
Photo by
_emma
日記: 2024.01.23(Thu)【ケイジャン料理の基本】
アメリカのルイジアナ州の料理でケイジャン料理と呼ばれるものがあります。日本ではマイナーですけどスパイシーな炊き込みご飯の「ジャンバラヤ」は聞いた事があるんじゃないでしょうか?
なかなか野趣に富んだ料理で、肉、野菜、魚介なども使いますがザリガニやワニ、カエルとかも使うらしいです。
ケイジャン料理では基本して使われる野菜があって、それはタマネギ、セロリ、ピーマンなんですが、これらを炒めて大抵の料理のベースに使うらしいです。ルイジアナ州の料理では欠かせない物なんでしょうね!
これはフランス料理のミリポワっていう野菜の出汁みたいなものがルーツになっているようです。
ちなみにこの3種の野菜は「聖なる三位一体」と呼ばれているようです。
三位一体って聞いて私はインドの神の破壊神シヴァ・再生神ヴィシュヌ・維持神ブラフマンを想像したので勝手に割り振っていました(笑)
・タマネギ→刺激的なイメージから破壊→シヴァ
・セロリ→穏やかで爽やかなイメージから再生→ヴィシュヌ
・ピーマン→なんともいえない地味なイメージから維持→ブラフマン
キリスト教が盛んな所なので三位一体は「父・子・聖霊」を指していて、全くインドは関係ないのが残念!