![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153560812/rectangle_large_type_2_cf0c7c3a2268dc00c5c4da19fdc1261f.jpg?width=1200)
名前のわからないもの展
こんにちは。みずのです。
最近、仕事が忙しくてもはや仕事の悩み話をする暇すらないという状況でございます。
仕事の話やプライベートの話…話したいことはたくさんあるのに、それを伝える時間がない。
私もなんだかモヤモヤしたnoteライフを送ってます。
読んでくださる皆様にも申し訳ないです🙏
さて、そんな中でも今回はプライベートの話。
少し前のことですが、友人と「名前のわからないもの展」に行ってきました!
メルカリが主催する期間限定(約1週間)の展示会です。
原宿でやってました。
なんと、無料です!(メルカリ様太っ腹〜!)
というのはさておき、これが結構面白いのです。
展示会の名前の通り、普段何気なく使う商品や部品なのに正式名称がわからない…というのを知るきっかけになりました。
メルカリ側の目的としては「出品するときに、正式名称がわからないから検索機すらヒットされない…」というのが多いらしく、今回企画したとのこと。
なるほどね。お互い、これを機にいい方向に行くといいね!
ということで早速中に入ると…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153561405/picture_pc_811e415e347d7763f377d99c5d686c73.jpg?width=1200)
なんと!小学校や中学校の時に校庭にあったアレ!
これは「タンポポマット」と言うそうです。
「泥落とし」とかそんな感じで私は呼んでたな…
見た目と名前のギャップがいいですね。
"タンポポ"という名前がついているのはどうやら"この商品が日本全国で愛され花開きますように"という思いが製造者側で込められているらしいです☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153561753/picture_pc_f846972faf9e17f9a285a5034b4dc14d.jpg?width=1200)
お次は黒電話…ではなくて「自動式卓上電話機」です!
いや…黒電話じゃないんかい!w
そもそも黒電話を知らない世代も増えてきてそう。
てか、23歳の私も流石に黒電話使ったことないんですよね。
ただ、当時私がもしこの黒電話が主流の時代に生きていたとして友達とかに「あ、今から自動式卓上電話機で電話かけてくるわ〜」とか言ったらウザッ!って思われそう笑
こんな感じでたくさんの品物の正式名称が展示されています。
ここからはさらに私が気になったものを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153562007/picture_pc_e02cec06ad26cd15964aa2fb8726fb3b.jpg?width=1200)
お次は、気泡緩衝材。
確かに、そう言われればそんな感じだけど正式名称知らなかったな〜と。
ちなみに私はプチプチって呼んでましたww
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153562087/picture_pc_168267683fefc9c73412b3302035ac9b.jpg?width=1200)
カニスプーンとかそんな感じで呼んでました。
正式名称は「蟹甲殻類大腿部歩脚身取出器具」だそうです。
日常会話では使わないかな😅
そもそも私はカニアレルギーです!残念ながら縁がない!(泣)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153562233/picture_pc_15043df300109dffd433b9f8ec7add7d.jpg?width=1200)
最後はこちら!
「@」はさておき、まさかの「&」はアンドじゃないんですね!
アンパサンドというのか…。
アンパサンドを省略したからアンドっていうのかな?
私はゲーム実況者の「キヨ」さんが好きなんですけど、彼の方の実況で「!」がくると「エクスクラメーション・マーク」って言うんですね。だから、感嘆符(!)の正式名称はそれで知ってたんですけど、まさか「&」もあるとは…。
実に奥深く、なんだかロマンがあります。。。
という感じで、無料とは思えないほどタメになり奥深い展示会でした!
もっと混んでいるのかなと思ったのですが意外にもすんなりと見れてスムーズでした。
夏休み開催ということもあって子供たちの自由研究のテーマとしても使えそうですね。
今後も全国的にやってもいいような気がします。
メルカリさん!大企業ですから、ぜひ色々なところでやってみてはどうでしょうか!😆
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
ではまた次回👋