![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57132619/rectangle_large_type_2_bf5e1c96e80589b5e221604727df14bd.jpg?width=1200)
しんにある
死に際の思いのために生きるのかもしれない。
棺は、あるほどの花……咲み、笑む花で、満たしたいと思う。
∞
あるひとは、じぶんをおくる小舟を彫りつづけた。
(いつか、遥かな大海原へ、そのひとはゆく)
また、あるひとは、じぶんをうずめる穴を掘っていた。
(いつか、大地の深みへ、そのひとはかえる)
また、あるひとは、じぶんの身を粉に削ぎ落としていた。
(いつか、微塵になって、そのひとはきらめく)
仕事が仕事する仕事には、仕合せがあり、その果てには、無心のじぶんの、無数の手数に、謹んで包まれ、慎まれる。
われもまた。
そのとき、われも、かれらも、安らかにあるだろう。
満ち満ちて、花の如、微笑むだろう。
おのれの純粋な思いに澄んで、純化され、しんのしんなる、しんとしたしんに、しんにあるだろう。