
【初心者向け】Nolaを使ってみている【使い方】
はじめに
Nolaというサービスがあります。多分執筆をしていたら、聞いた事がある方も多いんじゃないかと思います。今回はそれをどのように使っているのか、少し書いてみたいと思います。
このお話で使っているスクショを乱用しています。なお、Nolaの公式note様もあります。
何故使っているのか
いくつか理由があるのですが、一番は、自分の中で設定が多い作品の管理に最適だからです。特にSFやVRMMORPGといった専門用語が多い作品や、時代小説のようにやはり専門用語が多い作品の管理が本当に便利です。
また、執筆機能でそこに本文を置いておくと、定めた文字数まであと何%かを表示してくれる機能が、私は特に気に入っています。先程Notionの記事を書いたのですが、あちらよりも「書いてるなぁ」感が個人的には強いです。
それと、頭の中を整理するのにとても私には向いています。まず人物名を書いておくと忘れない(……)という利点もありますし、テーマなどは改めて考える機会になります。
ちなみに私はプレミアム会員なので、その仕様で以下進めていきたいと思っています。使っていない機能もあります。
Nolaを使っている流れ
ログイン
こちらで会員登録やログインを行って下さい。またアプリ版があり、クラウドで同期しています。

作品作成画面がこちらです。予定文字数などは後で変更も出来ます。タイトルも変更可能です。

こういった画面で始まるのですが、左上の「編集」を私はまず押すことが多いです。
タイトル&あらすじ

ここでタイトルの他、あらすじや表紙画像などを登録できます。私は投稿サイト投稿時は、他にタグもここに入力したりしています。
テーマ&ターゲット層

ここには、物語のテーマや物語でない終わり(完成地)を私は書くことが多いですが、もっと明確に「成長」や「ハッピーエンド」と書く事もあります。文字数の変更もここで出来ます。
この機能で一つ、自分の作品を俯瞰して考えています。内容を超えた部分で、この物語はどういうお話なんだろうと考える機会を貰っています。

ターゲット層は、もっと明確に書くこともあるのですが、結構私はざっくりと書きます。
プロット

こういう画面で、プロットの形式を選べます。多分プレアカかどうかで変わるんだったような気がしないでもないですが、私は「カスタム」を選ぶことが多いです。理由は、起転転承転承承承転結みたいなお話を書くことがよくあり、ちょっと枠をはみ出したプロットになりがちだからです。

カスタムはこんな感じです。また上部にタブがあって、第一章の詳細プロットという風に使い分けてます。あとnolaは、カード型のプロットなので、入れ替えが出来ます。

これも便利で、マインドマップのような感覚で、パラパラと書いたものを後で組み替えたり出来るのがいいなと思っています。ブレインストーミングが出来てる感覚です。
登場人物

私は全項目は使わず、必要に応じて必要な物を使っています。ただこの画面よりは詳細に設定することも、本当に名前だけのこともあります。詳細設定の時は、プレミアムの項目追加で、私は自分独自の項目を使っています。

一人称と二人称と口調は、私はすぐ間違える(……)ので入れる事が多いです。ここに整理しておくとすごく見返しやすいので私は好きです。
なお、ご参考にNolaのデフォルト項目を書いておこうと思います。
名前 ※必須
別名・あだ名
役職
性別
年齢
誕生日
血液型
身長
体重
性格
個性
特技
能力・スキル
見た目
生い立ち
背景
その他
好きな名前で項目を追加する
項目名(30文字以内)
例:魔法、好きな食べ物、口癖など
内容
相関関係

登場人物で設定したキャラから、相関関係が作れます。これは参考になると言うよりは、個人的には楽しくて作ってます。
世界観

世界観も私は独自項目で設定する事が多いです。ただこれも整理しておくと見やすくて本当にあとで楽です。私は、地名一覧として使用する事もよくあります。
Nolaの項目は以下です。
名前 ※必須
時代
法律
政治
軍事
宗教
言語
その他
好きな名前で項目を追加する
項目名(30文字以内)
例:国民性、特産物、人種など
内容
ここに設定内容を記入してください。
+さらに項目を追加する
独自テンプレート
これは辞書型などがあるのですが、私は主に用語集や、特殊設定一覧などに使っています。

執筆機能

私は字下げは使わないのですが、使う方は便利だと思います。あとルビが、多くの投稿サイト対応なのがとても便利だと思っています。ただなにより、左から二列目の、執筆ファイル名一覧の「○%」という、最初に入力した予定文字数の内、どのくらい書けたかを見られるのが、私はお気に入りで、凄く便利かつやる気が出ます。
おわりに
以上がNolaの基本的な機能の紹介かつ私なりの使い方です。私は時系列など使っていない機能も多いですし、執筆ファイルのフォルダ分けもしていません。ただ本当に便利で頻用しているので、とてもオススメなサービス&アプリです。