メガネを2本持ち

お年頃なので()気がついたら視力がガンガン落ちていた。
見えなくなるって本当だった。

きっかけは飛蚊症がひどくなって見えづらさが出てきたから。

よく聞く、一般的な飛蚊症は、糸のような、黒いモヤのようなものが視界を漂っているもの。
そういうものなら、自分も仕方がないなと納得もするのだけれど、ちょっと様子が違った。

例えるなら湯葉。
紗がかかった湯葉。
湯葉が視界を遮っていく。
これがとても、邪魔。意識が大変逸れる。視線に合わせてその湯葉が動く。場合によっては視界の1/4ほどを覆っていってしまい、真面目な話、車の運転中とかだと危険を伴うし、神経がとても疲れる。

これは、流石に眼科医に行かねば。
最初は右だけに見えていた湯葉が気がついたら左にも出現してた。
本当に邪魔で、意識が途切れる。
本を読んでいても、テレビを見ていても、映画を見ていても、突然湯葉が邪魔をする。

当初疑ったのは、網膜剥離、それから緑内障。
どっちも嬉しくないなあ、と思いつつ眼科へ。
事情を話すと、即急に対応してくれる。――まあ、この症状じゃあ、網膜剥離か緑内障を疑うよね。うん。

色々検査をするうちに、視力がダダ下がりしていることを知る。
矯正視力、両眼で1.0にしてあったはずなのに、0.7しかない。
これ、免許更新ギリギリでは?
そんなことを思いつつ、眼底検査をはじめとする検査を実施。
瞳孔がっつり開く点眼で、自分でも引くくらい瞳孔開いてた。虹彩が全部黒目のなの。漫画やアニメで意識乗っ取られている時のハイライトが一つも入らないような目、実際になるんだなあって声が出たし、この状態、十二時間くらい続いたので、世界がとてもキラキラしていました。全部の光が突き刺さる感覚、とてもやばい。刺激が強すぎる。

検査の結果。
緑内障でもないし、網膜剥離でもない。少し大きいけど、飛蚊症ですね。
え。こんな大きな飛蚊症ありえるんですか。めちゃめちゃ邪魔なんですけれど。
慣れてもらうしかないですねー

……慣れるのか、これ。
紗のかかる湯葉。
ドクターと話をしている間も、湯葉が先生の顔を霞ませるんですが。

ついでに、白内障についても聞いてみた。
最近は若年化しているんですってね、白内障。早い人は50代で手術対象って聞いてびっくりしてたので。
そちらの方は、まあ、少しくらいはあるけれど、まだ全然平気だよって言われたので、ちょっと安心。
でも、ちょっとあるのか、そうか……ってなったのは内緒。

病気でないのなら、視力をなんとかしなければ。
眼鏡屋さんへレッツgo。
お世話になります、眼鏡市場さん。

あれこれ検査をした結果。
・視力は確かに2段階ぐらい下がってる
・遠近一本では手元は見えずらいかもしれない。なんなら裸眼の方が本くらいなら見えるかもしれないが、それ以外のことはできないでしょう。(裸眼視力低すぎ)

知らなかったんですが、遠近メガネでないと車の運転できないんですってね。
個人的には中近くらいの視力でも軽い生活はできると思ったんですが、言われてみれば、遠くが見えなければ(矯正で0.7)舞台も映画もよく見えないんですよ……それは、困る。とても困る。

では、遠近の他に、今のフレームのレンズを中近に変えて2本持ちにするのはどうでしょう?

それはあれか。
作業ごとにメガネを掛け替えるって手間が発生するやつですか。
正直面倒だなあと思ったんだけど、仮のレンズを入れてもらった遠近矯正レンズだと、ほんっとに本が読めない。本どころか、スマホの文字が見えずらい。
オタクとして()大変困る。
だってpixivの漫画のコマ文字が読めないんだよ? 死活問題じゃない?(笑)
後、パソコンというかタブレットで文字がよく見えないのも困ってた。霞目じゃなくて、ピントが合わないの、本当に困るのです。

じゃあ、中近もお願いします。

かくして、メガネ2本持ちの人になりました。
掛け替えの煩わしさはこれからわかると思うんだろうけど、段階上げた矯正視界はとても良く見えました。
いや、今まで本当に見えてなかったんだなあ…

遠近と中近の見え方の違いだけど。
中近は40センチくらいの距離でピントを合わせてあるので、それ以上近づくと逆にぼやけて見えるのが面白い。自分の指でさえもぼけて見える。
2メートル離れると、カレンダーの文字も二重に見える。
はっきりくっきり見えるのは、多分、自分を中心にして1メートルくらいかな。
小説の文字が良く見えるようになりました。
後、これを入力している画面もよく見える(笑)

遠近だと、40センチだと意識しないとぼやけて見えてしまうの。すごく面白い。
遠近レンズの見え方の訓練をしないと多分うまく使いこなせない(けどそのトレーニングはしなかったな……)。

掛け替えるのを煩わしい、じゃなくて、丁寧に生活するためと考えていきたいなと。
どうせなら、世界を美しくみたいじゃないか。

いいなと思ったら応援しよう!