![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117335758/rectangle_large_type_2_ec72f0d68fe38876864f99568da134ed.jpg?width=1200)
アドバルーンはどこへ消えた?アド屋形船(LEDアドクルーズ)という広告戦略
この記事は道頓堀をド派手に彩るアド屋形船(LEDアドクルーズ)という存在と消えたアドバルーンについての雑記です。
アド屋形船(LEDアドクルーズ)が道頓堀に出現
![LEDアドクルーズ](https://assets.st-note.com/img/1695776562596-PTfgbRknW7.png?width=1200)
『大阪ミナミへ告ぐ、これは宣戦布告だ』
「大阪20億」と金色の文字を輝かせ、突如道頓堀にギラギラに光るLEDアド屋形船が登場したらしい。アド屋形船???
【重大告知】
— エルコレ関西/L’s collection (@Lcolle_kansai) September 24, 2023
━━━━━━━━━━━━━━━
#業界初はいつもエルコレ
LEDアドクルーズ広告掲載開始🛳️
━━━━━━━━━━━━━━━
~日本初LEDビジョン搭載広告船~
大阪 道頓堀川にて運行中‼️
LEDアドクルーズにエルコレ関西広告が掲載⚓️
『大阪ミナミへ告ぐ、これは宣戦布告だ』 pic.twitter.com/Uz4y7bBzyD
正式には『LEDアドクルーズ』というLEDビジョン搭載の広告船で、大阪・道頓堀川のみで運行中。
広告掲載しているのは『エルコレ(L’s collection)』というホストクラブブランドで、とにかくめちゃくちゃお金をかけて日本一を目指すらしい。
このLEDアドクルーズ、運航時間は16時〜21時。媒体料金は1日で税別45万円、3日で120万円、7日で200万円、14日で320万円、28日で510万円とのこと。
※LEDアドクルーズについては公式サイト参照:https://adcruise.jp/
約1ヵ月運航させると510万かかるわけですね。なるほど。ホスト業界のことは詳しくないけれど、ものすごく儲かっているのだなということはわかりました。
![LEDアドクルーズ](https://assets.st-note.com/img/1695776833832-Ku5Ni1keZN.png?width=1200)
道頓堀は周囲に歓楽街が形成されているので注目度大、大阪ならではの広告戦略だと思います。東京でそういうことができる川はパッと思い浮かびません。
屋形船が運航するような川はあるけど、周囲は住宅街で道頓堀ほど人目を惹かないので、やるとしたら桜の季節に目黒川でうまいことやるくらいかな?
個人的には東京の屋形船は「金持ちやファミリーが屋形船に乗る・通りがかった庶民がそれを眺める・川沿いのタワマンに住む超金持ちがそれら下界を見下ろす」というイメージがあるので(個人の偏見です)、ホストに興味がありそうな若い男女の目には留まりづらいと思います。やはり水都大阪ならではの広告戦略ッ!
ちなみに上司にアドクルーズのことを教えたら「阪神優勝の道頓堀川への飛び込みに合わせて走らせてたら宣伝効果すごそう」と仰っていたので、その発想はなかった~さすが上司~関西出身~!!たしかに一夜(45万)でもものすごい広告効果ありそう。
アドバルーンはどこへ行ったのか
![](https://assets.st-note.com/img/1695777789771-7M0K6GUbDg.jpg)
ところで動く広告媒体といえばアドトラック。東京都内の歓楽街で夜を刺激するあの歌、
♪バーニラバニラバーニラ求人!(女子求人)
♪俺の風俺の風俺の風 稼げる男に俺はなる!(男子求人/歌詞全文は公式参照)
などが浮かびますね。陸海空を攻めるとしたら
陸…アドトラック・街頭ビジョン
海…アドクルーズ
空…アド〇〇
アド飛行船とかアド飛行機(ラッピング機体)とかありますが、ここは昭和の懐かしいアレ!アドバルーンでは!?
※若い人に説明すると、むかしデパートの屋上とかからでっかい風船が空に浮かんでて、その下の垂れ幕みたいなやつに「感謝セール!〇階特設会場」みたいなのが書いてあって広告効果抜群だったんですよ。
![※PR TIMESより/50年前のパンダアドバルーン(上野観光連盟提供)](https://assets.st-note.com/img/1695779416999-ZrRKQmT5Oh.jpg?width=1200)
と思ったけどそういえばアドバルーンは昭和~平成初期でしか見たことない気がする、そもそも見たかも記憶があやしくなってきた。自分の記憶ではなく「こち亀」とかで見ただけでは?もしかして昭和で消えてしまった古代遺物なのだろうか?
アドバルーンは今どうしてるの?と思っていたら仕事が早い上司が教えてくれました、エアートランポリンの制作にシフトしているらしいです。さすが上司!音速で調べてくれる!頼れる!敏腕!(上司~見てる?)
↓参照サイト
あまり欲しがると下賤の民を見る目で見られるのであとは自分で調べました。もっと詳しく教えてウィキペディア!と思ったら高層ビルの林立や懸垂幕などビル壁面広告に置き換わってしまい、レアな存在になってしまったのだとか。
今では逆にレアさが売りで、住宅展示場や変形バルーンで企業・キャラアピールなどに取り入れられているのもあるっぽいです。進化~!
東京はアドトラックがまだ強い?
ホストクラブのアド屋形船、LEDでギラギラしてて多分爆音で音声流してるんだろうな~。アドトラックは走行中の動画放映が禁止されているので、動画&音声出力できるのはマネできないポイントですね。
東京都内の歓楽街でターゲット層に訴求するなら、やっぱりまだアドトラックが強いんですかね。街頭ビジョンは動画&音声でギラギラに目立てるけどあれって数秒で切り替わるので、たまたま通りがかったりじっと見てないと見れなかったりするので。
ふいに道路で見かけることができるアドトラック、これからどう進化するかわかりませんが、公序良俗を守って運行頑張ってください!
※大阪の方は道頓堀川に出現するLEDアドクルーズ、ぜひ注目してみてください。私も実物を見てみたいです。
▼歓楽街といえば歌舞伎町。例のタワーに真昼間に行ってみて「ふーん」てなったお話も書いてるのでよければご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![水蜜🍑ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114876319/profile_f49574c1bf780d3a814e5ed10c31ad20.png?width=600&crop=1:1,smart)