![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39081396/rectangle_large_type_2_67cbf9441ebd63a27c447be46de8ca54.jpeg?width=1200)
Photo by
morikoharu
連なり星
ふたりは連なり星でした。
たがいに、たがいの重力で引き寄せ合い、たがいの周りを公転する連星です。
連星は、双子星とも呼ばれます。
たがいに近づいたり離れたり、たがいに親しみながら憧れながら、ふたりは旋回し回旋し、何億年も回りつづけているのです。
ひとりの星は歌います。(そう、星は歌うのです)
「きみがいるからぼくがいる」
もうひとりの星も歌います。
「きみがいるからぼくがいるのに、どうしてきみにふれられないの」
ふたりの歌はつづきます。
「ふたりでひとつのはずなのに」
「ふたりでひとつだったのに」
それでも、さびしさはありません。かなしみもありません。
いつか終わるときにも一緒だと、いつか終わるときには一緒だと、たがいに分かっているからです。
「ひとりひとり、でも、ひとりじゃない」
「ひとりひとりだからこそ、ぼくらは連なり星なんだ」
「きみの光はまばゆいね」
「きみの光もまばゆいね」
「ぼくらどこまでゆくのだろうね」
「ぼくらどこまでもゆこうね」
「ぼくらは連なり星だから」
「ぼくらは連なり星だから」