決められた螺旋
DNA。
それは運命と同等のもののように感じている。
自分の人生を振り返ると「努力」では説明がつかない能力が多々存在している。
父の家系は勉学のために生まれてきたような典型的な高学歴一家である。
私は小学生の頃から塾に通わされて「詰め込み教育」のようなものを受けてきたけれど、中学高校では「学習塾」ではなく「家庭教師」に変えた。
そうなるととことん勉強をサボるようになるのだ。
根本が私は当時、勉強が大嫌いだった。
私立の中学受験は私にとっては喜ばしいことでは全くなく、ただ、小学校の友達と離れなくてはいけなくなる嫌なイベントでしかなかった。
私立の中学もまわりはハイソサエティな子が多くて、田舎出身の私ははじめはあまりなじめなかった。
自宅でまともに勉強をしたことがなかったので、きちんと自宅で勉強ができる中学の同級生たちはテストで赤点をとったりほとんどしなかった。
私は割と平気でとっていた。
留年の条件が10段階評価のうちの1が3つ揃うことと出席日数が3分の2以下とかだったから最低ラインを死守しておけばいいと思っていた。
ただ理系科目はなんとなく気分でいい点数がとれたりすることがあった。
というか、理科系で全く興味のない分野は全くとれなかった、というのが正しい。
社会科系は勉強時間とテストの点数がしっかり比例していて、常に10段階評価で3だった。
3は授業中にあきらかな舐めプをしなければ貰えるもっとも低い評価。
全く関係ないですが、理系なので一度も選択の機会がなかったのですが社会系の科目は世界史がすごく好きです。むしろ他は全然好きじゃないです。
あとはジャンル不明だけど倫理もめちゃくちゃ好き。
さらに関係ないけれど、古文と漢文はもっとも嫌い。楽しいと思ったことは一度もない。なんとか楽しまないとまずいと思って源氏物語もきちんと読んだ。漫画でも読んだし、現代語で訳されてるものも読んだ。
それでもひとつも響かなかった。
多分、源氏物語は詳しい人とどの女が一番いいかという討論したりしないと楽しくないんじゃないかと思う。残念ながら私のまわりには源氏物語オタクはおらんかった。
話を戻そう。
長くなってきて疲れてきたから省略する。
ざっくりいうと中学生になってから塾ではなく家庭教師になって、勉強の強制力がものすごく弱まって、めちゃくちゃ勉強をしなくなった。
ゆえにテストの点数もひどかった。
ここまでOKですかね。
で、そうこうしてるうちにいろいろあって、高1~高2はほとんど学校じたいに行ってないのですよ。
その間は当然、一切勉強はしておらず。
高2~高3は出席じたいはしていたけれどよくてお昼ごはんの時間、だいたい6,7限目の終わり30分とかに登校をして出席日数だけはギリギリ……アウトな状態だった。
私立だからまわりの大人がなんとかして結局なんとかなったのだ。
ちなみに親にはバレていない。
授業を全く受けていない。
そして、これを書いている今思い出したことがある。
高2から新たに家庭教師を雇ったけれど合わなかったから勝手にやめて親にお金だけもらって自分のおこづかいにしていたんだった。
すっかり忘れていたなー。
こんな状態だとまずいのだよ。
勉強をしないわりには勉強が出来ない奴はやべぇぞ!みたいな考えはきちんともっていたから高2の途中で
「そろそろ点数をとらなくてはいけない」
と思って勉強をはじめた。
勉強をはじめて即、数学の偏差値が68くらいになって全国10何位とかになった。
普通に考えたらおかしいのだ。
だってそれまでほぼ勉強なんかしていないし、授業すら受けていない。
不登校期間もしっかりあった。
ましてや数学なんかは積み重ねていく教科だから途中から急に勉強をして点数がとれるような科目ではないと思っている。
でもなぜか勉強をしなくても出来た。
さらにいうと、「真面目に勉強するかなー」と思い始めたと同時に当時所持していた数少ない娯楽である、親に隠して所持していたゲーム、漫画などをすべて押し入れに封印していきなり10時間勉強をはじめた。
当時はなんとも思っていなかったけれど、今振り返るとおかしい。
急にそんなことになるだろうか。
それまでいっさい勉強をしていなかった人間が。
そしてだ、大嫌いな古文、漢文だ。
点数が取れないから取れないとまずいと思ってかなり真面目に勉強したのだ。
ちゃんと勉強したけど、全く理解できず点数はあがらなかった。
すごいことだ。
古文、漢文なんかは逆にいつどのタイミングで勉強を始めてもいい。
はっきりいってボリュームもたいしたことないから一か月きちんと勉強すれば確実に点数をとれるかなり美味しい単元である。
なのにダメだった。
おかしい。
私のDNAには古文と漢文は刻まれていないのだろう。
逆に理系科目はある程度刻まれていたからなんとかなったのかもしれない。
学力は遺伝らしいので、ご両親の学力がいまいちだった人は勉学はそうそうに諦めて(楽にいける大学に行くのは大事)スキル特化に早めにシフトしたほうがいいと思う。
どうしても勉強したい!!でも、試験で点が取れない!!!
って人にはFランをめちゃくちゃオススメします。
Fランははっきり言って、99%が全く勉強する気のないバカの集まりだから真面目に勉強しようとすると教授などの周りの大人が全力でサポートしてくれる。
めちゃくちゃワンチャン狙いがある。
最終的にコネでその大学の講師になれたりする。
実は有名大学で頑張って頭がいい人たちと何年も戦って院にいってコキをつかわれて、そこでもずっと戦って……とやるよりもFランでのびのび勉強するのが最強じゃ?と最近思ってるよ。
私がもう一度大学に入るとしたら絶対に有名大学には行かない。
なにそれ?どこ!?って名前だけで笑いをとれそうなレベルの大学にしてひたすら勉強しまくる。
いいなと思ったら応援しよう!
![ともみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36640058/profile_84ca7744c7d9877958211b973a2ec10f.png?width=600&crop=1:1,smart)