見出し画像

【クリア後・ネタバレ配慮】ドラクエ3 HD-2D版レビュー2(本編クリアまでのプレイ感想・職業スキル使用感等)

こんばんは。みずいろです。

2024/11/14に満を持して発売されましたドラクエⅢ HD-2D版。
※今回も以後ドラクエ3リメイク版と呼びます。

当初は買おうかどうしようか迷ってましたが、発売0時に購入してなんやかんやで無事クリアまで進める事ができました。
色々と思ったことがあったので書き残しておこうかと思います。

一応ネタバレに気を付けて書こうと思いますが、クリア時間やレベルなんかはあるので気になる方はごめんなさいという事で。

あと少し不満が多めのレビューになってしまうかも・・・

では、どうぞよろしくお願いします。

1.筆者について

発売してすぐにドラクエ3リメイクのファーストインプレッション的なものを書きました。
まだ読まれていない方は宜しければ是非。

これが何故だかアクセス数が多くてとても嬉しかったりします。
読んでくださった方、いいねくださった方、有難うございます。

上記記事をまとめますと・・・

・ドラクエシリーズは結構遊んでる
・一番好きなのは5だけど次点で3と11
・FC、SFC、GBC版プレイ済み(スマホ版は未プレイ)
・HD-2Dゲームではオクトラ好き
・序盤を触った感じ、楽しいと思った
・転職はガンガン回していくタイプ
・Switch版でがんばってる

こんな目線で書いたレビューの第二弾という事でお願いします。

2.クリア時のパーティメンバーなど

最初にクリア時の状況などに触れてから、いつもの良かった点/悪かった点を書いていきます。

■クリア時間
30時間

■クリア時パーティメンバー
・勇者(男)Lv.42 いっぴきおおかみ 
・仲間1(女)LV.42魔物使い/セクシーギャル
 僧侶(Lv.22)→魔法使い(Lv.21)→魔物使い→盗賊(Lv.20)→魔物使い
仲間2(女)LV.40賢者/セクシーギャル
 盗賊(Lv.20)→商人(Lv.20)→魔物使い(Lv.20)→遊び人(Lv.22)→賢者
仲間3(女)LV.40賢者/タフネス⇔セクシーギャル
 戦士(Lv.21)→遊び人(Lv.20)→賢者

■キャラ紹介
・勇者

攻撃も回復もまかせろ!といった強キャラ・・・だった時代もありました。後半はちょっと手持ち無沙汰な場面が多かった。なぜか今作、本来ダメージソースとなるべき「単体攻撃」が全然通らないんですよね。中盤まではボス戦でバイキルトをもらって殴り担当でがんばってくれましたが、後半は気持ち良さがまるでない上、がんばって作った王者の剣がバイキルトなしの「まものよび」の方が強いので悲しみ。
賢者さんも暇じゃないので大人しくバイキルトなしギガスラッシュを連発してもらう事が多かった。ベホマズンは火口の中ボス戦で使ったくらいかな。そしてさらに悲しい事に勇者という職は捨てる事が出来ないので、クリア後はアリアハンの実家ででゆっくりしてもらいます。ありがとうおつかれさまです。

・仲間1:魔物使い
真の火力担当。開幕ビーストモード使ってまものよびするだけ。これで1ターン400×2=800とか普通に稼げる。勇者のバイキルト攻撃が100ちょい。ギガスラが200ちょい。まものよびはバイキルトいらずで800。なんだこりゃ。どうしてこうなった。ビースト覚えるまではサブ火力だったのに。
転職的な部分では僧侶時代に覚えたベホイムはかなり役に立った印象。ちょうどいい回復といった感じ。「とうぞくのはな、レミラーマ、やせいのかん」は何回使ってもらったかわからない。

・仲間2:賢者(かしこい方)
色々転職した賢者。やまびこの帽子を装備して魔法メイン担当。転職が多いからか性格の影響なのかわからないけど素のすばやさが高いのでほしふるうでわ勇者の次というイメージで行動してもらった。雑魚敵には弱点属性の魔法を連発、ボス戦では2回かけて良さそうな魔法(ルカニとかベホマラーなど)を使ってもらう。ここが崩れるとしんどくなるパーティの要。

・仲間3:賢者(かたい方)
こっちのマッチョ賢者は上記メンバーの行動で足りないピースを埋めていく担当。マジックバリアやフバーハ、スクルトなどの補助をしながらけんじゃのいしも使ってもらう。性格タフネスで賢者まで進めたらすばやさが伸びなかった・・・のを逆に活かす立ち回りで、ターン最後にけんじゃのいし、いてつく波動後にフバーハなどができて良かったかもしれない。HPも高くて安心感あり。かしこさ低めだけど補助魔法だから大丈夫。

転職作業期間が長かったので推奨レベルより高め進行かも?と思ったけど、スクエニさん側も転職前提でレベルデザインしたのかどのボス戦もそこまで楽勝!ではなかった印象。種を1つも使わずに進めたのも原因かも?
SFC版にいなかった追加ボスはどれもそこそこ強かった気がする。難易度は普通のまま触ってません。

3.クリア後感想(良かったり、良くなかったり)

・ストーリー
リメイク作品という事でドラクエ3のストーリーは大きく変わってません。ただ、ちょいちょい追加ストーリー?エピソード?が挟まってました。これは個人的には好きな要素でした。

まずオルテガさんの出番がめちゃ増えました。渋い声で喋るのもまた良い。
これまでオルテガさんは「家族を置いて無謀にも単独で戦地に突っ込んだ」と思ってましたが「色々な人に慕われ支えられながら、長い時間をかけてここまで旅してきた」というのが知れたし、ドラクエ3は父の足跡を辿る子の物語であるというのを再確認できました。その険しい旅の中でも背中を預けられる仲間の存在があった事や、急に名前変えた理由、かぶとにまつわるお話とかも補完されてて良かった。

最後の一番盛り上がるシーンは、わかってるのにちょっと泣きました。
個人的にドラクエ3の勇者ってなんかからっぽなイメージがあったんですよね。喋らないし、表情も変わらない、行動はプレイヤー任せ。
でもこのリメイク版では偉大な父親、大切な母親に対する愛情がしっかりとそこにある事がわかりました。(後半の母とのシーンも良かったなぁ)エンディング後、まず最初にルーラで実家に帰った方も多いのでは。

作品に対する解像度が上がるという意味合いでは、良いリメイクだったかなと思います。

・システム面(フィールド)
これまでの2DからHD-2Dになって綺麗になったね、とかそういう話は前回書いたので省略します。
フィールドに落ちてるアイテム、ありがたい反面こんなにいらんくない??と思いました。MAPが広くなったので、気分転換みたいな役割としては良いですが、中身が豪華すぎる気もしました。新しい街に行って武器屋見て、これ強そう!と買ったものがその辺で落ちてたりする。じゃぁ1個売るかとなるけど、お店の買い取り価格もめちゃ下がってる。。
ダンジョンの宝箱の中身とか全然変えていいと思うので(割と変わってるけど)良い装備はダンジョンの中で手に入るといったリメイク(調整)をしてもよかったんじゃないかなと。今作は買い物せず拾い物だけで普通にクリアできる。

船とラーミアはもう少しスピード早くて良かったかな。ラーミアはそこまで出番無いけど船は最後までお世話になるので。トヘロス切れてかけなおしてまた進む時にゆっくり速度から始まるのがストレス。
ラーミアさんは手塚治虫の火の鳥みたいなイメージだったけど、なんかポケモンっぽいデザインになってない???熱血!!とか言いそうだし、その顔で飛ぶの遅いのかよって思いながら載せてもらってます。

フィールド系だとこれくらいかな。どこでもルーラはありがたい(リレミトの存在意義・・・)しダンジョンでマップがでるのも方向音痴にはありがたかったです。探索したらマップに徐々に反映される感じでも良かったかもですが。

・システム面(バトル)
初見レビュー時も書いたけど、ちょっとわかりにくい感じ。誰の行動を選択してるのかをウィンドウの上に載せて欲しかったのと、どの魔法がかかってるかアイコンがわかりにくかった。
スクルトしてからルカナン喰らったとき、守備力アップとダウンが共存してるのもなんか気持ち悪かった。ドラクエ11は打消しだったような・・・?(違ったらすいません。

・職業、スキル
新職優遇なのか、魔物使いさんぶっ壊れでしたね。はぐれモンス探すのは少々骨が折れますが、50体でもらえるビーストモードが強すぎる。MP消費増やすとか解除後1ターン動けないとかデメリットがあってもおかしくないくらい。ラスボスとかほぼまものよびが致命傷になった気がする。もう少しマイルドにならなかったのか。
遊び人を極めたら強くなる試みは良かったと思います。ただそれを僧侶、魔法使いにも入れてくれたら面白かったんですけどね。魔力かくせいは魔法使いLv40とかでも良かったのでは?と思う。僧侶は仲間全体のマヌーサ治療スキルとかそういうの。折角転職重ねて強くするシステムなので、もう少し工夫が欲しかった。FF5を見習ってもらえたら・・・。

・敵モンスターについて
全体的に賢いですね。殺意がすごい。サポートタイプは味方にかかってないバフをかけ、効果的なデバフを撒く。まぁそれはOKだし、高火力スキルを使いまくるのもまぁいいです。
個人的になんとなくですが、難易度調整を「2回行動、3回行動」させる事で調整してない?というのを感じられました。そら1ターンでマヌーサしてイオナズンしてもえさかるかえん吐いたら強いよ。
1撃でめちゃダメージくらうと「こいつ強い!!」ってなるけど、3回も行動されると「ずるいなぁ」って思ってしまうんですよね。
あと状態異常を結構くらう。耐性アクセあんま仕事してない気がする・・・。一番めんどいのがマヌーサ。これもツッコミで治せるようにして欲しかった。

なお最強の状態異常はバシルーラです。「回復不可の死」のようなもの。
まぁFC版は酒場まで吹っ飛んだはずなのでそれに比べたら優しいのかも?飛ばされても何ターンかしたら戻ってきてくれてもいいのよ。
なんか私だけかもですが、勇者だけザラキとバシルーラめっちゃ通るんですよね。バラモスもブロスも勇者不在で撃破。撃破後に走って戻ってくる勇者。どんな顔をしたらいいの・・・。

・BGM
神です。
初めて空飛んだり、あっちの別フィールドに行ったりした時の感動。わかってるのにすごい。ラスボス戦はもうちょっとテンポアップして欲しかったかも。こんなもん?

前も書きましたが、中ボスたくさん追加されるのならやっぱり中ボス戦用のBGMが欲しかったなぁ。折角凝った演出があるのに通常BGMなので締まらないんすよね。例えばドラクエ5だと少し高めの「テン♪」って音から始まる中ボス曲かかるとテンション上がるじゃないですか。いろいろと難しいのはわかってるけど。なんならバラモス戦BGMを中ボス用に変えてしまうのもありといえばありなのでは・・・?(せめてブロス、ゾンビには使ってあげて欲しかった感)

・モンスターロード
すいませんロマリアの2ランク分しかやってません・・・

・Switch版について
まぁひとまずクリアまではもっていけました。
ロードについては耐え得る範囲ではあると思います。間違えて街から出てしまった時とか、あぁロード長いなぁとか感じる事はあります。最後の方の塔は他ダンジョンに比べてかなり重たかった。。
でも携帯機でドラクエ3リメイクが遊べていると思えばどってことないです。お布団でレベル上げできるしいいじゃない。
誰かPS5のリモートのやつください。

・クリア後要素について
まだ遊んでないので、ちょっと触ってみます。
入って最初の戦闘で某バラモスの色違いみたいなのが2体出てきてビビりました。

あれ、なんか気持ちを整理したら不満が多い気がしますね・・・?
他にもでてきそうですがこんなところで。。

4.まとめ

ここまであれこれ書いてきましたが、クリア後の感想として一旦まとめます。

・初心者(初ドラクエ3)の方向け
いらっしゃいませようこそ。
少し不便なところもありますが、楽しめる内容となっていますので是非触ってください。転職はどうやっても損にはならないので考え過ぎない程度に、1キャラ1回はやった方がいいです。しんどかったら難易度も下げられます。楽しかったら他シリーズも触ってみてください。11Sとかどうですかね。

・既プレイ、ベテラン勢の方向け
いろいろとプラス要素はあって楽しめた反面、マイナスと感じてしまう点が目についてもったいないという感想でした。
良かった点は勇者一家のストーリー追加と、新しい形のドラクエ3を楽しめたというところ。いま一つな点は上にたくさん書いた通りです。

正直な個人の感想を書きますが、折角のリメイクの機会なのでもう少し遊びが欲しかったと思います。古い作品なので「ここの後はあそこに行って、その後こうなる」という道筋が見えてる中で、リメイクで少し綺麗になった世界を同じように丁寧に辿るだけなんですよね。多少グッとくる回想シーンが追加されたとはいえ、自分の中の一定の感情ラインを越えてくるポイントがあんまりなかったです。(一番感情が動いたのはラストの神官の言葉でした。まじで!?って声に出してしまった)

変な話、リメイクなんだしストーリーを少し崩しても良かったと思うんですよね。エジンベアのパズルやピラミッドの謎解きとかを別のものに置き換えたり、ノアニール周りのイベント追加(もともと必須じゃないのがもったいない)とか、カンダタ一味でもう少し何かするとか、なんなら思い切ってオーブの入手場所全部変えてしまうとかしてくれたっていい。スキルもドラクエ8のような武器種毎にポイント振っていくタイプとか11のようなパネルタイプにしてもいいくらい。(育成の幅が広がる)
しっかり過去を踏襲したね、というリメイクも勿論評価できるのですが、個人的には「このリメイク、期待を裏切ってきた!!」というのを少し求めてしまいました。当時のデータサイズぎりぎりで無駄をそぎ落として作られた傑作を、やりたかった事を載せて載せて作りなおしして欲しかったなぁと。(本リメイクも発売に間に合わなくて色々諦めたような記述を目にしましたが、その理由も正直どうなん?という話)

バランス調整も正直微妙でしたね。ドラクエ3は本来であればクリア後からが本番みたいな面もあって、よーし最強のパーティを作るぞ!とテンションが上がるはずだったのですが、もうええかなってなってしまってます。
「全員ビーストモード持たせて高火力スキル打つ」が最適解となった環境に自分も行くかと言われたら・・・。
別にもうダメージ計算を変えますとかビーストモードを弱体化しますとかはしなくていいと思いますが、イベント追加やすごろく場復活、船の移動速度アップみたいなプラス調整は喜ばれると思うので是非スクエニさんはそっちの方で頑張って頂きたいと思います。

クリア後感想はこんな感じでした。
なんか文句ばっかり言ってしまってすいません。。
こんな人もいるんだね、くらいにとらえて頂けると嬉しいです。
ダーマに到着した瞬間が一番楽しかったかも。


ここからはおまけです。
プレイしてきて良かった職業やスキル、アイテムなどを書いていきます。

5.おまけ:おすすめ職業、スキル(クリアまで)

各職のスキルで良かったものをピックアップしていきます。

・戦士
Lv21のきゅうしょ突きはあっても良いですが、同じ急所系のアサシンアタックがあれば不要です。とくぎはもらえたけど戦士はやはり不遇。転職時のステータス調整とかで最終転職前に経由とかはありかも。

・武闘家
すいません、この後賢者がお世話になります。Lv47の改心必中は欲しいですね。
本来だったら最強ポジションに鎮座する職だった。

・僧侶
Lv22のベホイムは中盤で重宝します。賢者にしないのであれば少し粘ってから転職して頂いて。

・魔法使い
Lv21のバイキルトは欲しい。
Lv23のイオラはお好みで。イオナズンがLv38くらいなので割とメイン火力期間は長いです。賢者にするなら不要。

・商人
結局ちからためは使わなかったけど火力職は持ってて損はなし。いしつぶては最序盤での活用のみ。おおごえは宿屋欲しい時に何回か使った。Lv20転職でOK。

・盗賊
LV20のレミラーマは冒険に必須でした。最低パーティに一人は覚えさせた方がいい。戦闘後にアイテムを盗んでくれるし最終就職先になりそう。

・遊び人
ツッコミとくちぶえは有用。賢者狙いであればLv20転職でいい気がする。
Lv22のメガザルダンスは覚えたけど使う機会がなかった。Lv31おうえんはアリとしてLv38ハッスルダンス、Lv45魔力かくせいは果たして必要なのかと思ってしまう。(ビーストモードが強すぎる)
全スキル詰め込んだよ!というキャラを作るならLv45までがんばりましょ。

・魔物使い
ぶっ壊れTierSSSクラス。
2回行動のビーストモード、4回ランダム攻撃のまものよびが強い。ただ下ごしらえがいるので初期メンバーを一人魔物使いにして、はぐれ50体集めたら全員魔物使いを経由した転職をするのがよさそう。

最初から4人パーティで進める場合、
・勇者+盗賊+魔物使い+自由枠
が探索面も含めて安定かなと思います。
自由枠は転職仕込みの商人か魔法使い。最後まで添い遂げないのであれば遊び人スタートはいらないかな。転職の途中で遊び人→賢者としたらいいので。なんなら3人で進めてしまってもいいくらい。勇者ソロ進行も楽しいよ。

中盤の転職期は
・盗賊→(お好みで僧侶、魔法使い→)魔物使い
・魔物使い→盗賊→(遊び人→)賢者
・商人→盗賊→(遊び人→)賢者
こんな感じでしょうか。賢者が二人いた方がいいです。
盗賊を経由するとアサシンアタックを覚えるのでメタル対策になります。
ビーストモード解禁したらお好みで全員魔物使いを経由したいところだけど、賢者の全魔法取得がLv40くらいでクリアレベルでもあるので時間がある人向けかも。

6.おわりに

長くなりましたがこんな感じです。

もう少しワクワクしたかったなぁぁぁぁぁ!!!!

このあと、このHD-2Dで1と2もリメイクされるんでしたっけ。大丈夫ですかね。
今作と同じようなリメイクだったら買わないかも。(あと値段
変化をつけにくい1と2だからこそ、ふんだんに遊びを入れて欲しい。
特に2。ローレはとくぎを追加してもらうとして、サマルとムーンは何か選択肢が欲しいなと思います。賢者サマルと脳筋ムーンとかでもいいじゃない。あと紋章の場所も変えちゃっていいので!たのみます!!

といった感じで終わります。
それではみなさま良きドラクエライフを!

※後で修正とかいれます。


いいなと思ったら応援しよう!