見出し画像

水虫を治すー根治完治のための最適解 長靴酢浸透療法

まず、市販の水虫薬の成分は塩酸です。同じく酸性の酢酸「酢」は殺菌目的で代替となります。食酢でもあり身近で安全です。

twitter「水虫 酢」で検索すると、酢で簡単に治ったという報告が多数あります。実際、私も半信半疑でしたが、酢を試したところ、初めて水虫が「完治」できました。これまで、医者の指示通り、水虫薬を毎日塗れば完治できるかもしれないという情報に騙されていました。水虫薬は、塗れば症状が一時的に治まりますが完治できません。忘れてしばらくすると再発というのを繰り返していました。根治には浸透させられる大量かつ安価な「酢」が最適なのです。

昔からの民間療法として実績のある、桶の湯に酢を入れて足をつけるというのを多くみかけますが、その拘束時間に不満がありもっと制約のない方法を考案しました。

それが「長靴酢浸透療法」です。

特許記録に、同様な申請が昔あったりとオリジナルではないですが、理に適ってます。

必要な物として、長靴、靴下(できれば5本指)、穀物酢(酢ならどれも効果は同じ)、タオル(ふき取り用)です。手順は、靴下を装着後、長靴を履いて、酢を流し込みます。歩いてじゃぷじゃぷ音がする程度、靴下は濡れてしっかり皮膚に液が浸るためのものです。長靴は当たり前ですが蒸れます、足の体温と長靴内部での摩擦熱、長靴の保温性によるものです。これによって、30分もすると足がプールや海水浴を長時間したときと同じようにしわしわになり足の角質の奥までしっかりと浸透して殺菌ができるのです。時間として30分で十分だと思いますが2時間ほど浸しても問題は起きなかったです。この長靴を履いて外で自由に活動しながら、水虫治療が同時にできるというのが最大のメリットです。また、長靴で歩くことによる摩擦によってふやけた足の角質が落ちてしまう(酸も影響?)ので、角質落としとして有効、さらに水虫には4種類ほどあり皮膚が硬くなる白くなるなど足の状態を悪化させる症状もあり、これらが無くなってしまうので、足が柔らかく赤ちゃんみたいな状態に驚くはずです。1回目は、足全体が強張るような印象、数日後の2回目、3回目で完全に治ったなという印象になるはずです。

注意しておきたいのは、この浸透作業が終わったあと、外の水道でしっかり足と長靴、靴下をすすいでください。酢特有の臭いがあるので洗い忘れは無いと思いますがしっかり落とさないと酢の臭い残ります。また、酢を皮膚に長時間つけた場合、つまり酸性の液を長時間つけっぱなしにして問題が起きないとは思えませんので(水虫薬は塗りっぱなしですが)、作業後、シャワーを浴びて安全を最優先にしてください。

という、「長靴酢浸透療法」を知ってしまうと高価で根治ができない水虫薬を今後購入することは絶対にないでしょう。


水虫の予備知識 水虫の医療名称は、「皮膚糸状菌症(白癬はくせん)」です。白癬は皮膚科外来の12%を占め、潜在的な患者はさらに多い。(今日の治療指針2020)

治療の前提として、毎日風呂で足の角質(あか)を擦り落とす習慣は絶対に必要。五本指靴下で指間の通気性を良くすると予防になります。

昔からの民間療法としての資料として、「向田邦子 父の詫び状」で、父が洗面器に酢をお湯で割ったものに足を入れて水虫の治療を行っていた様子が書かれていたと思います。


いいなと思ったら応援しよう!