
ゲーミングノート買ったがグラボ動かねー!(解決済み)
はーキレそ。win11はMicrosoftの嫌がらせが詰まったクソOSだと言うことが完全に証明された。
グラボ付きのpc買ったんだが、win11からグラボ割り当てがOSの設定が最優先されるようになった?で、アプリごとにCPUにオンボードしてるGPUか、ハイパフォーマンスのグラボGPUかを個別に選択していくわけだが、Google Chromeはこの設定項目が無い(半ギレ)。
NVIDIAコントロールパネルの3D設定ももちろん試したが、そっちよりOSでの設定が優先される模様。
Edge(1枚目)とChrome(2枚目)でYoutubeの4K動画見た時のGPUの負荷具合。Chromeではグラボがうんともすんとも言っていないのがお分かり頂けるだろう。


MicrosoftはEdgeのシェア伸ばすために明らかにChromeがwin11で動かないように妨害しているが、GPU設定までできなくしやがるとは。必死すぎワロタ。でもさーユーザーの利便性を阻害するのはメーカーとしてどうなん?
半日ぐらいグラボ動かねーって初期不良疑って無駄にしたわ。この稼働分Microsoftに請求して構わんか?
6/19今解決したので追記する。

システム→ディスプレイ→グラフィック(俺が言ってるOSでの設定のこと。正式になんて言うかは知らん)

Chromeがアプリの一覧に加わったら、オプションから高パフォーマンスを選ぶ。これで完了。

嫌がらせ行為をなんとか突破してChromeでもグラボ稼働するようになったぜ。edgeなんか金輪際二度と使うかという意志をより固く誓った。