みたいな時にMAPを見ると、ここだよ!と記録されてます。有能すぎる。
さらに「今のスキル・アイテムでは突破できない壁」については進入禁止マークみたいなのも付けてくれるので、まだいかれへんか、ほな他行こかとなるのも良い感じ。

・難易度選択
前作と異なり、難易度選択が可能になりました。イージーやノーマルといったもの以外に被ダメとかダウン値みたいな設定も個別で倍率あげさげできるので、お好みの難易度で冒険できちゃう。
まぁ難易度は下がってもパズルやアクションギミックは手加減してくれないので、そういうのめちゃ苦手な人は大変そうな部分もあるとは思いますが、とっかかりのハードルとしてはだいぶ低いかなと思います。

・BGMは今回もすごい
BGM、今作もしっかり良かったですね。
サントラがリリースされててちょっと聴いてみましたが、ボス戦でしか流れない曲みたいなのをゆっくりと聴けてめちゃ良かった。
そのボス倒したら出番なくなっちゃうし、戦闘忙しくて曲に集中できないんですよね。改めて聴いた鎖の獣戦とかジャジーでおしゃれでとても良いです。
一番耳に残ったのは中層の「ララララーイラーーイ♪」みたいな曲です。エンダーマグノリア、こんな曲調もでてくるのかーと驚いたやつ。

・ストーリー
世界は明るめでNPCは生きてる。会話もある。仲間とワイワイしながら進められる。
でもこの「煙の国」を構成している要素というか、背景みたいなものはなかなかのドス黒さでしたね。
エンダーリリーズではプレイヤーが何も知らないところに「穢れ」とか「本当のリリィ」とか「クローン」とか色々と過酷な情報が用意されてたのですが、しっかり穢れ耐性がついた上での今作だったにも関わらず、どうして・・・人間はまた同じことを・・・ってなりました。なんと業の深い生き物なのか人間は。

これの解釈が知りたい


■良かったり悪かったりな点

・難易度が控えめ(ノーマル)
真ラスボスまで全部倒してきましたが、全体的に見て「このボスどうしたらええねん・・・」みたいなのは一つもなかったですね。
こいつ強い!!はあっても、どうしたら倒せるんや・・・なボスはいない。

これは制作陣の狙い通りの調整なんでしょうが、冒険がさくさく過ぎて個人的にはちょっと物足りなかったかなと。
じゃぁ調整で難易度上げたらええやんとなりますが、難易度を上げても敵の技やモーションは変わらないし、なんとなく「ボスのHPが2倍であなたのHPは半分にしたのでいつもより大変だけどがんばってね」みたいな感じにしかならないんですよね。実際に2週目難易度MAXやりましたが、敵硬いなって思っただけだった。

同じメトヴァ系の「九日ナインソール」は難易度ノーマルが最大難易度で敵も全力で襲ってくる、プレイヤー側は必要であればイージーモードにしてもいいし、なんなら無敵モードくらいの難易度下げもできる、みたいな調整になってたと思います。(ただ、ノーマルクリアの実績があったり、一度下げたら元に戻せない。間違ってたらすいません)

中盤のケモいお姉さんとかラスボスとかはそれはそれは強くて、そこだけに何時間かかけたりもしました。私はそういうのが好みだったから、倒せた時は達成感がめちゃあって良かった。
エンダーマグノリアもめちゃ意地悪なリリーズ並みの調整を基準としてから難易度をグッと下げられるようにしたら、私みたいなニッチな層も大満足したかもと思います。
ストーリーや探索、わいわい感は好きでしたが、戦闘面の印象が残らなかったんですよね。個人的な意見です。ごめんなさい。

印象に残ってるボス

他は気になる点無かったですね。
次どこいったらええねん問題は他メトヴァゲーにもあるし。
今回「穢れ軽減レリック」は何で実装しなかったんだろう。

4.まとめ

まぁそんなこんなで色々書きましたが。
全体的な感想としては「エンダーリリーズの続編として満足な出来栄え」だと思います。
システム面、操作性、ストーリー、キャラクター、前作との繋がりなどどれも素晴らしく、期待した通りの続編を丁寧に創って頂けたなと。

なぜここから物語が始まるの?とか
開幕からワクワクさせてくれた



さらに、タイトルでも書いたように「誰にでも薦められるゲーム」だったなという印象です。普段あまりアクション触らないけどメトロイドヴァニア系遊ぶならどれがいい?という人に一番にオススメしていいと思う。

なんならエンダーマグノリアやって慣れてきた人に「前日譚だよ!たぶん旅の巫女が主役だよ!」ってリリーズもやってもらうでもいいのかもしれないですね。

ご本人は大変かもですが
ぜひリリーズも遊んでいただきたい

5.おまけ(ちょっと要望)

しいて何か要望を出すならという事でオマケコーナー。
ここから先はレビュー関係ないです。お遊びです。

・ボスラッシュモード
・強化ボス再戦モード

エンダーマグノリア、Bエンドみたらおしまいではもったいない!ボスと再戦できるモードとか増やして欲しいですね。
たしかリリーズにはあった(追加された)と思うので、運営さんやってくれそうですが、ぜひぜひお願いしたく。
もしも可能であれば、報酬として限定装備や衣装、レリックなんかが出たら嬉しいですね。ライラックちゃんレベルMAXまであげちゃうかも。

・二周目モード
強くてニューゲームみたいなやつ。
ストーリー進行上、最初から仲間が全員いたらおかしな事になるので何かしら制限は必要そうだけど。

・Cエンド
リリアちゃんも助かって欲しいし、なんならバッドエンド方面でリリアや狂いライラックとホムチームやリリィ御一行が戦うとかでもいいです。(人とは業の深い生き物

・DLC!!
前も書きましたが、ルヴィちゃん奮闘記みたいなやつどうですかね。仲間になるのはその辺にいた全部雑魚ホムとか中ボス達。チェーンソー男とか、相棒で紹介された弾撃ってきそうなやつとか。
それらを駆使してアイテムを発掘して、ライラックに渡すという暗躍パート。おもしろいんじゃないでしょうか。

「にひひ」はかわいすぎる。
またどこかで、はDLC示唆です。


あとはリリィが前作クリア後~煙の国到着までに何があったのかみたいなやつでも。(リリーズ2とか、1.5みたいなのでも・・・)

・エンダーシリーズ第3弾(ド直球
出たばっかであれですが、次のお話も期待しちゃいます。
古の民を滅ぼした王様、たしか国を6つくらいに分けたらしいですよね。

まだ4つくらい滅ぼせそうな国ありますよね??雨降らせちゃいません??

あ、もしかしてもう降ってますかね。
ありがとうございます。待ってます。

6.おわりに

とっ散らかってしまいましたが、クリア後レビューこんな感じで終わります。
なんか最近クリア後レビュー書きますといって書いてないのが続いてるのでちゃんと書けて良かった
なんだか割とあっさり目になっちゃったかも。普段がだらだら書きすぎなので、これくらいの方が読みやすいですかね??

本当は考察とかストーリーの深堀も途中まで書いてたのですが、なんか収集つかなくなってしまったので消しちゃいました。
ライラックは結局どこから生まれて、どのようにしてあの場所に移動したのかとかそういうやつ。(人に造られた命とは思ってますが)
気が向いたら書く・・・かもしれない。

といったところで、今回はこれにて。
プレイ日記長文読んでくださった方。
スキ!やフォローして下さった方。

いつも励みになってます。ありがとうございました!

しばらく間空くかもですが、また次回。

※2/22誤字があったのでなおしました。
あと読み返したら全然あっさりめじゃなかった(4500字)


いいなと思ったら応援しよう!