
【Windows 11】カーソルを入れたスクショを取る方法
こんばんは、ミズです。
趣味はスーパーでお菓子を一気買いすることです。
本記事ではWindows 11でカーソル込みのスクショを取る方法を説明します。
note記事を書く時などに便利です。
やりたいこと
Windows 11でマウスカーソルを表示させた状態のスクリーンショットを取る。(Print Screenなどでスクリーンショットを撮るとマウスカーソルは消えます)
※小さめのモニター1画面のみだと、スペースの都合上難しいです。

手順
Windowsの設定を開き、アクセシビリティ>拡大鏡 をクリックします。

拡大鏡→「オン」
ズームレベル→「100%」
ビュー→「固定」
をそれぞれ選択します。

マウスを中心として、今見ている画面がそのまま複製されているウィドウが表示されます。(日本語難しい…)
「Print Screen」キー + 「Windows」キーを押して、全画面のスクリーンショットを保存します。
C:\Users\{ユーザー名}\Pictures\Screenshots にスクリーンショットが保存されます。
必要な部分を切り取って利用してください。
以上、お役に立てましたら幸いです。