アメリカWeb3イベントにて:日本のDAOがグローバルに発展するためにはどうしたらいいか?
NinjaDAOのGlobal Marketing Leadとして活動しています。先週アメリカ現地でのTech系のNetworkingイベント、大学合同のWeb3カンファレンスに行ってきたのでそこでの学びや気づきをお伝えします🕺
聞けたこと
問:日本のDAOがグローバルに発展するためにはどうしたらいいか?
・外にファンを作っていくためにとにかくイベントに参加する
(例)
ETH Denverなど 大きなイベントに参加する
そこでサイドイベントを主催する:ハッピーアワーを開くなど
・ 海外ファンに向けて特別なキャンペーンを打ち出す
(例)
・ 友達紹介キャンペーン×ALプレゼント
この回答には韓国のブロックチェーン企業が 韓国外でイベントを打ち出してキャンペーンをしたことを成功事例として出してくれました
・ 海外DAO/NFT コレクションとコラボする(AMA)
自分たちよりも小さい コミュニティーでも積極的につながりを持つ
協働意識
アツい地域: メキシコ、トルコ、東南アジア
→ 投資意欲がかなり高い人たちが多いとのこと。 小さなコミュニティーであっても、 この地域の人たちと繋がれると積極的にお金を使ってくれる可能性が高い
気づき
・ カンファレンス中の最後の質問タイムで自己紹介を含めて質問をするとその後に話しかけてもらいやすい
パネルディスカッションの登壇者として参加していなくてもアピールできる。
NinjaDAO、 日本のコミュニティーに興味を持ってくれてその後話しかけてくれた人が何人もいました!
・ アメリカで大事なSNS:LinkedIn
こういったビジネス系カンファレンスでは X<<<LinkedIn
LinkedInで 紹介できるページがあると信頼性が高まりやすい
・LinkedInで 積極的に投稿する
特に企業系とタイアップする場合はLinkedInで活発に活動しているかどうかが重要
・LinekdIn上でコラボしたい企業や人物の投稿にレスポンスを送る
継続的なつながりを持つために必要
その他
・「Tech」のような大テーマのネットワークイベントだと他の産業(AIや医療Techなど) 方もいるので、同じ産業の方に出会いにくい
たくさんの人が狭い空間でずっと話しているので同じWeb3やNFTの方とつながる難易度が高い。
転職活動も含めてきている人も多く、企業と出会うと言うことにも ハードさあり。
ベストなのはイベントがそもそもWeb3やNFTに 特化しているものだなと改めて感じました。
・とりあえず話しかけてみる重要性
2人で話している人たちの中へでも行けそうだったらとにかく飛び込んでみる
意外とウェルカムなので話が続きやすい。
活動していてまた気づきがあったら投稿いたしますー!
お役に立てていたら嬉しいです🕺