見出し画像

キッチンカウンターについ物を置いてしまう理由と解決策!

「ちょっと置くだけ…」のつもりが、気づけばキッチンカウンターの上にいろんなものが並んでいる。そんな経験、ありませんか?💦

キッチンカウンターって、ちょうど 手を伸ばしやすい高さ にあるから、無意識のうちに物を置きたくなってしまう場所なんですよね😂
家族もついそこにポンっと置いてしまう…。結果、どんどん物が増えていって、それが「いつもの景色」になってしまうんです😅

でも、キッチンカウンターは毎日目に入る場所。だからこそ、スッキリした状態をキープしたい!

なにもないキッチンカウンターを見ると、気持ちがスッと軽くなりませんか?
余計なものがない空間は、心に余裕を生みます✨
私自身も、リセットしたカウンターを見て「やっぱりこの景色が好きだなぁ」と思うし、それが “自分を思いやる行動” なんだな、と感じています🥹🙌

まずは、「いつもここに置かれるもの」をチェック!

キッチンカウンターの上にあるものを、一度じっくり観察してみてください🙋‍♀️

✅ 郵便物やチラシ
✅ 子どもの学校のお便り
✅ 財布や鍵
✅ なんとなく持ち帰ったもの

…などなど、意外と 「とりあえず置いたもの」 が多くないでしょうか?

こういったものが溜まるのは、「本来の住所(定位置)」が決まっていないからかもしれません💦
住所がないと、片付けるときに「どこに置けばいいかわからない…」となり、またカウンターに戻ってきてしまうんです。

解決策はシンプル!
→ 「いつもここに置かれるもの」ごとに、定位置を決めてあげること。

✅ 郵便物は専用のボックスを作る
✅ 鍵や財布はトレーを用意する
✅ すぐ処理するものは、1日の終わりに見直す習慣をつける

これだけで、「つい置いてしまう」→「すぐ戻せる」流れができ、スッキリした状態を保ちやすくなりますよ😊

キッチンカウンターは、あなたの暮らしを映す場所。
毎日目にする場所だからこそ、リセットする習慣をつけて 気持ちのいい景色 を手に入れましょう✨

--------------------------------------------
「自分でやるのは難しそう…」と思ったら?

「定位置を決めればいいのは分かったけど、どこに何を置けばいいのか分からない…」
「家族にも協力してもらいたいけど、どう伝えたらいいの?」

そんなお悩みがある方は、一人で抱え込まずに プロと一緒に解決 してみませんか?😊


📌 【3名限定】オンラインセミナー開催!
「お片付けの基本のき」を60分で学べるセミナーを開催します✨
✔ 片付けのリバウンドを防ぐ方法
✔ 家族を巻き込む工夫
✔ 忙しくても無理なく続く仕組み作り

▶ お申し込みはこちら
https://lin.ee/4jiPxAm

📌 マンツーマンで一緒にお片付け!
「どこから片付ければいいか分からない…💦」そんな方には 伴走型お片付けサポート がおすすめ!
あなたに合った方法を一緒に考え、行動できるまでサポートします😊

「一人じゃ無理かも…」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください✨
▶ 詳細・お申し込みはこちら
https://lin.ee/4jiPxAm

ご質問もお気軽にメッセージください😊🙌

いいなと思ったら応援しよう!