
【WS】令和の最強合体!アリス・ギア・アイギス8電源
皆さんこんにちは。みずきと申します。
WGP2023年に参加された方、お疲れ様でした!
今回は大会でも結果を出していた、令和最新の合体デッキ「アリスギア8電源」を紹介していきます。
サンプルデッキレシピ

割とベーシックな構築にしているつもりですが、WGPで優勝された方の構築とは違う部分があります。
ぜひ、公式で優勝された方のレシピが公開されていますので、そちらもご確認ください。
基本的にやることは変わらないので、この記事では8電源のカードの紹介と動きについて解説させていただきます。
これからアリスギアの8電を組んでみたい方や、どういう動きをするのかなど、少しでも参考になる点あればと思います。
それではまずカード紹介から⤵
カード紹介&解説
レベル3 計6枚
私に出来ること夜露 ×4

今回の主役、令和最新最強の合体キャラになります。CXが無くても、毎アタック1コストで1点ヒールor1点バーンが使えるという分かりやすい強さ。CXがあれば、手札から同名キャラを出し、自身と手札から出したキャラの両方にパワー+3000、そして相手山札の上1枚を操作できるというパワーラインも高く詰めも中々。
最近ではL3の詰めがバーンだと2~3点なのがアベレージだと思いますが(パズドラのネイは論外)、このカードは決して詰めが強いというわけではなく、最速でレベル1から登場してきて、そこから毎ターンヒールorバーンをしてくるのが強みとなります。
相河 愛花 ×1

他キャラ全てにパワー+1500と集中でCXカードがめくれたらその枚数分のバーンダメージを与えることができる優秀カード。
あと何故かパワー10500もある。
手出しよりも電源で出すことの方が多いです。
集中による運要素を含むとはいえ、高打点の詰めが狙えないこのデッキにとっては割と重宝します。採用枚数は1~2枚かなと思いますが、枠の都合上1枚になってます。
成子坂製作所(仮)シタラ ×1

登場したときに相手の控え室のCXカードを1枚残し、残りを山札に戻すことができます。さらに追加で1コスト払うとその山上から6枚を控え室に送ることもできます。
CXカードを1枚残し、残りを山札に戻す効果、いわゆる逆圧縮は他のタイトルにも存在しますが、落下させる効果も付いてるのは今までで初?だと思います。
どちらもの効果も登場時の効果で、処理の順番を選べるのため、6枚落下したあとに逆圧縮したり、どちらかだけを使用することもできます。このカード自体必須だとは思いませんが、あったら便利カードということで、1枚だけ入れてます。
レベル2 計10枚
人助けの連鎖 夜露 ×4

レベル3夜露を早出しするためのカードになります。基本的にレベル1で電源で出すカードはこれです。手札から、もしくは電源で登場した際に、控え室にあるレベル3夜露を2枚までデッキの下に戻せます。それで次のターンに合体してデッキからレベル3夜露を出すというギミックになります。
このカードの恐ろしいところは、レベル3夜露を出すのに自身のレベル指定がないことです。
大抵の早出しカードは自身がレベル2以上じゃないと出せないですが、このカードにはその記載がないので、最速でレベル1からレベル3夜露を出すことができるわけですね。その上、返しのターンまでパワー+1500も付与します。
ただ合体ギミックにしては、手出しのコストは2と割と重いので、できる限り電源で出したいところです。
採用枚数は必ず使用するのと、必ず控えに落としておきたいので4枚です。
リタ・ヘンシェル ×2枚

前のレベル3キャラにパワー+2000と手札から出すとデッキからCXカードをサーチできる優秀カード。大体はアタックで電源をめくった際に出すことが多いですが、手札から出しても仕事できるのと、レベル3が並ぶこのデッキには非常に相性がいいです。
基本的に後列に1枚は立てておきたいので採用枚数は2枚にしてます。
中野慕情 桃歌 ×2枚

自ターン中のみ13500と破格のパワーを持ち、相手をリバースさせると思い出に送ることができる優秀カード。
このデッキでは、どうしてもレベル3夜露が返されてしまうと次のアタッカーが居なくなり辛いので入れてあります。あとは、現環境だと面を固めてくる転スラのミュウランやホロライブの8電源等に強く出れるので、無理なく採用できると思います。
コスト1と軽いため、手出ししても強いのが利点です。必須というわけではないですが、あれば便利なカードです。
採用枚数は1~2枚かなと思います。
とつげきおしごと物語 芹菜 ×1

早出しメタができる助太刀です。
コスト要求が手札なので、レベル3夜露で使うコストを消費せず、相手の早出しを消すことができるので、雑に採用できるカードです。
また、ボトムに送れることができるので、アンコールもさせないところも強いですね。
大体この手のカードは1枚採用が多いかなと思います。
アーバン流忍術指導 来弥 ×1

パワー+3000の助太刀で、相手をリバースさせると思い出に送ることができます。
基本的にレベル3夜露を守るのに使います。
できる限り握っておきたいカードなので、枚数は増やしてもいいかなと思います。
レベル1 計7枚
真夏のサンドアート すぐみ ×3枚

他にキャラが4枚入ればパワーが常時6000と、
手札から出すと控え室のレベル0のキャラを場に出すことができる優秀カード。
レベル1帯の殴り合いはもちろん、いらない手札を捨てて集中や連動のカードを呼び出せるのでかなり重宝します。
役割としては、ドキテマとさほど変わらないように感じますが、単純に殴れるドキテマとして機能するだけでもかなり強いと思います。
採用枚数は2~4枚と好みですかね。
新居目 安里 ×4

純粋なパワー7500のアンコール持ち。
正直このカードは採用するかは迷いました。
ただ、この手のカードがないとレベル0で電源で出したいカードがないのが少しネックに感じました。早々にレベル1に上がればいいわけですが、やはり初手にCXがきたり、アタックでめくれた際に出すキャラがいないと、ちょっとだけ困るのが嫌でした。
あとは、レベル3夜露の連動を使っても2体しか並ばないので、その横で殴ってくれるサブアタッカーとして採用してみました。
アリスギア自体、他に割と使えるレベル1アタッカーが多くいるので、ここはお好みで色々と変えれる枠だと思っていただければ。
レベル0 計19枚
ツナギをまとった天使 リタ ×4

手札から出した時、手札のキャラをクロックに置くと山上から5枚まで見て、キャラを加えることができます。さらにレベル0キャラのストック相打ち効果という超強いカードだと思います。
単純に山上を5枚も見れる強さと、電源にとっては控えを肥やしたいタイミングや、デッキを削りたいときに使えますし、加えてレベル0の相打ちは昨今当たり前のように控えいったら手札アドを取れるカードをつぶしてくれます。
あとは手札をクロックに置くというのは、状況によってはメリットになりますし、先にレベルを上げたいときに重宝します。
このデッキでは真っ先にレベル0から脱出し、控え室に合体のパーツを落としていきたいので無理なく4枚入ると思います。
注意すべき点として、クロックに置けるカードはキャラなのと、回収できるカードもキャラなので、CXやイベントカードは参照されないところです⚠️
ボランティア愚連隊 夜露 ×4枚

相手のアタックフェイズに自分のキャラ1体にパワー+500(忘れがち)を付与することができ、起動効果で自分のキャラを2枚レストすることで5枚めくりの集中ができます。
このカードがレベル3夜露を出すときに、レベル2夜露と合体するカードになります。
2枚レスト要求というのは重たいですが、5枚めくれるのに見合った強さだと思います。2枚レストするカード全般そうだと思いますが、実は他のキャラを2枚レストして集中することもできます。
単純に控えを肥やしつつ、控えからキャラを拾えるのも強いですし、仕事が終わったら合体して面を空けて、空いたところに電源でキャラを出すという明確に強い動きができます。
このデッキはレベル3夜露を早めに出していき戦うので、合体のパーツとなるこのカードは当然4枚採用になります。
暴走 のどか ×3枚

CXカードを置くと自身を手札に戻して、自分のキャラ2体にパワー+1000振ることができます。さらに連動は自分のキャラ1体にアタック時山上1枚を見て、キャラを回収する効果を付与します。手札に戻る効果は、連動対応のCXカードじゃなくても使うことができます。
連動の効果は集中を除き唯一の手札補充効果なので、できる限り発動させていきたいです。
デッキトップがキャラでないと手札に加えられないところがネックですが、山上を確認できるカードを他に採用してあるので、それと合わせて使うことをおすすめします。
基本的に1枚握っていれば、半永久的に使いまわせるのと、素引できなくてもレベル1のすぐみで控え室から出すことができるので、3枚で十分かなと思います。
ワイルド・ワイルド・ムードメーカー リン ×4

手札から出たら自分の山上を確認し、そのままか控え室に送ることができ、同じく出た際に1コストと山上から1枚クロックに置くと、控え室のキャラをレベル問わず拾えます。
いわゆる控えオカ研の効果を持つこのカードですが、控えが肥やしやすいこのデッキにおいては相性がいいのと、山上を操作できる効果が暴走のどかの連動をヒットさせやすくするので無理なく4枚採用となります。(まじで値段が…)
他にも優秀なカードはありますが、色が赤ということや、連動のヒット率を上げる、控え室からキャラが拾える、自傷できる、これだけでも他に変わるカードはいませんね…。
憧れの人に追いつくため のどか ×3枚

ドキテマ互換は知っている人には説明不要の強さですね。
手札のいらないカードを捨てて、デッキトップを確認できる上に、最低でもレベル0のカードを控え室から回収できるという優秀カード。
レベル0帯でのアタッカーを維持したり、暴走のどかや集中の夜露を回収することが主です。
あとはデッキトップを確認できるので、暴走のどかの連動を当てやすくするのにも使えます。
採用枚数は大体3~4枚かなと思います。
スペシャルライブ桃歌 ×1

手札のCXカードを控え室のCXカードと入れ替えることができます。
大体のCX入れ替え効果のコストは1コストですが、このカードは舞台の他のキャラを控え室に送るのがコストです。同様の効果で、1コストでCX入れ替えるカードがプール内にいますが、こちらを採用した理由としては、できる限りストックをレベル3夜露のために使いたいのと、仕事が終わったカードを控え室に送ることで、電源で出す面を空けることが強いと感じたためです。
ただ、舞台を揃えて戦う電源デッキにとって、わざわざ面を控え室に送ってしまうのは、噛み合わせが悪い部分もあるので、どちらのCX入れ替えを使うかは正直好みかなと思ってます。
採用枚数は1枚となります。
CX 計8枚 ×4ずつ


地味にCXの絵柄似てて、間違えやすいか…かも
デッキの動かし方
各レベル帯での理想の動きを紹介します⤵
レベル1
マリガンではレベル0とCX1枚をキープして他は捨てて大丈夫です。
早々にレベル1に上がりたいので、リタとリンでクロックを叩きつつやり過ごします。
リタの効果や夜露の集中を駆使して、控え室にレベル2夜露を落としておきましょう。
控え室にレベル1新居目 安里が落とせているなら、電源を貼ったり、アタックで電源をめくったら積極的に出していいと思います。
ただ、レベル1で必ず電源を貼る動きをするので、手札から電源を貼る際は嵩張っているときに限ります。
レベル1
暴走のどかを出して、電源を貼りレベル2夜露を出します。そして、次のターンに集中の夜露とレベル2夜露で合体して、レベル3夜露を出します。
これで最速でレベル1からレベル3のキャラが出て、そこから毎ターンヒールorバーンをする動きになります。レベル3夜露の連動ができればレベル1から2体レベル3夜露が並ぶので、ここまでいくとかなり相手側に圧をかけれます。
そんな上手いこといくかと思いますが、以外とレベル1から決まることが多いです。
あとは電源で後列に応援や、次の合体もしくはアタッカーを並べていきましょう。
基本的にはレベル3夜露のヒールorバーンは、ヒールを使っていくことになります。早い段階でヒール耐久に入り、相手とじわじわ打点差を要求して、面を制圧していきます。
レベル2
ここでもレベル3夜露が維持できていれば、ひたすらヒール効果をしていき、できればレベル3夜露を3面並べたり、後列の応援を仕上げるようにします。
相手もレベル3キャラを早出ししたり、早出しメタの助太刀を使ってくると思うので、そこを警戒しつつヒール耐久していきます。
このタイミングで助太刀を持っているのがベストです。容赦なく助太刀は使って、レベル3夜露は維持しておきましょう。
転スラのミュウランなど堅い相手に対しては、レベル2の桃歌で倒しに行く動きもありです。
レベル3
レベル3夜露のバーン効果や相河愛花の集中バーンで詰めに行きます。
状況によっては、シタラの逆圧縮も交えてバーンを使うことも視野に入れましょう。
基本的にヒール耐久ができていれば、夜露の1点バーンだけでも十分に倒せると思います。
他の採用候補カードについて
まだ発売して決定的な構築はこれからの研究となりますが、現段階で他に候補が上がるカードを紹介していきます。⤵
溢れ出る気持ち のどか
高幡 のどか


まず真っ先に上がる候補カードはこちらだと思います。夜露と同じく合体ギミックになっており、登場した際にヒールすることができ、相手のアタックフェイズに自身と他キャラを入れ替えることができます。夜露の横に並ぶと強いですし、単純に電源で出して合体できれば、ノーコストでヒールできるので、全然入ってても強いです。
これはあくまで個人的な感覚ですが、私はこのカードを使う機会が少なく感じたため、デッキからは抜けました。あとは、このカードを採用するとなると、デッキの枠を圧迫してしまうのがネックでした。レベル3のどかは経験要求なので、経験達成させる関係上4枚入れることになると思いますし、そもそも合体できなければ入ってる意味がないので、合体パーツののどかをそれなりの枚数入れることになります。
デッキが動いてる時は、夜露だけでこと足りることがほとんどだったので私は抜きましたが、WGPで優勝された方のレシピには採用されてましたので、皆さんも使用感を試して必要かどうか判断してみてください。🙇♂️
私に出来ること 来弥

登場時にヒールと、アタック時に非連動で2点バーンを出すことができる詰めカード。
このデッキは詰めが強いわけではないので、非連動でバーンを出せるカードは十分候補に入ります。そもそも他の詰めがこれくらいしかありません。ただ、2点バーンを出すにはデッキトップがキャラかイベントである必要があるため、デッキトップが確定できていないとバーンが出せない可能性があります。
それでも黄色は無理なく入れれますし、そもそも暴走のどかの連動を当てるために山上を確認できるカードが入ってるので、詰めをもう少しどうにかしたい方はぜひ使ってみてください。
モデルメタフィジックス すぐみ

レベル3のキャラがいればレベル2で早出しできて、他キャラを控え室に置くとCXカードも拾える優秀カード。
このデッキはレベル3を並べて戦う上に、CXカードを拾えばレベル3夜露を並べれるし、色も赤と相性◎🙆🏻
パワーが9500と少し低いのがネックですが、そもそもCXを控えから拾えるだけで強いので、採用価値ありありです。
現代都市型JK忍者 来弥

遊〇王のクイズを使われたら絶対に言えなさそうな名前のこのカードですが、登場時に手札を1枚捨てると山札から同名を呼び出すことができるアタッカーです。さらにアタック時に山上2枚を見て操作できるので、暴走のどかの連動と相性が抜群です。
黄色はサブ色なので相性は悪くないのですが、レベル1帯は電源を貼りたいので必ず赤色を優先して発生させる都合上、1/0の1色発生だと使えないのがネックでした。あとは電源で出しても強くないのと、レベル3夜露の連動で面を並べるときに邪魔になりやすいので採用になりませんでした。
暴走のどかとの相性は悪くないので、違う構築で使い道がありそうですかね。
夏の思い出 綾香

ごく普通のCX入れ替えカード。
サンプルデッキレシピの方ではコストが違うキャラだったので、お好みでこちらを使ってみてください。
モデラーチーム 安里

登場時にコストを払うと控え室からキャラを回収できて、自分のキャラ1体にアタック時山上を2枚を確認し操作できる効果を付与します。
控え室が肥やしやすいこのデッキにとって控えからキャラサーチは相性いいですし、追加の効果付与も暴走のどかの連動と◎🙆🏻♀️
主にムードメーカーリンと入れ替え候補になると思いますが、ムードメーカーリンはコストを払わなくても山札上を確認できるので……このデッキにおいては下位ごk……ゲホンゲホン
ムードメーカーリンが売ってなかったらこちらを使いましょう(*^^*)
甘い誘惑、辛い散財 ゆみ

このデッキだと控えからキャラを拾う手段はありますが、山札から回収できるカードがないため、十分な採用候補カードです。
レベル0帯で出ても移動持ちなので、アタッカーを維持しやすくなり、ストックを序盤から貯めやすいのも良いポイントです。
唯一の懸念点は色が青色なことくらいです。
夏を満喫 ゆみ

登場時に山札上を3枚控え室に送ることができ、手札1枚と自身を控え室に送れば、控え室の好きなキャラを回収できる優秀カード。
単純に控えを肥やすことができるのもこのデッキにおいて相性いいですし、手札のいらないカードが好きなキャラに変わるというだけで強いですね。
こちらも色が青色ということが以外は十分な採用価値あるカードです。
他にも採用価値あるカードはあると思いますが、自分が思いついたものは一旦ここまでです。
このデッキの強い点・弱い点
強い点
最速レベル1からレベル3のキャラが並び、面制圧でき、レベル1帯からヒール耐久できる。
これが1番の大きな強みだと思います。さらに、この動きをしやすいのも強いポイントです。足回りも悪くないので、ヒール耐久してじわじわ相手を追いつめていく動きは、今の環境に適しているように感じました。
弱い点
どこまで行ってもレベル3夜露に依存する。
結局、手札アドを取りやすいデッキではないので、夜露が居なくなると次に出す札がないのが弱い点です。あとは夜露の合体ギミックが、集中の夜露を使うため、盤面から集中が居なくなってしまうのもネックですし、再度合体もするのも困難です。
また、夜露の効果でヒールするために毎ターンコストを使用するので、ストックが溜まりづらく、強い山を作りづらいのも弱い点です。
現環境は、高レベル帯の面を崩すためにバウンスやハイライト、早出しメタ助太刀は十分使われるので、その点でも高レベルキャラが対策されやすいという意味では弱みになるのかと思います。
最後に
アリスギアはWGP前日に発売され、まさかのそのまま次の日に優勝という結果を出しました。もちろん優勝された方の実力もありますし、それくらいパワーを持っていることが証明されたわけですから、これから色々な構築が上がるのが楽しみですね。
ここまで読んでくださった方ありがとうございます。
また気まぐれで記事を書くことがあると思いますが、1枚1枚丁寧に書いていきますので、また読んでいただければ幸いです。
