![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69842246/rectangle_large_type_2_5ff46f9d1d0568adeb2c655708515246.png?width=1200)
スカラーシップを始めて思ったこと。自動化の大切さと体験談。
こんにちは、みずきちです。アクシーライフいかがお過ごしでしょうか。
現在ぼくは、スカラーシップをメインにアクシーで収益を得ています。
去年の年末は大学が忙しく、就活も同時にやっていたため時間がありませんでした。
なのでプレイヤー側からマネージャー側へと転換して、ビジネスを学びながら楽しくアクシーをやっています。
スカラーシップを始めたのが12月の上旬で、
今は16人のスカラーさんを雇い気が付けばかなり大きな規模になりました。
この記事では、僕が体験したスカラーシップを始めて思ったこと、これからスカラーシップを始めるなら絶対にやっておいた方がいいことを体験談を交えながら書いていきます。
※スカラーシップの始め方については各々調べてください!
体験談なので全て無料です!気になる方は暇つぶしに読んでみてください。
1.スカラーシップは誰でも簡単に作れる不労所得
まずはじめに思ったことは、
"スカラーシップは誰でも簡単に作れる不労所得"だということ。
スカラーシップとは?
自分の資産(NFT)を貸し出し、スカラーさん(学者)がそれを運用して
出た利益の何割かを報酬として渡すこと。
つまり"お金"と"最低限のブロックチェーンの知識"さえあれば、
だれでも簡単に不労所得が作れるわけなんです。
「いやいやブロックチェーンとか暗号資産とかわけわからないよ!」
って思う人もいるかもしれませんが、今は無料で良質な記事がたくさん落ちています。
特にアクシー界隈は、
"めちゃめちゃ情報を落としてくれる人が多い!"
ぼくもマジで助かっています、いつもありがとうございます!
不労所得というとブログやYoutubeなどがありますが、あれは寝ている間もお金が入るストック型の収入です。
ですがストックコンテンツを作るまでに膨大な時間がかかります。
その対価として不労所得があるわけなんですけどね!
ただ、アクシーのスカラーシップ制度は極端な話、
"何もしなくてもスカラーさんが勝手に稼いでくれます。"
効率化する工夫はありますが。(後で書いてるよ!)
僕は、スカラーシップで一番そこに魅力的を感じました。
これは会社と同じビジネスモデルだと思います。
従業員(スカラーさん)を雇って売り上げを作る。(SLPの利益)
社長が従業員に対して給料を渡す。
いたって単純で、個人事業主とやっていることはほとんど変わりません。(多分w)
2.スカラーシップを楽に運用する自動化のコツ
この記事を読んでいる方々の多くは、おそらくここが一番知りたいんじゃないでしょうか?結論からいうと、
スカラーシップを自動化するならサブマネージャーが必須。
(※ディスコードでのサーバー運用が前提です)
ここでいうサブマネとは、自分の代わりにスカラーの指導やスカラーからの疑問に答えてくれる人のこと。
マネージャー(自身)とスカラーの間に仲介役をひとり入れる感じ。
こうするだけで一気に自分の作業量が減ります。
スカラーから僕に質問等のメッセージは一切来ないです。給料日にDMでやり取りするときの"ありがとう、sir"くらいしか飛んでこないです。
全てサブマネージャーが対応してくれます。マジでありがたい(泣)
僕のサブマネはフィリピン在住の方で、ゲーム内のMMRも優秀な方です。
現地の方をサブマネとして雇うと、いろいろと便利なことが多いです。
フィリピンの近況なども報告してくれます。
3.スカラーを簡単に見つける方法
ぼくは自分でスカラーを探していません。
じゃあどうやってスカラーを見つけるのかというと、
サブマネージャーからの紹介でスカラーさんを募集しています。
なぜこのような採用方法を取っているのかというと、
単純に複垢されるリスクの低下と、まったくつながりがない自分よりも
現地で会えるサブマネージャーの紹介の方が都合がいいからです。
また、TwitterのDMとかで、
「一日〇時間ゲームをプレイできます!」とか
「このくらいのノルマは達成できます!」
っていうメッセージが来ても信憑性が無いですよね。
現地で直接面識があればそのようなリスクも減るのではないかと考えて、
このような紹介方法を採用しています。
このほうが自分自身も楽っていうのもありますけどね笑
ぼくの場合は、スカラーを増やしたいときにその旨をサブマネに伝えると勝手に紹介してくれます。
4.みんながみんな稼いでくれるわけではない
かと言って紹介でスカラーさんを雇っても、
みんながみんな稼いでくれるとは限りません。
同じチームを渡しても、人によって雲泥の差があります。
スカラーさんの成績(どちらもエネルギー20です)
上の画像から、
"同じアクシーを使っていてもこれほど差が出る"ことが分かると思います。
結局はプレイする人材によって稼ぎは左右されるということ。
なので「コーチングをしてあげて」と上のスカラーさんに伝えてあります。
同じチームを使っていればこういったことも可能です。
もちろん改善されなければ解雇という形になってしまいますが。
それでもちゃんと毎日プレイしてくれているので、
少しだけ大目に見ています。
コーチングをする方も給料が上がるし、こちらも平均獲得SLPが増えるので、スカラーチームの質向上にもつながります。
ちなみにScholar Tracker Managerというツールを使っています。
めちゃめちゃ便利で愛用しています。
5.初期投資と原資回収までの道のり
ぶっちゃけスカラーチームの初期投資は、100万ちょいくらいです。
ダブモネテンプレパが6,7万くらいの時に一気に増やしたので。
今スカラーチームを作ればもうちょっと安かった...w
とはいえ、これから先さらに安くなる可能性もありますw
スカラー16人でどのくらい稼げるのかというと、
現在の相場だと"大学生の月のアルバイト代"くらいの稼ぎですね。
(平均110SLP×16人×30日×SLP価格)×0.7(取り分)=収入
計算すればぼくの収入がわかりますw
冷え込んだ今の相場でこの稼ぎなので、
全然悪くないかなって感じでとらえてます。
原資回収はチーム作ったころの概算で4か月ほどでしたが、
今の相場だとさらに下がっているので1年ちょいくらいかな(笑)
投資自体はうまいとは言えない立ち回りですが、
"大学生のうちにこのような体験できた"ということに価値を感じています。
"心の中では余裕で原資回収できている"ので、これからもアクシーはゆっくりコツコツやっていきます!
自分が体験したことしか書きたくない人間なので、最近なかなかnoteを更新できずに申し訳ないです。(言い訳)
また個人的に実験していることがあるので、
そちらも結果が出たら記事にします。お楽しみに。
もしよかったら、
”この記事のシェア”&”Twitterで感想等”など
いただけるとものすごく嬉しいです!
もしこの記事がいいと思ったら、
気持ち程度で「SLP投げ銭」してもらえると、記事執筆の励みになります!1SLPでもめちゃくちゃ嬉しいです!!!✨
【roninアドレス】
ronin:ef4ea6787accf0f9ff1a55f421b9b836eb3d1bd4
これからも役立つ情報を発信していけるように頑張ります。
それでは良いアクシーライフを!
いいなと思ったら応援しよう!
![みずきち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59841726/profile_804bfc095b1f6d78f6acb9a125b5292e.png?width=600&crop=1:1,smart)