見出し画像

MIZUNA刺繍ワークショップの振り返り・今後について

先日7/19・7/20の2日間、MZUNAembでは初となる刺繍のワークショップを開催しました。
有難いことに全席満席で、逆にプレッシャー感じつつの開催になりましたが…皆様に「楽しかった!」と言っていただけてホッとした次第です。

W.Sはこんな雰囲気
机全部移動しました…!

皆様のワーク中のお写真も撮らせていただこうと思っていたのですが、私がいっぱいいっぱいでそれどころじゃない!!笑

次回以降は少し気持ちと時間に余裕を持って開催出来るかな?と思うので、ワークショップの様子のお写真も撮らせていただければと思います。
(お顔は隠しますのでご安心を。)

個人的にワークショップやってみて良かった事

これは圧倒的にこの一択、
『来てくださった皆様とゆっくりお話しできたり、コミュニケーションが取れた事』!!

POPUPでもコミュニケーション取れない事もないのですが。
ただお買い物するだけ、だと『店員とお客様』の距離感での話しかけになってしまうので微妙に皆様との距離が埋まらないなぁと感じていたり。
(もちろん最初はそれで良いと思っていますが)

Instagramをフォローして見て下さる方は増えつつも、微妙に皆様とはずっと両片想いみたいな状態だなぁと感じることも多くてちょっと切なかったり…。

今回のワークショップで皆様に実際にお会いできたことで、
『Instagramのフォロワーさんの一人』
から
『実態を伴った体温のある一人の人間』
をちゃんと感じられて、少しだけ両想いになれたのでは!?と嬉しくなったりしたのです。

気が付いたらフォロワー6000人超えてるが1000人すらも会ったことがない。全員会いたいんだけど???

アトリエに訪れるハードルが少し下がると嬉しい

今回のワークショップを経て、アトリエに来ていただくハードルが少し下がると良いな!という気持ちもあったり。

アトリエは公式LINEなどで気軽にアポ取って頂ければいつも大歓迎!のスタンスなのですが、んな事言われたって行きにくいわ!という気持ち•超分かる。

なんなら『アトリエショップ』と言われてもちょっと行きにくいな…な気持ちも分からんでもないので、もう少しカジュアルに皆様に訪れていただくキッカケがワークショップであれば良いなと思っています。
せっかく壁ピンクに塗ったしさ!!

そしてデザビレ卒業後はもう少しクローズドなアトリエにしたいなとも思っているので、在籍している内にこの場を活用して皆様ともっと一人の人間同士として出会ってお話ししてみたいと思っています。

アトリエ、「来週行っていいです?」みたいなノリで来ていいっすよ

私がこの『初心者向けワークショップ』で大切にしたいと感じているポイント

今回のワークショップは

  • 本当に針を初めて触る方でも安心できるワークショップ

  • 『刺繍、楽しいかも!』と指先で感じられるワークショップ

  • 帰ってからも路頭に迷わないワークショップ

上記の点を意識して構成しました。

一番悲しいのが、
『やっぱり不器用な私には難しかったみたい…』
と感じさせてしまったり、
『お家に帰ってきて、一人でやるとなると再現性が無いな…』
となってしまう事。

まずは布を糸が通り抜ける感触・音に心地よさを感じていただけると良いなと思っています。
(そこで今回はとある生地をお勧めしているのですが、これは来てくれた方に教えます!)

あとは一人で手芸屋さんにお買い物に行くときにお渡ししたテキストさえあればひとまず最初の道具を迷わず買えるように、というのも考えてみました。

フルカラーで載せてます!30Pあるよ!
でも文字大きめで読みやすいはず!


とりあえずどこで何買えばいいの!!
コレとコレ何が違うの!!
現地行ったら似た物多すぎて分からんて!!!

…という問題がクリアになるように努力したつもりです。
縫う事に時間を割いて楽しんで欲しいので、道具を買う段階で躓いてほしくないのです。

手芸屋に丸腰で行くとプロでも半泣きになるくらい膨大に物があり結構大変なので、初めての皆様の道標になるようなワークショップにしたいと考えています。

ホカンスのお供に刺繍を持って行くの図。
いずれ皆様にもこの楽しみを味わってほしいのです。

第2回目以降に向けての改善点と変更点

  1. 料金設定の変更
    初回は私がどのクオリティでW.Sを行えるのかが不明瞭だったため、一旦お試し価格として設定いたしました。
    その後資料のページ数や内容含めて再度価格調整しております。
    ご了承くださいませ。

  2. 特典内容の変更
    そんな訳で料金が上がってしまったこともあり、ほんのちょっとですが特典内容を変更しています。
    <ワークショップ特典>
    ・専用テキスト(30P)
    ・刺繍枠(8cm)
    ・ワークショップ専用・オリジナル図案生地
    ・刺繍糸1個 ←NEW!

  3. 1日の枠数・人数の変更
    MIZUNAembのお部屋に最大で入れそうな人数で開催しましたが、もう少し少なくても良いのかな、と思い最大数を6人→5人にしました。
    1日の枠数も3枠から2枠に減らすことで、夏場も無理なく来れる時間帯に調整できればと考えました。(午前枠を無くした)

  4. インターバルタイムの変更
    1日の枠数を減らすことで次のワークショップまでに1時間半のゆとりを持たせています。
    そのためワークショップは2時間ですが、終わった後もバタバタせずにのんびりお話ししたり、ワーク内で分からないことがあれば聞いたり、アトリエ見学したりとゆとりを持って過ごせたらと考えております。

  5. キャンセルポリシーの変更
    資料の準備などもあるため、キャンセルポリシーを下記の通りに変更いたしました。

    5日前キャンセル:料金の50%が掛かります。
    4日前~当日キャンセル:料金の100%が掛かります。


    とはいえどうしたってキャンセルは出てしまうもの。
    悲しいけれど、風邪引いちゃったときなんかはやっぱり体調を優先して休んで欲しい。
    なので、4日前~当日キャンセル組はご希望があればワークショップ特典をご自宅に郵送させていただければと思います。
    縫い方などを詳しくお伝えするには、再度ワークショップに応募いただく必要がありますが万が一のときはどうぞご検討くださいませ。

  6. お支払方法の変更
    現地決済オンリーから
    事前クレジットカード
    ・現地決済(現金・クレジットカード・交通系IC)

    以上の2通りとなりました!お好きな方をお選びくださいませ。

こちらはワークショップ特典。
全てお持ち帰りいただけます。

刺繍ワークショップ・今後やっていきたいことなど

夏の間は今行っている『超・初心者向け刺繡ワークショップ』を行います。
(手芸屋に行ったことないし針持ったことない人向け)
その後、もう少し秋めいてきたら初心者向けワークショップに参加した方が参加できる次のワークを用意しています。というか考え中。

【Lv.アップW.Sその①】
初回は9.1(日)開催予定
『ラメの刺繍糸に触ってみよう・縫ってみよう』(レベル☆☆☆)

ご要望が多いので開催します!
が!ラメ糸はめちゃくちゃ癖強いぞ!!

テキストで最初にラメ糸の構成について説明することで何であんなに縫いにくいのか?なんでラメ部分すぐ消失しがちなのか?を理解します。
その後実際に気になるラメ糸で自由に縫ってみて、どれが自分は縫いやすいかな?というのを皆で実験するようなワークになります。

【Lv.アップW.Sその②】
初回は年内の冬開催予定
『好きな図案を選んで自由に縫ってみよう』(レベル☆☆)
MIZUNAオリジナル・W.S専用に描き下ろした図案を事前に写した生地を何種類か用意します。
そこからお好きな図案を選んで、あとは図案に沿って楽しく縫っていきます。初回ワークで習った3種類のステッチを駆使してみましょう!

Tattoo フラッシュを選ぶ感覚で、
お好きな『刺繍フラッシュ』を選んで縫いましょ


そんなこんなで今後も色々と試行錯誤して皆様に楽しんでいただけそうな事を実験的にも行っていきたいと思っております!

ワークショップは下記サイト内から予約できるので要チェック✅です
https://mosh.jp/504693/home


【次回W.S】
8.2〜8.4
8.30〜9.1

いいなと思ったら応援しよう!