ebay輸出リサーチで利益商品を見つける3つの方法_

ebay輸出リサーチで利益商品を見つける3つの方法!

ebay輸出の無在庫販売で稼げるようになるにはリサーチが最も大事!

アンダーです。このnoteは無料です。

 ebay輸出で必ず誰しもが悩む、それが商品リサーチじゃないでしょうか?

特に初心者はリサーチしても利益がでる商品が中々見つからなくて出品が捗らない、もしくは挫折してしまうという人はとても多いです。

有在庫でもそうですが無在庫販売でもリサーチは超重要です。

そこでこのnoteではebay輸出歴10年のアンダーが無在庫で利益が出る商品を見つけるリサーチの3つの方法についてお教えします。

この3つのパターンでリサーチをすれば必ず利益率が5%以上、さらに売れている商品がザクザク見つける事ができます。

具体的に、

・Advanced Searchで商品リサーチ。
・Advanced Searchリサーチででた商品のセラーのその他商品をリサーチ。
・利益が確定している商品を検索にかけてセラーリサーチ。

この3つの方法で無在庫で利益の出る商品を見つける事ができます。

画像付で解説していくので文章だけよりはわかりやすいと思いますし、何よりここまでのリサーチ方法を公開しているebayセラーっていないと思います。

リサーチに困ってる方は是非参考にしてください。


ebay輸出リサーチの初歩、「Advanced Search」で商品リサーチ。


このリサーチ方法はebay輸出リサーチの定番中の定番で特定のキーワードを日本からの出品物、売れている商品のみを指定して検索する方法です。

ebay輸出系のブログは大体がこの方法を紹介しています。それぐらい王道です。

やり方ですが、まずebay輸出リサーチの定番ワード、「Japan」で検索リサーチをかけてみます。実際に見ながらやってみてください。

ebay.comにアクセスします。
https://www.ebay.com/

下記画像の赤枠で囲ってある「Advanced」をクリックします。


すると下記画像のように表示されるのでリサーチに必要な各項目を記入していきます。


まずは”Enter keywords or item number”です。
下記画像の赤枠の所にリサーチの定番ワード、「japan」を記入します。


次に”Search including”の項目で”Sold listings”にチェックマークを付けます。
この項目にチェックマークをつければ売れた商品だけを抽出可能になります。


次に”Price”の項目です。
チェックボックスにチェックをつけたら左枠に”4000”と記入しましょう。

これは4000円以上の商品を指定するという事です。

何故この設定をするかというと、理由は2点。

アマゾンやその他ネットショップの多くは1500円~2000円以上で送料が無料になるという理由が一つ。

2点目は4000円以下の商品となると送料も発生して合算しなければならないし、そもそも5%の利益率があってもスズメの涙だからです。


次に”Condition”の項目です。
ここは”NEW”にチェックをつけます。
無在庫で取扱いする商品状態は基本的に新品の方がいいです。

中古品は検品が必要だし自分とお客さんの価値観によって状態の良し悪しが変わってきますのでトラブルは新品に比べて必然的に多くなります。

なので初めの内はNEWで検索する事を強くおすすめします。


次にちょっと下にいくと”Location”の項目があるのでそこにチェックを入れて”United States””Japan”に選択し直します。

この設定で日本から販売して売れてる商品のみを抽出する事ができます。


最後に一番下にいけば青いボタンの”Search”がありますのでそこをクリックしてください。


そうすると下記画像のように

”Japan”というキーワードが含まれ
・日本から出品されてて
・売れている商品

の条件3点が適合する商品が抽出されます。

ちなみに価格がグリーンになっているのが実際に売れた商品である証です。

販売中の場合は黒、売れなかった商品は赤の価格になります。

-チェック-
・売れた商品の価格=緑色
・売れなかった商品の価格=赤色
・販売中の商品の価格=黒

検索して出てきた商品の利益率を調べて5%以上ならGO!

ここまできたらebayの商品とamazonなどの仕入先商品との価格を比較していきます。

無在庫の場合は最低5%以上の利益率を狙っていきます。

それ以下にしてしまうと売れやすくはなりますが赤字になる確率が非常に高くなるのでオススメしません。

利益率の計算はebay販売額が仕入れ値に対してどれくらいの利益があるのかを計算してから調べていきます。

ebayの利益額の計算式は以下の計算式を使います。


(ebay販売額x0.85)-(仕入れ値+発送経費※1)
※1:発送経費とは送料や梱包材の費用の事、
これで利益額がでます。


次に、利益率は利益額を販売額で割ってx100すれば利益率が算出できます。
計算式は以下の通りです。


(利益額÷(ebay販売額x為替※1))x100
※1:為替とはその時に為替レートです。例えば$1=100円なら100になります。


この計算で利益率が5%以上ならその商品は採用です。

ちなみに自分はgoogleスプレッドシートの関数を使って自動化していて、5%以上なら枠が緑になり5%以下なら赤になるよう設定しています。

これがあれば一々自分で計算しなくていいし外注さんにリサーチを頼む時めっちゃ楽です。


Advanced Searchリサーチで出た商品のセラーのその他商品をリサーチ。

このリサーチ方法はちょっとヒネったやり方です。
商品を追いかけるのではなくある特定セラーの出品物をリサーチして追っていく手法になります。

商品をリサーチしていて5%以上の利益率がある商品を見つけたら、そのセラーは他の出品物も5%以上の利益率を確保している可能性が高いです。

なので商品リサーチをして5%以上の商品を見つけたらとりあえずそのセラーをピックアップしておきます。

それで商品リサーチがあらかた終わったら今度はそのセラーの売れた出品物を見ていきます。

上記でピックアップしたセラーの中で他の出品物が5%以上の利益率がある場合、そのセラーの売れている商品は徹底的にリサーチしましょう。

芋づる式に5%以上の利益率がある商品が見つかるはずです。

ここで気を付けなければいけないのが5%以上の利益率がある商品を取り扱っているからといって、そのセラーの出品物をちゃんとリサーチしない事です。

出品している商品全てが5%以上の利益率になっている事は早々ありませんのでリサーチを怠るとそれだけ損失が増えます。

ピックアップしたセラーでもしっかりと商品リサーチはしましょう。


ピックアップしたセラーの売れた商品リサーチは必ず$40以上の物をリサーチする。

ピックアップしたセラーの販売履歴には$10などの少額の物も含まれている事があります。

これらは追跡無しのSAL便発送や広告と割り切って赤字出品などの可能性が高いのであらかじめ省いておきます。

省いておかないと利益は少ないのに手間だけがかかる商品を売る事になるので・・・

コンスタントに売れてくるようになればまとめて購入ができるので送料を節約できるかもしれません。

ですがまだ始めたばかりでコンスタントに売れていないのであれば$40以下の商品はデメリットの方が多いので初めての人は省いた方が無難です。


$40以上の売れてる商品を抽出する方法

先程のAdvancedを使った$40以上の商品に絞る方法とは別で、セラーの商品を検索した時に検索画面から$40以上の商品を抽出する為の設定方法を画像付きで解説していきます。

まず検索結果一覧で下記画像の所の下を見ていきます。



するとPriceという項目があるので左の記入欄に4000と打ち込みます。
ちなみにこれはJPYとなっているので4000です。
もしUSDになっていたら40と打ち込んでください。

打ち込んだら赤枠のボタンをクリックして検索します。

すると4000円、もしくは$40以上の商品のみが抽出されますので指定価格以上の商品をリサーチする事ができます。


利益が確定している商品を検索にかけてセラーリサーチ。

最後に、おそらくこれは門外不出の手法です。
今の所他のブログ等で書かれている所は見た事ありません。

どういうリサーチ方法かと言うと、利益率が5%以上の商品を前半で解説した方法で見つけたとします。

そしたらその商品のJANコードを調べてebayで検索すればその特定の商品のみを抽出する事ができます。

例えばebayでの販売履歴が$100で5%以上の利益率がある商品をリサーチで見つけた場合、その商品のJANコードを調べてebayで検索すればその商品だけで検索結果がでてきます。

その検索結果で$100以上の価格設定でその商品を売っているセラーがいたらそのセラーの出品物は利益率5%以上を最低ラインとして販売している可能性が非常に高いのです。

仮にその商品を$100以上で売っているセラーが5人いて1人あたり他の出品物を1000商品出品してる場合、高い確率で利益率5%以上あるかもしれないリサーチ対象の商品、5000商品分が一気に見つかった事になります。

特定のキーワードから商品をリサーチして、そこからセラーを抽出して、というやり方もいいですが、ある程度データーが貯まったら上記のやり方が最も効率がいいやり方です。

わかりにくい!って人の為に画像付きで解説します。


今回は例として4905330531032のJANコードを持つ「スーパーマリオオデッセイ ぬいぐるみ マリオ」を使って説明します。

この商品がリサーチの結果、送料込で$56.42で売れていて5%以上の利益率があるとわかったとします。

ebay.comを開いて検索窓に商品名ではなくJANコードの「4905330531032」を記入してSearchボタンをクリックします。

すると下記画像のようにこのJANコードに当てはまる商品だけが表示されます。

ここで見る商品は「From Japan」と書いてある物だけです。
また、このリサーチ方法は売れてなくても構いません。

商品リサーチで5%以上の利益率があった商品価格の+$5以内で販売しているセラーの商品を見ればいいです。

例えば商品リサーチで5%以上の利益率があった商品価格が$50だとしたら$55以内で販売しているセラーをピックアップすればいいという事です。

何故かというとその商品が売れてなくてもそのセラーが販売している商品が売れていた場合、それが5%以上の利益率がでてるかもしれないからです。

これをやっていくと次々利益率5%以上の商品が見つかるので僕の中でこのリサーチ方法が一番おすすめです。

ただ、このリサーチ方法は前半で説明した初歩的なリサーチができてないとスムーズにいかない可能性が高いので、まずはそこからやる事をおすすめします。


初めての人におすすめなリサーチジャンルはゲームや家電。

前半で説明したリサーチ方法で「Advanced Searchで商品リサーチ」でリサーチするおすすめのジャンルはゲームや家電です。

ゲームは出品している人がかなりいるのでセラーが見つかりやすく、家電は利益率が高い商品が見つかりやすいです。

まずはゲームや家電でリサーチして、そこからセラーの商品をリサーチします。
最後に商品から利益がでているであろうセラーのリサーチをしていくと良いと思います。

僕は長いことebay輸出をやっていますがこのリサーチ方法はずっと有効的に使えてます。

もしebay輸出をやろうとして利益がでる商品が見つからない、リサーチの方法がわからないと思ったら上記の3つのリサーチ方法を試してみてください。

質問等あればコメントかtwitterで気軽に連絡ください。

それでは。

いいなと思ったら応援しよう!