![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71731312/rectangle_large_type_2_344e6680fb38cdc0790722ecadc8771a.jpg?width=1200)
【本の紹介】中田式ウルトラメンタル教本
今日はあのポジティブモンスター中田敦彦さんが書かれた「中田式 ウルトラメンタル教本 好きに生きるための「やらないこと」リスト41をご紹介します。
今日の記事を読めば,中田さんはなぜ,あれほどまでにポジティブに自分のしたいことをして生きられるのか,その秘訣を知ることができるでしょう。
特に
「人からの意見に流されやすい」「会社に不満がある」「自信がない」などといった,人間関係,仕事,組織・集団,人生のお悩みにズバッと答えてくれる一冊となっています。
今日のお品書き
・本の紹介
・人の目が気になってしまうあなたへ
・変化を恐れるあなたへ
・自分に自信がないあなたへ
・まとめ(感想)
本の紹介
この本では芸人の枠を超えて,アパレルブランド社長やユーチューバとして大躍進を続ける中田さん。しかし,全てが順風満帆だったわけではありません,人生における激しい浮き沈みを経験してもなお,様々なチャレンジを続けられたのは「くじけないメンタル」があったから。この本では,そんな中田さんがメンタルを保つためにやらないことを41個お伝えしている本です。
人の目が気になってしまうあなたへ
・雑音は聞かない
・意見の9割は聞かない
ということです
・雑音は聞かない
自分の進路に迷った時,親と意見が食い違うこともありますよね。親といえど所詮は他人。分かり合えないのが普通なのです。ただし,そこで感情的になることだけは避けなければいけません。感情的になっても何も解決しないからです。
中田さんのご家庭は,お父様は生命保険会社を勤め上げたサラリーマンでした。中田さんが芸人さんになることはもちろん反対。そこで,中田さんがとった方法は
「感謝」
「謝罪」
でした。
今まで育ててくれたことに感謝をし,父親の望む道に進めなかったこと,そこからはみ出すことを謝罪したそうです。感謝と謝罪。この2つさえあれば相手は耳を貸してくれるのです。さらに,綿密に計画した自分の将来設計を話します。そうすることで少しでも相手を安心させることができるのです。
それでも分かり合えない時は仕方がありません。特に親世代と子どもではジェネレーションギャップが想像以上に大きいものです。結局のところ,異なる価値観は雑音なので,耳を傾ける必要はないのです。「誠実に生きる」「戦争はしない」といった普遍的に大切なことだけ見誤らなければ良いのです。
・人の意見の9割は聞かない
中田さんがYouTubeを運営する上で大切にしているのがコメントだそうです。全てのコメントに目を通す。その中でも「あっちゃん最高!」というものから「中田,うざ」というものまで様々なものがあるとのことでした。しかし,その絶賛と罵詈雑言の中に約1割だけ,具体的かつ有益なコメントがあるのだそうです。それをもとに今までも動画を改善し,現在の登録者数430万人超え(2022.2.8現在)を達成したとのことです。他人の意見の9割は参考にならないのです。悪口などいくら言われても聞き流しましょう。その分の力をあなたを成長させてくれる貴重な1割の具体的な意見に耳を傾けるべきなのです。
変化を恐れるあなたへ
・変化を恐れない
・同じ場所に居続けない
・変化を恐れない
世の中はいつだって変化の途中(過渡期)なのです。常に変化を続ける世の中に生きている以上,安泰なことなどありません。もちろん,中田さんにも変化を恐れる気持ちはあるそうです。「今のままでいられたら…」と考えても,結局現実問題として変化と無縁では生きられないことに気付いたとのことでした。変化し続ける世の中で生き残るために,「副業」にチャレンジしてみよう。そして,「副業」を通してあなたの中に多様性をつくっていこうとのことでした。
・同じ場所に居続けない
今の職場がうまくいかない。仕事に行くのが辛い。そんな時は,その職場から離れるのも一つの手ということです。
いくら頑張っても,あなたが構造的に活躍できない組織はあります。
最高の仕事は以下5つを満たすものです。
・成果を出している
・周囲に認められている
・満足な報酬が得られている
・やりたい職種についている
・気の合う仲間がいる
中でも一番上は最重要だと中田さんは言っています。自分の持っている力が発揮できないのであれば,今の職場を離れる必要があるとのことです。あなたの能力が悪いのではなく,その職場で生かす場がないだけということもあるからです。あなたの能力だけの問題ではないのです。あなたにとってふさわしい場所で行われたふさわしい努力こそが報われます。
自分に自信がないあなたへ
・自信はいらない
・人にあこがれない
・自信はいらない
他人に自信を持って自慢できるものがある人は少ないのではないでしょうか。中田さんも芸人さんとして自分は何も持っていないと感じていたそうです。しかし,ある時受験勉強に必死に取り組んだ経験がお笑いに活かせると実感します。まさか,こんなことが?!と驚くようなことがその人の持ち味につながることはあります。それに気づくために必要なのは,自分のことを出し惜しみせずにさらけ出していくことです。あなたにとっての当たり前は相手にとってはそうで無いことなどいくらでもあります。平凡な人なんていません。みんなどうしようもなく個性的なのです。大切なのは尻込みしたり,出し惜しみしないこと。自信のない部分にあなたの宝は隠れています。
・人にあこがれない
中田さんがあこがれている人は西野亮廣さんだそうです。常に自分の前を走り続け,思いやりにあふれる先輩にあこがれているとのことでした。しかし,ある日を境に,ただあこがれるだけではダメ,自分がすべきことは何か?と考え始めたそうです。あこがれの人のいいところは,どんどん真似をして吸収する。
真似ぶ(まねぶ)=学ぶ
なのだから。
あこがれだけで終わらないこと。どんどん真似して,自分を成長させよう!
・まとめ(感想)
というわけで,「中田式ウルトラメンタル教本」でした。中田さんのパワフルさの秘密を少しだけ垣間見られた気がします。本書には今回ご紹介した項目以外にも
・ピンチのときにひるまない
・変なヤツを拒絶しない
・競わない
・無遅刻無欠勤を目指さない
・夢はみない
など中田さんならではのエピソードとともに,豊富な〇〇しないの事例が紹介されています。どれも読んでいて深くうなづくエピソードばかりでした。なるほど,こうして中田敦彦という人は出来上がっているのかと感じられる一冊です。自分自身も中田さんには遠く及びませんが,このnoteの毎日更新を通して,何か得られるものがあったらいいなと思っています。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
スキ❤️やフォロー,コメントをしていただけると私自身の励みになります。
いつもお読みいただいている皆様,ほんっとうにありがとうございます。
それではまた😊