
【追記】画集出版用Wordデータの作り方目次~章扉見出しを入れるまで(無料でkindle&POD出版)
出版のために作るWordデータは、まずはページ設定、マージンの設定。
それから標準の文章のスタイルの設定と見出しの設定をして。
そのあと、タイトルを入れ、次のページにコピーライト(著作権の表示©Hiromi Watanabeなど)をいれました。
そして、目次、章扉をさいごまで作り。
それから、第一章からページ番号をふります。
本文のタイトル入れまでとコピーライトに関してのWordデータの作り方は
こちらです。
(このデータは画集用の横書きのものとなっております)
【修正版】無料でkindle・POD画集出版*Word原稿の作り方~本文のタイトルを入れるまで。
ここでは、目次の作り方を記載します。
詳細はkindleダイレクトパブリッシングの記事をご参照ください
目次について

コピーライトのページ文末までカーソルを移動する。
レイアウトタブを開き、「区切り」の項目→「次のページから開始」をクリックする。
ページが変わったら、「目次」の文字を打ち込み、文字を選択しハイライトにする。

「参考資料」タブを選択し、「目次」をクリック→「自動作成の目次2」を選ぶと、目次が作成されます。


タイトルページが著者名を入れていて、余計な二行になっているため、著者名を削除する。


第一章~記入していくと、章が自動記入されますので、それぞれの章の見出しを入れます。
目次ページの文末までカーソルを移動。そこにセクションの区切りを入れ、「次ページから開始」にします。


(この画像はコピーライトのものを転用しております)

セクションの区切りを入れ、ページが切り替わった状態。
章扉見出し作成について(kindleダイレクトパブリッシングページより)
「第一章 はじめに」など、最初の章の見出しを書き、選択しハイライトにします。

「ホーム」タブを選択し、「見出し」をクリックします。

第一章の章扉見出しの完成です。
その後、文末までカーソルを移動し、セクションの区切りをいれます。

「レイアウト」タブを選択→「区切り」の「次のページから開始」を選択、クリック。(ここではコピーライトページの画像を使用しております)

これを繰り返し、必要な数の章扉見出しを増やして行きます。
いいなと思ったら応援しよう!
