記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

『エンダーマグノリア』MAP付攻略・プレイ日記(3:下層編 結晶秘境〜最終処分場)

こんばんは。みずいろです。

エンダーマグノリアのプレイ日記、第3回目です。

今回で下層を全て回りきるつもりで書いていきます。これだけ回ってまだ下層エリアとか結構なボリュームなのかな?期待しちゃう。。

MAPのスクショやらストーリーやらネタバレ満載になっていきますので気になる方は閉じてくださいね。

それでは、よろしくお願いします。



1.前回のおさらい

<下層>
・地下実験場 ☆ゲームスタート
・下層の街道/旧市街市場/下層旧市街/魔石採掘場 
・地下水路/鎖の塔/紅き森 ←前回ここまで進みました。

今回は以下エリアを探索していきます。
・結晶秘境
・最終処分場

2.Today's ライラックのコーナー

当noteの筆者はこんなスキル・装備で進めてるよ的な紹介をしていきます。

■レベル
紅き森突破時点でレベル27です。
全部紅き森が複雑でウロウロさせられたのが悪い。鎖の塔突破が20だったので、7レベも上がっちゃいました・・・

■スキル構成
・ノラ斧(3.ブレイカー)

□ボタン枠。我が家のメインウェポン。ノラ斧は不動です。実は鎌の方が強いとなってもノラ斧を愛し続けます。

・リトパンチ(1.バーンフィスト)
〇ボタン枠。引き続き採用してます。ボスによっては氷アタックの方が通るっぽいので詰まったら変えてみる。

・ヨルカッター(2.カッターショット)
R1ボタン枠。遠距離攻撃用。ここも定位置になってます。スキル使うたびにロックマン2のメタルブレードの音が聴こえる気がする。

・鎖ブンブン(1.鎖回し)
△ボタン、その時々でスキル入れ替える枠。
フクロウくん使ってましたが、ボス戦も雑魚戦も結構パリィ使っていけるので今のところレギュラー化してます。今後ライラック自身も通常パリィも使えるようになってくるのですが、こっちの方が受付時間が長い。過パリィな気もする。

■お気に入りレリック
序盤はあんまりこれ!というレリックないですね。コストも限られてるし。
前回同様「螺旋の結晶体」とコスト1系レリック、経験値アップ「穢れたダイス(鎖の塔)」、マテリアルアップ「魔獣の瞳(地下水路)」、ジャンクアップ「ホムンクルスの瞳(下層の終盤でGET)」はだいたい常時装備で良いと思ってます。マテリアルとジャンクぜんっぜん足りないので。

■お気に入り装備
しばらくは店売りバングル2個装備。もうすぐ謎の装備カテゴリ「シェル」「エイド」もでてきます。

3.ストーリー

1.結晶秘境

前回紅き森でワンちゃんアタック(ハティの疾走)のスキルを手に入れました。色々回ってたら地下実験場の先に新エリア「結晶秘境」が広がっていたので探索してみます。
壁から噴き出す冷気や着地後溶けてなくなる床、凍結の状態異常など「氷」に注意なMAPっぽい。
敵もチンアナゴ(動きが不規則で嫌い)とか、壁に貼りついて遠距離攻撃兵士(下に潜り込んでノラ斧で完封)とか曲者揃い。注意して進みます。

しばらく進むとルヴィと遭遇イベント。色んなところに出没するけど敵を倒さず全回避してるんかな。

実は強かったり?

そこから先はワンちゃん壁壊しゾーンが続いて、初お目見えの「エイド」が手に入ります。ピンチの時に効果がある、回復寄りのパッシブ系装備っぽい。ここで拾ったエイドの一種「エアリー」はピンチ時体力全回復なので超有能です。上位互換が手に入る中盤までこれ一本でOKなやつ。

実質HPゲージが倍化のようなもの。強い。

少し進んでレストポイントと中ボス戦。道中でグリモアが落ちてるので先に店売りアイテムをチェックしに行ってもいいかも。
中ボスは「深層に潜む者ラーシュ」とかいう、道中に遭遇した壁に貼りついて遠距離してくる雑魚敵の強化版っぽい御仁。左右の壁を行き来しながら3Wayの弾や氷爆弾みたいなのを投げてきます。攻略としては、どちらかの壁下に待ち構えて攻撃を回避、真上に来たらヨル斧で下から殴れば勝てます。

結晶秘境中盤戦。
いかにも「別のルートからワンちゃんで壁壊してね」みたいな通路を越えて先に進むとまたレストポイント。その先にまた中ボスのラーシュが待ってます。さっきより少し強くなってるかもだけどやる事は一緒。
撃破後に勘の鋭い鎖アニキが「ラーシュは最下層調査隊のホムだ」と推測。最下層の煙に耐えられる=強いホム=なのに狂ってる=とても厄介らしいです。

ノラさんすっかりデレてる

結晶秘境後半は、さっきスルーしたワンちゃん壁をぐるっと回って横から壊しに行く流れです。気持ちよくダッシュして壊していきましょう。
その先にまたレスト&ラーシュポイントです。毎回レストポイントが用意されてる優しさ。

今回のラーシュさんは結構本気モードっぽく、専用エリアでのバトルになります。足場は沢山用意されているものの、いくつかは氷足場なので溶けたりするちょっと厄介なやつ。
ここもまぁ私はノラ斧一本で倒しました。下から黙って殴るだけ。

その先でイベント。探していた調律師長のヨーランさんを見つけました。そして散々こっちの攻撃を耐え抜いたラーシュがボコボコにされて機能停止してるという。。
このヨーランさん、クールなイケメンキャラっぽいですが眼帯をしてるので多分中二病ですかね。煙の調査で降りてきたっぽいです。

あなた、この煙が忌み嫌われる世界で
煙草吸ってなかったか???

話が通って中層へ行ける事になりました。あと時々回想シーンで出てくる白い髪の女性は「リリア」さんというらしい。白い髪で、リリアね・・・。
あ、ラーシュさんどうにか一命を取り留めてたので調律してみる事になりました。その記憶の中で、リリアとノラとラーシュが最下層を調査したらカプセルに入った赤ちゃんを発見、連れて帰るという描写がありました。

「ライラック」と名付けたのはリリアらしい

我らが主人公ライラックちゃんは、ひょんな事から最下層に捨てられ?リリアという女性に助けられた、そこにはノラもいた。ラーシュも。なかなか衝撃的な回想。
ちょっと一回整理しないとどんどん話が進んでしまいそう。

ラーシュも同行する事になり、スキルは壁掴みでした!フック欲しかったけど壁掴みもいいよね!!一気に探索範囲が広がりそう。

とりあえず壁があったら一番上までカッカッカッと登るやつ
結構広かった。右上スタート、右下ゴール。
ひらがなの「よ」みたいな順路(わかりにくい例え



2.最終処分場

続いて鎖の塔の最下部、右に行ったら紅き森に行くところを左方面へ。
ここは最終処分場という事で破棄されたホムンクルスなどが行き着く場所のようです。
最初に出てくるフンコロみたいな子は盾持ちなので背後に回って攻撃か、鉄球持ち上げたところをパリィで倒す。天井からぶら下がってるセミの幼虫みたいなやつはビームの隙間に入り込んで下からノラ斧で殴る。(前作に吊るされてるズタ袋みたいな敵が嫌だったなぁとちょっとフラッシュバックする)

道なりに進むとレストポイントがあり、その先に中ボス「大玉転がし」が待ち構えてます。

ここまで出てきたフンコロの大きくなったバージョン。汚い玉をゴロゴロ転がしてこちらに圧をかけてきますが、画面端までは進んでこない優しい子です。落ち着いて攻めましょう。
球を逆回転させてる時は岩みたいなのが飛んでくるので離れて回避。ゴロゴロしてくるのを待って、すれ違い回避で背中を叩く。
ボスとの距離が近いと球を持ち上げて叩き付けてくるので、回避か鎖ニキパリィで反撃。これだけ。

しゃ、しゃべったー!?

ボスを倒すと球の中から自己肯定感低めな調律師が出てきます。調査中に巻き込まれたっぽい。よく生きてたね。。
中層に上がるゴンドラを直すにはこの先の虫みたいなボスを倒す必要があるらしく、協力する事に。

中ボスの先は時計回りにグルーっと進みながらボス部屋に続く通路の扉をレバー解除していく流れになります。水中面になってくるのでレリック「調律師のペンダント」を付けていくのがよいかと。
途中で毒沼ゾーンがありますが、これを回避するギミックやアイテムはここにはないです。後で来るのかな?ではなくダメージ覚悟で突っ込む勇気が必要。要所要所で回復の白い花が咲いてるのでありがたく回収しましょう。
毒沼行きたくないなぁという方は反時計回りで攻略すればほんの少しだけ先送りできます。
まぁデスペナないのであのアイテムを取ったらOK、とかレバーが引けたら合格くらいの勢いでトライです。

どうにかギミックを解除したらその先にエリアボスの「ゴミ山の王」が出てきます。クモのホムンクルスみたい。

タコに見えないこともない

身体を少し持ち上げて勢いよく床に叩きつけると、ものすごい速さで火柱が床を這って襲ってきます。画面端までほぼ即着なので叩きつけが来ると同時にジャンプ、火が飛んできそうなタイミングで相手方向に回避みたいな感じで。これさえ避けれたらあとは爪で殴ってくるくらいしかしてきません。

HP半分くらいで第二形態。足パーツが崩れてボディだけになって、4方向に火炎放射をしてきます。細いレーザーの予兆があるのでライン上に留まらないよう接近して、リーチの長い攻撃を叩き込む感じ。安全地帯から一方的に殴れるノラ斧めっちゃオススメです。

倒した・・・!と思ったら第三形態。綺麗なまんまるの球が襲ってきます。だいたい最終形態がシンプルなやつは強い。行動はまた変わって、突進が中心になります。

・左右画面端を行ったり来たりする → かなり速いので回避に集中
・画面端でピタッと止まる → 攻撃チャンス
・こっちに向かってジャンプ攻撃 → 回避やパリィで攻撃チャンス

これしかしてこないので、速さに惑わされず隙を伺っていきましょう。HPも少な目な気がする。

撃破後、小さくなったクモホムに調律タイム。
この子は「モトリー」という領主の息子っぽい。お父さんが亡くなってバタバタしてる時に悪い叔父さんがなんか、この少年を、クモのホムンクルスに・・・????
あぁ、人間をホムンクルスにしちゃうってことか。なんか魂がどうのみたいな記述があって気になってたけどこれはまた業の深い・・・。
モトリーくんに一緒に上層を目指そう!と誘い、仲間になってくれました。

一緒に取り戻していこうな

ん?モトリーはクモのホムンクルス。って事は・・・

待ってた!!!


フックショットっぽいスキルゲット!!よっしゃぁぁぁ!!!!

ずっと欲しかったんです。いかにも何かを引っ掛けそうなところをたくさんスルーしてきたので片っ端から巡らねば。

中央下のエリアが毒沼ゾーンです。

自己肯定感薄めの調律師さんも目的を果たせたので、これで中層行けるようになったのかな?
あと、レリックの精錬所が解放されて、ジャンクを使って強くできるようになりました。早速「螺旋の結晶体」を強化して3%回復から4%回復に超絶強化!(強いのか・・・?

もう一つの装備品「シェル」も店売りされるので買っておきましょう。これはパリィ成功時に様々なアクションが起こせる装備ぽい。鎖アニキに頼らずともパリィができるけど、かなり受付時間短め。苦手な人向けにパリィ無しステアップ版が用意されてるのに優しさを感じた。

中層の前にずっと気になってた魔石採掘場の上部へ移動。その先にルヴィちゃんがいて、よくわからんアイテムをくれました。
今後もルヴィちゃんは要所要所で(ちょっと行きにくいところに先回りして)色々とアイテムをくれる役割っぽい。他ゲームだと途中で亡骸と共にアイテムが置かれてたりするのでまじで最後まで生きてて欲しい。

しれっと怖い仕様が書かれてる。
ルヴィも着けてるよね…?

街に戻り、昇降機へ。調律師長のヨーランが待ってました。今回は会話しながら煙草吸ってたのでこの人は悪いやつなのかもしれない。

煙草を隠そうともしてない


リリアの事で話をしてる間に修理が完了。先に中層へ行けと見送られることになりました。

ゴトゴトと音を立てて登っていくリフト。はたして中層エリアではどんな冒険が待っているのでしょうか。

いやホントそう。


今回はここまで。

4.今回のワンポイント

このコーナー、3回目ですが既にネタが尽きてしまいました。
前回のダッシュ壁壊しのコツと隠し通路のお話を何故2回に分けなかったのか・・・!

今回は前作のエンディングのお話をしましょうか。

エンダーリリーズは3つのエンディングがあります。

・リリィちゃんは助かるけど何も解決していないエンド
・リリィちゃんが全ての穢れを受け入れるエンド
・リリィちゃんが果ての国の事件を解決するエンド

1つ目は根本原因をまるっと残したまま、リリィが果ての国から外の国へと旅立つ終わり方。穢れの存在はそのままなので、多分他の国も危ないタイプ。
2つ目はリリィ自身がさらなる原因になりかねないやつ。これまた他の国も危ないタイプ。
3つ目は原因を突き止めた真エンド。果ての国が滅んだ事実は覆らないにせよ、表面上はめちゃキレイな終わり方をしてる。旅に出たかはわからない。

エンダーマグノリアはリリーズから数十年後の世界らしいです。
果たしてどの世界線が選ばれたんでしょうね。

・Aエンド
 「真実は深淵にあり、悲劇は終わらない」

1つめだったりします?悲劇、終わってないですからね。
まぁCエンドで、他の国の穢れも助けるよ!という展開の方なのかも。こっちかな。

…ワンポイントでもなんでもないですが、この辺で勘弁してやってください。
ネタもないので当コーナーは今回最終回です。ご声援ありがとうございました。


5.おわりに

こんな感じでプレイ日記3回目終わります。
どうにか下層攻略部分が終わりました。
中層攻略編は来週月曜に更新、できたらいいなと思います。

多分レベルとかスキル取得状況から全体の半分くらいは進んだのかなと思いますが、かなりストーリーが盛り上がってきました。ライラックは何者なのか。育ての親のリリアとは。前作との関連は。
エンダーマグノリア、ゲームとしてもお話としてもおもしろいです。買わずに私のプレイ日記読んでる人はいないでしょうけど、未プレイな方は是非。(前作からやった方がいいよ!)

てなわけで今回はここまで。
次回もよろしくおねがいします。

→2/5 Vol.4かけました



いいなと思ったら応援しよう!