a-blog cms 制作実績集 2021ver. (有限会社リーグラフィ)
こんにちは、水越です。
この記事は、a-blog cms Advent Calendar 2021の20日目の記事です。
私が所属するリーグラフィでは、Webサイト制作案件でCMSを利用することが多く、そのほとんどで「a-blog cms」を採用しています。
a-blog cmsは、その豊富な機能と、高いカスタマイズ性、制作効率の高さから、制作スタッフだけでなく、クライアントからの評価がとても高いです。
そこで今回は、2021年に携わった制作案件を、ダイジェスト的にご紹介します。a-blog cmsで「こんなサイトが作れるんだ」ということを感じ取っていただければ幸いです。
アメカジ工務店
オープンハウス・モデルハウスなどのイベント情報発信
札幌の新築住宅ブランド「アメカジ工務店」様のウェブサイトです。集客の軸になる「イベント」は、LPとエントリー形式のハイブリットで行っています。年に数回の大きなモデルハウスは、独自のLPを作成。一方で、日常的に「週末公開」するような短いスパンでの更新が求められるオープンハウス情報は、小回りの効くa-blog cmsのエントリーで作成しています。
LPはa-blog cmsとは分離してサーバーに配置しています。a-blog cmsでは、管理下にしたくないページを同居させる場合、以下のように .htaccessの調整をすることが可能になっています。
柏葉脳神経外科病院
ブログ、子ブログ、カテゴリ、子カテゴリを駆使したサイト設計
「脳」に関わる様々な医療のニーズに応える、柏葉脳神経外科病院様。複数の標榜診療科や、病院概要、おしらせなど多岐に渡った情報発信が求められました。
クライアントのよくある悩みとして、Webサイトの更新を素早く柔軟に行いたいが、Webサイトを制作した会社や外部に委託する(費用が発生する)必要があったり、自社で更新する場合でも作業の手間などの運用コストの問題に抱えるケースが、少なくありません。
例えば運用面で言うと、「エントリーを追加したら、紐づく関連ページ(サイトマップなど)も自動で更新されてほしい」といったニーズがあるかと思います。
a-blog cmsは「ブログ」と「カテゴリ」で階層構造を設計しておくことで、共通する部分に「Entry_Summary」や「Category_EntrySummary」といった「モジュール」を配置することで、運用の手間を省くことが可能です。
ドキュメントには、すぐにコピーして利用できる「スニペット」が用意されているので、素早く構築が可能です
その他
そのほか、以下のようなサイトがa-blog cmsで構築されています。
どのようなサイトの設計にも耐えうる「カスタマイズの柔軟さ」は、CMSに求められる最も重要なポイントの一つで、a-blog cmsはそこをクリアしている素晴らしいプロダクトです。
HTMLをベースとしたテンプレート設計が可能なので、既存の静的なサイトをa-blog cmsに置き換えることが比較的簡単、つまり導入しやすいCMSでもあります。
すぐに始められる「ablogcms.io」が公式で用意されていることも魅力の一つです。ぜひ一度お試しください。