見出し画像

suno ai活用してsoundonでマネタイズは少しずつ加速する【再生回数が2360%アップ(笑)】

こんにちは。
今回はちょっと意外な事が起き始めているので記しておきます。

結論から書きますと、いままで毎日再生数は1桁が多かったのですが、ここ最近は3桁を叩き出すパターンも出てきました。

2360%アップって見てちょっとびっくりです(笑)
ほかの日のグラフがほとんどゼロみたいなものだったので、ちょっとこれにはドキッとしましたね。

ちなみに、今の所SNSなどで宣伝はしておらず別のプラットフォームを使用した宣伝はしていません。
SoundOnの配信先(TikTokやSpotify、Apple Musicなど50種類以上)でシンプルに検索されて聞かれたのだと思います。

恐らくこの曲を出したのは最近なので、各配信先の新曲リストに載った状況でたまたま運よく検索されたのだとは思います。

ですが、やはり様々な曲を配信するとどれが良い反応がある、悪い反応があるというのが少しずつ分かってきますね。

シングル曲を出すのも良いですが、アルバム曲の数(自分は1作品につき10~25曲ぐらい出してます)で攻めるのもけっこう効果的です。

また、SoundOnはシングル曲の審査がかなり長い(2週間以上審査中が多い…)印象なので、場合によっては最初はアルバム曲を攻めるのも手かもしれません。

今後も手数を増やしていこうと思いますが、今後はシングル曲も出してそれをTikTokなどで宣伝するスタイルは目指しています。

たとえばふざけた歌詞の音楽を出すなども視聴数は取れそうな気はしますし、そこでフォロワーを1000人に増やしてプロフにリンクを貼って自分の配信先に誘導するのもありかもしれません。

@maeda_musashi

この曲、いい曲だよね?動画にして欲しい面白い音源があったらコメントで教えてね! #animation #funny #cute #song @kysdane

♬ オリジナル楽曲 - KYS動画研究所 - KYS動画研究所

こういうのは恐らくAIで音楽生成していますね。
僕はいたって真面目な曲を出しているので、これはちょっとジャンル違いかな…?とは思います。

ネタ枠を狙う人は、こういうのも狙ってみてはどうでしょうか。

AI音楽生成はまだまだこれから発展するはずです。
今のうちにどんどん行動して、先駆者として成功すれば大きなアドバンテージを得られるはず。

僕もまだまだマネタイズは試行錯誤していますが、今年以内には月収10万は最低でも超えるつもりです。
次あたり、音楽のためのAIプロンプトの基本について触れていこうと思うので、知識を得たい方はスキ&フォローして続報をお待ちください。

いいなと思ったら応援しよう!