
Photo by
aniwatanabe
フィールドワーク In 鶴橋(コリアンタウン)
大阪市生野区にあるコリアンタウン。初めて伺いました。鶴橋の駅周辺がそうなのだと長年勘違いしてましたが、もっと奥がありました。
地域に根付いて子どもたちの学習支援の場を運営されている方からお話を聞きながら…サムギョプサル。美味しかったです。
生野区は現在なんと60の国と地域の方々が住んでおられる日本有数の多民族な地域。在日の方や韓国の方はもちろんたくさんおられるのですが、ベトナムの方が特に増え続けているそう。
私の実感としても、両親とは母国語で話す家庭と日本語が基本の学校との狭間で、言語発達の違いや文化差など様々な困難に直面し、なかなか学校に適応しにくくなってしまう外国ルーツの子どもさんのケース対応は少なくありません。
今後、外国人労働者の受け入れを進めていく中でその子どもたちがどう支えられ、閉ざさずに子ども時代を幸せに生きられるように考えていけるかを学ぶことができる先進新的なまちでした。
日本に来てくださる外国の方の暮らしや、その方々からどう見えているのか、どんなことが困難になりうるのか。大人の都合で全くの異文化の地に来た子どもたちも逞しく生きていくのかもしれないけれど。。。
「自力で頑張れ!」だけでなく、子どもと同じ目線で見て、「あ、そうか。ここがこうなればできるよね。」というのを大人たちと一生懸命考えたいなと思います。
地域でどんな支援があるのか、できるのか、まだまだ知らないことばかりです。少し通ってみようと思います。サムギョプサル目当てではありません、違います。