マガジンのカバー画像

芸術・美術・音楽・演劇ほか心の震え

75
絵画・芝居・映画など心動いたもの
運営しているクリエイター

#映画

怖がりの私。ホラーは苦手なんです💦

ほんとうに、申し訳ありません。 ホラーである、またはホラーっぽいだけで、読めません。 ごめんなさい。 さらに苦手なワードがあるみたいです。 ひたすら、ごめんなさい。読めなくて・・・

映画「ドクターX」

ファイナル TVでは放送時、同局の相棒や科捜研~を抜いて、トップ視聴率 「ドクターY」というスピンオフも生まれ、人気に 直前に西田敏行という、稀有な役者をみおくり、彼の生前に 「この役は自分のベスト5に入る役」と言わしめた 主人公の米倉涼子は、彼女自身、難病に苦しみ、本来、同局の相棒や科捜研~と同等のシリーズものなれたかもしれないが、おそらく 彼女の病いは、毎年シリーズものを演じられるほど、体力を保てないのかもしれない いや、変わらず、面白かった 脇のあきらさん

映画 室井慎次「敗れざる者」「生き続ける者」by踊る大捜査線 

「踊る」ファンの皆様 すみませんm(__)m 私は特に「踊る」のファンではありません。 映画「交渉人(ネゴシエーター)真下正義」かつてネゴシエーターという職業に興味があり、観ました。 その流れで、映画「容疑者 室井慎次」観ました。 上記が面白かったので、TVの、「逃亡者 木島丈一郎」「弁護士灰島秀樹」も、観ました。 ちなみに、ギバちゃんは、まぁまぁファン。寺島進はファン。八島は、役者として気になる存在。 だから、「踊る」は、別として、ギバちゃんの演技は興味があった(

【映画】猿の惑星 キングダㇺ

猿の惑星は、かなり古い映画で、もともとは 「宇宙飛行士が不時着した星で見た猿の支配する惑星」 そして、衝撃なラスト!!!! あれから、その続きの映画や 新たな構想から作られた新しい 猿の惑星など たくさん 作られた 最初の知性を得た猿、「シーザー」の名は、変わらない 今回の主人公は「ノア」創世記の新しい歴史の始まりの名前 それでも私は、やはり 最初の猿の惑星シリーズで、タイムスリップした知性を持つ猿の夫婦、 彼らが亡くなったあと、 その子である、ただの猿とし

【映画】ハイキュー

ジャンプファンなので 当然のことながら ハイキュー 観てきました 実は連載中は あまり読まず アニメになってから 観ていたので アニメから入った映画でした 正直 久し振りで ちょっと忘れてたり(汗💦 でも、まだこれで終わりじゃないよね? 「いい試合だった」 てな最終回ではなかった気がする (最終回近くに読んだ記憶が・・・) 一試合 映画 いいね\(^o^)/ スラムダンクより、原作に忠実なのかな?

映画「DIVOC-12」12人の監督が作った12のお話

息子の同級生が、監督をしている映画が、10月1日からロードショー 加藤拓人監督 前田敦子主演 「睡眠倶楽部のすすめ」 「DIVOC-12」は、12人の監督が約10分間、それぞれの個性で作りたいものを作っているオムニバス的映画 ファンタジー系 ホラー?アクション系? 人情もの 叙情派 社会派 問題作 などなど 「睡眠俱楽部のすすめ」 加藤拓人監督が大学時代に、あの3・11が起こった 衝撃と哀しみ 喜怒哀楽の 喜と楽を永遠に失なったかと思える災害 自らも、いくつも

99.9

映画「99.9」 松潤の映画は花男以来。 誘われて、お付き合いで観に行ったけど、おもしろかった(*´▽`*) 来年の大河は「どうする家康」ジャニーズが主役って、岡田以来? そうそう、今の大河「鎌倉殿の13人」 私が好きだった花沢類が主役。 三谷幸喜の脚本だから、「新選組!」「真田丸」同様、期待できるとは思うけれど。 そういえば、松潤のTVドラマも始まったみたい。 松潤も父親役、やるようになったんだね(^.^) 99.9 2月発行の新作 七作目 「炎の巫女/

映画「スパイダーマン ノー ウェイ ホーム」

(永野 ふうに♪) ♪バットマンより♪ スーパーマンより♪ スパイダーマンが好きーーーーーー!!!!! ♪ マーベルのヒーローは、わりと嫌いではない しかし、アイアンマンにしても、キャプテンアメリカにしても、どうしても、どうしてもスパイダーマンにはかなわない♪(キングコングふうに) その昔(それほどでもない昔)マーベルから、日本の某映画会社が、 「スパイダーマンを作らないか、権利を独占する気がないか」打診があったという 当時、日本ではスーパーマンの映画が大ヒット! ス

映画「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」

鳥山明いわく 「あ、スーパーが二つになっちゃった!」 ”ドラゴンボールスーパー スーパーヒーロー” 久々の鳥山ギャグ ご存じ「Drスランプ アラレちゃん」の作者は、ほんとにギャグが面白い 鳥山明らしい作品で、もちろん、みんな大好きの迫力の戦闘シーンあり また、新キャラのガンマ1号と2号の人造人間(いわゆるサイボーグ)。 赤・青と続けて作れば、あの有名な〇〇戦隊。 また1号を正面から見ると、あの有名な〇〇光線の巨大ヒーロー 2号を正面から見ると、頭に2本、あの有名なバイ

クイーンの映画「ボヘミアン・ラプソディ」を知っていますか?

五年前の秋、あまりに感動したとの声を、様々な媒体で聞き、 (洋楽や洋画は、クラシックと、SF映画くらしか知らないのですが) 観なければいけないような気になって、もう一日一回しか上映してなかった、この映画、すべりこみセーフ!!!!で、観ました。 感動しました。 クイーンもフレディも知らなかったのに、映画の後からフレディ・マーキュリーのファンになりました。 特にラストのコンサート「ライブエイド」のボヘミアンラプソディの歌詞に、こみ上げるものがありました。 (DVDも買った