![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169435675/rectangle_large_type_2_51aa176b5daec6b8e1aecd31620e68aa.jpg?width=1200)
おもちゃ収納でお悩みのママへ!わかりやすい片付けのポイント5選
こんにちは!
整理収納アドバイザーのみずきです。
先日、インスタLiveでお話しした
「子供のおもちゃ収納」について
音声トラブルで
聞き取りづらかった箇所があったため
この記事で改めてまとめました!
おもちゃ収納に悩むママの声
Instagramストーリーズでは
たくさんのママたちから
「おもちゃが片付かない」
「子供が片付けてくれない」
といったお悩みをいただきました。
私自身も以前は同じ悩みを抱えていましたが
お片付けを学んでから
少しずつ改善できるようになりました。
完璧を目指さなくても
工夫次第でおもちゃ収納がもっと楽になりますよ😆🙌
おもちゃのお片付けを簡単にする5つのポイント
おもちゃ収納を楽にするためのポイントをまとめました😉✨
ポイント1:おもちゃの見直しをする
ここが一番大事なポイントです!
片付けの大変さはおもちゃの量で決まります。
多ければやはりお片付けは大変です。
我が家も初孫だったこともあり
おじいちゃんおばちゃん、親戚から
たくさんのおもちゃをもらい
あふれかえっていました。
そして一度家に入れたものは
本当に手放しずらい・・・を実感しました。
特に小さいガチャガチャのおもちゃや
お子様ランチについてくるようなおもちゃも
定期的に見直さないとどんどん増えてしまうので
見直しがとても大事です。
なので使っていないおもちゃや壊れているものを
子供と一緒に見直してみてください。
だいたい「これいる?」と聞くと
「いるー」と言われると思うので
『これいる?』ではなく
『使ってる?』と聞くと
子供も答えやすいですよ。
意外と「今は使っていない」
と言われることも多いと思います。
使っていないものは
『小さなお友達に譲ろうか?』など
提案してみてください。
もし手放せないおもちゃがあれば
1軍とは別の場所に収納できるように
2軍・3軍に分けましょう。
• 1軍はいつも遊んでいるもの。
• 2軍は頻度は少ないけど使っているおもちゃ
→別の場所に保管して、時々入れ替え。
• 3軍は使っていないけど捨てるか迷うモノ
→箱に入れて期限を決めて見直し手放すか判断する。
このステップを繰り返すことで、おもちゃの量がちょうどよくなります。
ポイント2:おもちゃの住所を決める
『これはここに戻す』と分かるように
1軍のおもちゃにはちゃんと住所を作りましょう。
戻す場所が決まっていれば
そこに戻すだけなので
子供が片付けやすくなります。
ポイント3: 子供の使いやすい高さと方法で収納する
子どもの目線を意識して
収納場所を決めましょう!
しまうのがぐっと楽になります。
またフタを外してぽいぽい収納にするのも
アクション数が減り
取り出しやすく片付けやすくなりますよ。
あとはケースの下にキャスターをつけて
動かしてして掃除できるようにするのもおすすめです。
ポイント4:ざっくり収納を意識する
ざっくり分類でOK!例えば、
「リカちゃん家具」とか「小物」のように
分類が細かくない方ベストです。
細かく、靴はこのケースに
アクセサリーはこのケースに
という方法もやってみたのですが
めんどくさいようで
逆に靴やアクセサリーが
片付いていないということがありました。
ポイント5:お片付けを楽しむ工夫をする
お片付けタイマーを使ったり
(普通のタイマーでOK)
片付ける様子をタイムラプスで撮影したりして
ゲーム感覚で取り組むのも効果的です!
お片付けで得られること
お片付けを通じて
ママが少しでも笑顔になれたら嬉しいです。
子供もおもちゃのお片付けを通じて
自立心や判断力が育まれます。
一緒に楽しみながら取り組んでみてください!
整理収納きほんのき講座+プチお片付け体験のご案内
今回ご紹介したポイントを
さらに深く学べるセミナーを
開催しています!
「整理収納きほんのき講座+プチお片付け体験」
では、おもちゃ収納だけでなく
家全体がスッキリするコツも学べます。
詳細はこちら👇
https://mizukin-o.my.canva.site/dagzixlchf8
お申し込みは、公式LINEで「セミナー」と送るだけ。
お気軽にご連絡ください!
<LINE>
LINE登録はこちら
最後に
今回の内容が少しでも参考になったら嬉しいです。
何かお困りのことがあれば、ぜひサポートさせてくださいね。
これからも、ママたちの「好き」を大切にした暮らしを応援していきます!
ご案内や具体的な質問があればコメントで教えてください!
この記事が気に入ったら、ぜひ「スキ」をお願いします✨